![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121668176/rectangle_large_type_2_e9207a1ce0414f50b4e69d89d8a00f37.jpeg?width=1200)
麻雀Barが増えている理由【文・吉田光太】
【急増する麻雀Bar】
「牌」と「語らい」はセットのようなもので。
麻雀を打ったり観たら語らいたくなりますよね。
都内に限らず地方都市でも麻雀Barが増え、人気を博しています。
私はTwitterでは奇天烈発言。
普段は無口。
飲んだら饒舌。
というタチ(相当不安です)なので、よく麻雀Barを利用します。
週に1~2回は行くかな?
私が知るあたりだと
古くは新宿ゴールデン街にあった「くさんちっぺ」、今も吉祥寺に現存する「びーたん」。
そして女流プロが店長を務める麻雀Barの先がけと言えば「新宿Garden」、「渋谷Citrus」。
ここに加えて最近では要所の駅にどんどん増えてきました。
それも多くがゲストプロを毎日呼んで、推しに会いに行ける麻雀Barです。
雀荘の様に各駅に麻雀Barが一軒、なんて時代も来るかも?
【ナゼ増える? 麻雀Bar】
ここから先は
1,395字
この記事のみ
¥
150
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?