慶応の快進撃と麻雀のトレーニング法
【越境入学の実態】
高校野球の夏の甲子園大会で慶應義塾高校が快進撃を見せている。
実は坊主頭にしていないだけで、普通に神奈川県代表だからベスト4進出は順当なのだが、何かしら「理由」をつけて大袈裟に言いたがる人はいる。
金の力で越境入学をさせて、科学的トレーニングを取り入れて根性論を排除しているのが勝因だと言う人もいるのだが、そんなの、他の学校も同じようなことをやっている。
昔は腕立て伏せとかスクワットでしか筋力アップできなかったが、今はマシンを使ったトレーニングなども行われているし、選手たちが飲んでいるプロテインは主婦もサラリーマンも使っている。慶應だけがやっているわけはないのである。
越境入学とは、たとえば東京の有望選手を東北の高校がスカウトして入れて野球部を強くしようとする行為だ。
大阪の出身で北海道の高校に入ってメジャーリーガーになった人もいるし、東北の高校に行ってメジャーに行った人もいる。彼らがスカウトされて行ったのかどうかは分からないが、卒業した中学から遥か遠くに行ったのは事実である。
私の神戸の実家の隣に従弟が住んでいたが、次男と三男は堀越に行って2人ともレギュラーになって甲子園大会に出場している。これもいわゆる越境だ。
他にも、大阪府など強豪がひしめくエリアを避けて、島根県や鳥取県に中学時代の仲間たちと一緒に移住(入寮)して甲子園を目指すという人たちも多かった。高校の数が違うから、予選で勝たなければならない回数も全然違うのである。
別に越境じゃなくても、中学のボーイズリーグやシニアリーグのチームには高校のスカウトが来る。それが県外かどうかというだけで、やっていることは越境入学と変わらないのだ。
高校野球は「部活」でありながら、プロ野球よりも前から人気のコンテンツになっており、生徒にとっては純粋なスポーツではあるが、大人にとってはビジネスなのである。
今さら「越境」がどうのとか、科学的トレーニングがどうとかいうのは、高校野球をよく知らない人たちの発言だと思われる。
坊主頭にしていない「慶應ボーイの卵」たちが甲子園で活躍することで、なんとなく都会的な雰囲気がかもしだされ、根性論の衰退につながりそうという、誠に日本人的で安易な「ブームにやられる流れ」ができつつあるのだろう。
だから根性論が消えるとかいう議論は空しいだけだし、実際問題、夏の大会の、40度を超える甲子園のグラウンドで試合をするだけでも「根性」はメチャクチャ必要だ。科学的トレーニングをやるにしたって根性はいるし、慶應に入学するには、野球だけうまくてもダメなので、やっぱり勉強するという「根性」は絶対に必要なのである。
一部の人間の、もっともらしいキャッチなワードに踊らされてはいけないのだ。
【年間4,000半荘が普通だった時代】
いきなり高校野球について書いたのは、例のごとくカネポンこと金本晃「近代麻雀」編集長が「これ書いて」とリクエストしてきたからである。カネポン曰く「麻雀界も根性論が消えて、全部ネット麻雀になるとか、そういう話につながるのでは」とのことだった。
冒頭で言った通り、慶應が特別なのではない。どこの高校も合理的な練習をして強くなって甲子園に行っている。今時、非合理的な「しごき」オンリーで強くなるチームなどないだろう。
麻雀の世界も合理的というか効率がよくなっている。
麻雀というゲームを習得するまでのスピードはかなり早くなった。インターネットで情報を得て、ネット麻雀で実践できるので、昔と比べて習熟の方法やスピードが段違いなのである。
私が麻雀を本格的にやり出したのは大学時代だ。慶應のライバル、早稲田大学である。
授業をサボってサークル仲間とグランド坂にあった「文明堂」という雀荘に入り浸り、午前中から夕方まで、だいたい4から5半荘を打った。その後、高田馬場のフリー雀荘「ポリエステル100%」に移動して、10半荘以上打った。
これを毎日、年間に300日以上やっていた。少なく見積もっても年間に4,000半荘ぐらいは打った。大学は中退したが、4年間は同じような生活を続けていたので、在学中に16,000半荘ぐらいは打った。ただ、それだけやったらめちゃくちゃ強くなったかというとそうでもない。日々、打つ中でリーチを掛け過ぎたりヤミテンにしすぎる時期もあったり。手役を狙いすぎたり、狙わなすぎたり。鳴きすぎたり鳴かなすぎたり。日々がトレーニングだと思っていたので、実戦の中で試行錯誤していて、それがある意味で「無駄」だった。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?