
〜筋トレ✖️ビジネス論?〜日記
今日も最高の1日が始まる!
今日は、午前中にOBHとLEVの演習に向けてケースの読み込みと問いに対しての1回目の回答をしていこうと思う。
午後からは、パーソナルでのトレーニングを実施してもらう予定を組んでいる。トレーニーにとってパーソナルトレーニングを受ける理由としては、一種のメンター的な役割がある。
というのも、私は定期的にパーソナルトレーニングを入れることによるトレーニング対しての気持ちの切り替えや、普段とは違う刺激を体に入れることによる限界の突破を期待してお願いしている。
最近、かなり筋トレの話によっているが、ここで筋トレ✖️ビジネスについての関係性においてOBHとLEVの観点から簡単に論じてみる。
まず、リーダーにおいて必要なものとしてポジティブに物事を進められることが求められる。この点においては、言うまでもなく筋トレをしている人において常にメンタル面が保たれており、何かあっても筋トレをすることでの幸せホルモンの分泌等により、ポジティブなタイプの人が多い。
また、継続力と計画力においては昨日も取り上げていたように、体重を計画的に減らす食事や日にちを設定する力と実際に最後までやり抜くための継続力を備えている。
そして最後に学びの姿勢においても、筋トレをする中で、常に正しい筋トレとはなんなのか?を自分でも常に振り返りを行い、時として周囲からのフォームチェックをしてもらい、指摘していただいたフォームに対して、素直に修正をしていくという、筋トレを深める過程で常に学びの姿勢を持っている。
つまり!リーダーになる為に筋トレは有効な手段とも取れるし、筋トレをすることで、リーダー的な立ち位置になっても臆することなく取り組んでいけるとも言える。
簡単に論じているだけなので、本当に数値や参考資料を集めて本格的に論じたら、パワーナイトもできそうな気がしてます!
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。