見出し画像

一口に建設業といっても

【筆者スペック】
1.おじさん
2.高卒底辺
3.得意料理は卵かけご飯
4.最近ハマってる焼酎は「茶露」
5.田舎に移住したい願望強め
6.そろそろマスク焼けしそう



前回の記事で建設業について触れたので
追記という形で参りました


土木屋と塗装屋
区分的には建設業 一緒です

造園屋と鉄筋屋
区分的には建設業 一緒です

解体屋と墓石屋
区分的には建設業 一緒です

業種的には29種類あります

一口に土木と言っても

またびっくりするくらいの工種に分かれます

鉄道工事
河川工事
海岸工事
トンネル工事
ダム工事
空港建設工事
砂防工事
コンクリート工事
道路工事
etc…
U字工事(これは違う)

私はこの系列だと道路工事 コンクリート工事の区分になると思います

道路工事を更に細分化
1.上水道工事
2.下水道工事
3.街渠工事
4.雨水排水工事
5.舗装工事
6.擁壁工事
7.道路標識工事
8.防護柵工事
などなど…

一口に土建屋といっても得意不得意はあります
道路工事専門で20年居れば 1~8くらいなら出来ると思いますが

トンネル工事やれって言われたら
え?ねるとんパーティーですか?婚活興味ないっすね!なんてゆう寒いボケしか出来ませんし

ちょっとダム作ってと言われても
カレーライスでダムカレー表現するくらいしか出来ません

土建屋ってマジ
工種ありすぎです

建設業全てを極めてる人は多分居ないんじゃないかな

土建屋ですら極めてる人もそんなに居ないんじゃないかなってくらい幅広いです
東京ドーム何個分なのか想像すらつきません

居たら多分「神様」かなんかだと思います
全王様かも知れません

「消えちゃえ」の一言で消されるかも知れません


それでも
作業員クラスなら簡単になれます

敷居めっちゃ低いです 完全バリアフリーです

誰でもいいんですよ

アングラな土建屋さんは
ホームレスさんも普通に雇ってますし
多国籍な業者さんも普通にいますし

誰でもなれるんですよ

イメージが悪くて
働き方も完全に昭和ですけど

それを目をつぶることが出来れば
いつでも働けます

おすすめです


いいなと思ったら応援しよう!