
清水香織が「お嬢様切り」をしない理由
【同期で同級生へのテンション低目のおめでとう】
同期で年齢も同じ清水香織プロが女流桜花を獲った。2回目だが14年ぶりだ。
その時はまだ清水も30代だったから、今とはまったく獲った意味も感覚も違うだろう。
試合が終わった後「軽くメシ行こうよ」と誘われた。
私はその前に「おめでとう。よく勝ったな」と言ったが「なんだよ、もうちょい嬉しそうにしろよ」と言われた。
もちろん、嬉しくはあったのだが、他の選手たちもいる。その場にはいなかったが、控室や通路にはいる可能性があるので、私もテンション低目に、つとめて冷静に「おめでとう」を言った。
「そうか、黒木も立場ってもんができたもんね」
私は普段から、誰が優勝しても、その人の祝勝会的なものには参加しない。キリがないというのもあるが、Aさんの時は行ってBさんの時には行かなかったとか、そういうことを気にしているので、原則として行かないのだ。自分ではそういう気を遣うタイプではいのだが、山井弘プロとかに言われて、確かにそうだなと思うようになった。
今回は「帰り道ついていってイイっすか」という動画の撮影のこともあり、行くことにした。
タイトルホルダーがスタジオを後にして、家に帰るまでの間を追っかける。清水が住む栃木県までは行けないが、近くで軽く飲んでから帰るということだったので、そこまで追っかけてカメラを回すという。
ディレクターの三田晋也から「黒木さん同期だし来てもらえますか」と言われたので、行くことにした。
この企画も、三田と私で話し合って考えたものだ。
スタジオから歩いて行ける距離にある「くらち」という力士料理の店に電話したら空いていた。
「30分ぐらいでサクっと帰る」というから、鍋料理は頼まなかったが、結局1時間半以上喋った。
【馬場さんに誓ったタイトル奪取】
その道中、カネポンこと金本晃「近代麻雀」編集長からLINEが入った。
「清水さんの体調の件と、なぜお嬢様切りをしないかを聞いてnoteに書いてください」と言ってきた。
後で動画になって、内容がかぶるかもしれないが、まあ良いだろう。
🚗³₃降りた時クッションが落ちたから
— 清水香織 (@kaorishimizu777) December 9, 2024
拾って戻そうとしたら
開けっ放のドアの窓の角に
思いっきりおでこぶつけて撃沈🫠
めちゃくちゃタンコブなんだケド…
明後日メイクで隠せるかな?👀💄💦
この後
🀄麻雀格闘倶楽部🀄
半荘イキマース🥂
女流桜花の2日前のポストがこれだ。
この時は、ただコブが隠せるかどうかの心配しかしていなかった清水だが、桜花の初日、間違えて隣の牌を切ってしまった。
で、その日の夜にLINEがきた。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?