2枚目~リードしてあげるわ~マノンの立ち中Pの使い方
さて、早速スト6のキャラであるマノンの立ち中Pについて書きます
説明多いなと思ったら太字まで飛ばしてね。
ゆっくり読んでみていただけたら幸いです。
では書いてきます。
〇中Pの強いところ
・リーチが長い
→遠くまで届く
・発生が早い方(7フレーム)
→押してから早く出る、見てからよけられない
・前に進みながら攻撃する
→当てた後、自分が前に出て相手も押す
・キャンセルがかかる
→ここから様々な選択肢を取れる為、的を絞らせにくい
・持続が長い(4フレーム)
→当たる可能性が上がる、技の最後の方が当たると有利な時間が増える
・ガードさせた時の隙が少ない(-1フレーム)
→確実に受ける反撃が無い
・判定が強め
→自分が攻撃を受ける判定より、当てる判定の方が前に出ている
・ターゲットコンボがある
→必殺技以外の選択肢がある
・カウンターヒット以上で繋がる技がある
→距離と状況を見て行動出来る
以上。
簡単に言うと
中Pは発生やリーチ、持続に優れる。
ヒットさせたらコンボにいける。
ガードされても選択肢が多く、何もしなくても反撃を受けない。
そして…
当たったのを確認してからターゲットコンボ、状況見てラッシュや必殺技にも繋げられる。
ガードされても、各種必殺技でキャンセルしたり止めて読み合える。
状況確認して痛いコンボも行ける。
とりあえずラッシュして、割り込まれないコマ投げや、連続ガードとなる小技や中Pや2中Pから択を迫ることも出来る。
こうして書くと強いところが多い。
だが、世間では弱いとされている部分もある。
以下に記載してみる。
〇中Pの弱いところ
・前に出てから攻撃する
→自分が前に出る為、置かれてる技に負けやすい
・当てにくい
→影縫い効果が短いのか、下がられてスカる。
足が遅いのもあり当てにくい。
※影縫いとは、技を出した後にガードポーズを取らせ、下がれなくすることに使われる用語
・発生が遅い
→6フレーム以下の技に負ける
・ガードさせて不利
→相手の最速技に勝てる技がない
・入れ込める技がない
→マノンの必殺技はリスクもあり、ラッシュも致命的な弱点がある
・ヒット確認が難しい
→タゲコン以外は状況判断をしないと難しい(当たったのを確認する時間が短過ぎる)
以上。
大体こんな感じである。
基本的にマノンの性能の問題が多い。
また、強いところと被っている。
これは使い方や相手との知識差、読み合いによる為、強い弱いが分かれると考えている。
まとめると…
中Pは近いと前進時に技をくらいやすく、遠いと下がられスカされる。
ガードさせても不利で、入れ込める行動もリスクがある。
当たってもまとまったダメージが取れないことがある。
以上。
では、それを踏まえて使い方、私が強いと思う部分…中Pを使った読み合いの話に移ります。
大事なのを3つ考えてみました。
①距離
②状況確認と観察
③読み
以上です。
説明します。
①距離
中Pを出す距離。
近ければ発生の早い技に潰されるが、先端なら置かれない限り負けない。
遠いとスカされるが、しゃがんでたり、相手キャラが動けない時は当てやすい。
先端が強い。
後の先で当てると当てやすい。
端に追い込むと強い。
ヒットさせた時は…
カウンターの時は小P弱デガジェ。
または2小P強ロンポワン。
パニカンなら小K強ロンポワン。
めんどくさかったら弱コマ投げも通りやすい。
状況確認し、落ち着いて決めることが出来るのが強い。
ではガードされていたら?
