見出し画像

自己紹介

こんにちは、きんくまです( @KINKUMACH
【実績の全部を公開】をモットーにnote運用を始めたものです。
FX、CFD、現物、オプション取引と不動産が主な投資先です。
……と言いかけましたが、投資っぽいのは長期保有の現物と不動産のみで、あとは全部投機です。(2024年9月現在)
なので、自称するなら投資家というより投機家、トレーダーのほうがしっくりするかもしれません。
つまり、フツーの会社員もしている、兼業トレーダーです。

現状の投資について

純資産 5,000万円程度(時価)
総資産 1億3,500千万円程度(時価)

不動産アパート3棟、区分マンションを2戸の運用をしており、
家賃収入が1,100万円/年程度になっております。

2023年不動産投資の実績でいうと家賃収入1,100万円、入居率92%で、管理費税金修繕もろもろ引いたキャッシュフローが300万円/年、25万円/月程度です。

なのでたぶん贅沢しなければいつでもFIREできます。

後は積み立て投資もやっており、日本株中心の投資信託または現物で、これに特に意思入れがあるわけでもなく、評価額も気にしていません。
結構増えているのはうれしいですが。

なので、投資というのは「買って空いた時間に適当に相手する」ものであり、非常につまらないものです。

なのでこのままだと刺激を求めて、の方向に傾いていき、どんどん短期、投機・ギャンブルの世界に首まで漬かることとなったのですね。

現状2024年9月現在、この短期での投機収支は+1,200万円程度です。

主な戦場はバイナリー、スキャ、チャンスあればCFDでスイング(もしくは1泊2日のトレード)でやります。

それでは、自己紹介いきます!


FXと大負け期

社会人に入ってまもなく、FXをスタートさせました。
当時はなぜか投資=FXみたいな感覚がありましたし、ちょうどスプレッドも狭くなってきた頃合いで、レバレッジをかけて爆発的に金儲けができる、という可能性を信じていたというのがホントのところです。

なけなしのお金を給料日ごとに口座に入れてきましたが、負ける負ける、本当にいいことなし

訓練してPDCA回していけばいつか儲けられる、という考えもありましたし、色々な手法を試してみましたが、全然ダメという感じです。
今にして思えば、特別なセンスを持ち合わせていない限り、FXに手を出す人のほとんどが全然ダメになるはずだったと思っています。

やっぱり投資方法の肌感覚が合っている、合っていないというのはあるかと思いますがFXは合っていなかったんだな、と、そういうことを時間をかけて学んだ感じです。

このころのお金をインデックス積み立てしておけば、今の純資産ベースで倍にはなっていたよね、という振り返りもありますが、当時は積み立てNISAなんてものも無かったですし、投資の情報に触れる機会もあんまり無かったんですね。

ただ、ハイレバで勝負して短期間で稼げる力を身に着けよう、という方針は当時固まったと言えます。

つまり、ハイレバ勝負をはじめからリスクありと切り捨てるスタンスではなく、ハイレバ勝負には必ず勝ち方があると信じてきたという感じです。

結局今も、トレードはハイレバ(=投機)しかやらないので、意を決する、とすれば良い機会だったとも思います。

今にして思えば、正攻法で勝とうと思わず、指標や裁定、他もいろいろ業者が甘かった時期なので、もうちょっとちゃんと情報収集していれば……と悔やんでも悔やみきれません。


不動産投資の開始

そんなこんなですが、幸いにして「不動産投資」の情報を手にする機会はありました。

20年前くらいサラリーマン大家が頭角を現すようになったときは、最低でも1000万円は現金が必要だよ、みたいな本を読んだことあってやっぱそれなりに現金が無いと難しいよね、というバイアスがかかっていました。

しかし、はじめてみると区分マンションは驚くほど簡単に購入出来ました。

最初に買ったのは足立区の区分ですが、23区を中心にして利回りがそこそこ高い築古を中心に買い進めました。
そんなこんなで、2016年~2017年の間に立て続けに区分マンションを7戸を取得します。

当時を思えば、スルガ問題が発生する前で、ある程度の年収があればファイナンスが容易で取得しやすい環境だったと思っています。
また、安い区分マンションは現金で買いました。

そんなこんなで12万円くらいのキャッシュフローを手にすることになります。

区分マンションは本当に手がかからないので、投資家大家の自分にとって最適な答えの一つだとも思っています。
今でも、区分マンションは定期的に見ており、お得な物件を探しています。

ただ、やはりその分キャッシュフローが少なく、使うお金も増えていたことから手元にお金が残る分が増えたという感じにはなりませんでした。

そんな中、一つの機転が起きます。


民泊ビジネスの参入と撤退

購入した区分マンションの中に、転貸借で民泊をやっていた入居者がおりました。
その方が民泊から撤退するということで解約になったので、そのまま家具を引き取って、自分がそのまま民泊を運営することになりました。
民泊規制が入る前の時期ですね。

当時はまずまずの実入りで、少なくとも賃貸よりは利益が出せていました。
キャッシュフローも3万円くらい改善した記憶があります。

ただ、調子に乗ってしまったのか、港区の区分マンションを借り、自分で部屋を仕立て上げて民泊に転貸する、ということをやってしまった、というのはヤキが回ったと言えましょう。