それは次に話します。
②状況確認と観察
状況確認し、コンボ(またはコマ投げ)を決めるのは記載した。
ガード時はどうだろうか。
中Pはガード-1。相手の4フレ技に勝てる選択肢は、ほぼない。
だが、遠いとスカる為、4フレを出す相手には一瞬遅らせて中Pやコマ投げがパニカンで入る。
↑をやるとリーサル級のダメージが出る。
相手は-1の技に4フレを返しただけなのに。
では5フレならどうか。
マノンの小K等、長い技は届きやすい。
だが届かないこともある為、以下略。
ケン使いならば、7フレの中足で返そう。そう思うはず。
だがしかし、マノンが中Pの後、5フレ小Kを出すと、マノンが勝つ距離がある
酷い話ですね…
では6フレの2中Pは?
→マノンの弱Pが勝てる距離がある
え、じゃあどうすればいいの…と、相手は混乱していきます。
そう、相手を観察し、相手の対応を狩ることが出来る。これがマノンの立ち中Pの強さです。
これが状況確認と観察。
弱いと見せ掛けて、自分の得意な距離で読み合いに持っていけるところ、読み勝つと大ダメージorループするところが強いのです。
先端だけでなく、めり込ませてジャスパ狙ったり…
状況確認して、インパクトが来る時やヒットしそうな時にキャンセルSAを用意しといたり。
ガードを固めたりシャスパをコマ投げを決め、何もしなければ中P連打で、血迷って無敵を撃ち始めたらもう相手は冷静さを欠いてますね!この勝負、もらったあ!
③読み
相手の性格、よくやる行動を観察し、中Pを当てながら、勝てる選択肢を考えましょう。
コパが多い相手は、遠目からガードさせ、コマ投げか遅らせ中P。
中足をしてくる相手には、小K。
2中Pが1番狩りにくいですが、距離により痛いのを入れられます。
大変なら、6~7フレの技を狙ったジャスパもありでしょう。
端に追い込んで中P当ててる時、皆さんは何を狙うでしょうか。
何故不利なのに…
こんなにもリスクリターンがプラスになるのだろう。
読み勝つのに、こんなに使いやすい技は他にあるのかなあ?
多分あるな…(笑)
でも不利だから、それを活かして使う。
私は、それもまた強いと思う。
ピンチはチャンスに。
短所は長所に。
ムキムキの男性より、少し華奢な(ムキムキではない)女性が、しなやかな身体を活かして戦う…そんなキャラに憧れていた。
『だって、そんなの当たり前じゃん』
『どう考えてもこっちの方が強いよね』
俺はそんな、ありきたりな一般常識だけでは、興奮し足りないよ。楽しくないね。ゲームだし。
ザンギ批判じゃないけど(ザンギ好きです)。
スクリューより、マネージュドレの方が、俺は美しく見えるから。
ロンポワンみたいな技にずっと憧れてたし。
見た目も性格も…ザンギが勝つより、マノンが勝った方が、驚き心が踊らないかい?リアルに考えてさ。普通じゃないから。
しなやかな女性の身体で、ムキムキの男を投げ飛ばし、蹴り飛ばし、KOするんだぜ!
そう、俺は…
遊びたいんだよぉ!そして勝つのも俺(`・ω・´)キリッ 勝ち続けるぜ!
あと誰も知らない攻略を考えるのも好き。
ゲームの攻略情報を漁るのは…とても好きだけど。
攻略情報を見たあとのゲームって、楽しみが減るんだよね。
格ゲーで俺が楽しむのは、勝つこと以外に、誰も知らない攻略を見付けることが必要なんだと思う。負けても楽しいけどね。
という事で…その為に読み勝つ。
知識を活かして、相手を見て、特大リターンを取る為に。
マイナーで、ガードさせて不利。
最強連携のキャンセルラッシュは穴だらけ。
でも、読み勝つことが出来る技。それが立ち中Pなのだ!
以上です。
次は中Pを活かす立ち回りや、他の使う技かな…
ま、テキトーに考えときます(* 'ᵕ' )☆
次回、踊りなさい~地上戦の考え方
乞うご期待!