港区の物件は思ったよりも民泊の価格を上げることができず、収支はトントンを繰り返していました。

また民泊は、投資家という立場では管理を丸投げする必要があるから、どうしても管理費が高額になってしまいます。
この管理と清掃を自分でやれば、当時の競合多い環境でも全然プラス収支になるので、民泊で成功している人は全部自分でやっていました。

この1年半後に日本でも民泊について法規化された関係で、自分も撤退を余儀なくされることになります。

転貸借していた港区の区分マンションは、入居費用と家具一式等の費用が結局持ち出しになり、200万円くらいの損失を出します。


不動産の売却とアパートの購入

投資対象を区分からアパートにしたいと考えていたことから、毀損された信用を回復させる目的で、所持していた7戸のうち、ローンが残っていた6戸の物件を売却しました。

運がいいことに都内の不動産価格は年々上昇しており、全てがプラスの収支で売却に成功しました。
確定申告を作るのが大変だったと記憶しております。

そしてその後、年1ペースでアパートを1棟購入し、現在3棟のアパートを所持している形になりました。
3棟の内訳としても、新築・築20年・築古とバリエーションを揃えている感じです。

また、区分マンションも1つを現金購入し2戸に戻りました。
つまり所持している区分マンションは現金購入したものだけということですね。

現状でキャッシュフローは(税抜きで何もなければ)40万円を超えていることから、無職になってもある程度の安心感は確保できている気持ちではいます。

不動産の事業がある程度規模になり、次に購入する物件も1億くらいのレンジに乗せたい、そのためには5000万円くらいはキャッシュが欲しいところです。
キャッシュを手っ取り早く貯めるため、もう一度FX・CFDの投機の世界に身を置くことになります。


CFD投資の開始とガスバブル

そんなこんなでCFD投資を本格的に開始したのは2021年の9月からでした。

当時、指数トレードもコモディティトレードも、非常に順調で、2021年の投資収支は+900万円程度になりました。
上記のように、SPA!からの取材もあったりしました。

結論から言うとこの儲けはバブル的な勝ち方であり、綱渡りだったということを知らしめることになります。
2022年の4月以降、天然ガスでこれまで勝ってきた投資法が通用しなくなり、大損を被ることになります。

そのときの週次報告が以下のもので、1週間で440万円という人生最大の損失を出すことになります。

その後も負けを繰り返し、一時期+1,000万円まで行っていた利益も、2022年中にマイ転しロットも落としていることから、仕切り直しの状態になってしまいました。

もう一つのCFDの投資の柱であるVIXについては、なんとか現在のところでもプラスを確保できており、おそらく期待値は出ているとは思っています。

ただ、2024年の8月5日にVIX=65.7をつけたときに700万円近くの損失をもらってしまい、「何でもないところから一気に悪化してVIXがとんでもない値をつける」ことを考えると、かなりリスクを抑えなくてならず、チャンスも乏しいことからVIX頼りのトレードは厳しいと感じているところです。

VIXはバックワーデーションになってから、50まで上がる可能性を見越してトレードしなければならないと感じていますので、じっとチャンスを待っている状態です。


DD回復と歪みトレード

天ガスで一撃食らった2022年からスキャ・バイナリーを開始し、1年が過ぎた2023年5月ごろからバイナリーの手法をある程度確立できるようになりました。スキャはまだ安定しないので日々練習している感じではあるものの、
そこから少しずつ天ガスで食らったDDが回復してきました。

で、見出しの歪みトレードというのは言葉の通り、「プライスの歪みを見つけ、そこに思いっきりBETする」という感じです。
なので、スキャとかバイナリーが主戦場になっていったわけですね。

バイナリーで一定の利益を確保する一方で、今年は天ガスやココアにも異常なプライスが発生しました。要は、先物が実態と比べて高すぎるってことですね。
こういった季節や天候要因の異常相場は、ターゲットプライスが比較的遠いところにあるため、スイング気味に持っておくこととなります。
それに、これまでCFDはしこたまやられているので、超余裕持ってトレードしてました。

「CFDのスイングでドキドキするようなことがあれば負け」経験上、そんな感じなので、日々の値動きが気にならないくらい低レバでやっていますが、今のところかなり余裕をもって利益にできています。

バイナリーでもそれなりにドキドキするのに、CFDでもドキドキしていたらやってられませんからね!

2023年5月~ 上記の手法について取材を受けたりもしました。JINさん岐阜さんと共演できて感激!

やっぱ短期トレーダーといえばサングラスですよ。異論は認めます。

あとですが、投資仲間とあくせく競い合うのもとても楽しいと思ってます。こちらも羊飼いさん、ZAIさんに取材いただきました。

ふくよかな体形とメガネを再現いただきました
って全員メガネじゃん!

おわりに

他にもいろいろやっていたりしますが、投資・トレードに関する自己紹介はこんな感じになります。

ちなみに、FIRE目標はありません。何もしないのは好きですが、何もしないとガチで廃人になるので、何かしらはやってると思います。

お金がまとまってきたら、不動産も適当にやっていきたいです。
まだまだ未来の話ですが、資産が5億くらいになったら別のステージに行けそうな気はしています。なんとなく。

何かあれば追記していきますので、
是非ともきんくまの今後にご期待くださいませ!

最後までお読みいただきありがとうございました!
よろしければ、twitterもフォローいただけますと幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集