![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99868770/rectangle_large_type_2_7acf0acd50c50704602a0c04aa2f68eb.jpeg?width=1200)
重賞ローテ考察No164 フィリーズレビュー
3/12 追記
◎15.ムーンプローブ
○1.イティネラートル
▲12.シングザットソング
△6.11.14
今回のテーマはこちら
『阪神JFのポジション負荷が見えてきた中でのフィリーズレビュー🤔』
3月に入り、クラシックトライアルが始まっています。
先週はチューリップ賞、今週はフィリーズレビューとなりますが、牝馬戦線では例年重要となる阪神JF組の取捨について、今年のポイントを考察します。
【3角6番手以内の先行馬には厳しい展開だった阪神JF】
阪神JF組の次走以降が見えてきましたのでポジション負荷に注目、次走の成績を纏めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678365163907-X64A75F828.png?width=1200)
通過順位を三分割すると、
①3角6番手以内→先行グループ※太字の馬
②3角7〜12番手→中段グループ
③3角13〜18番手→追込グループ
各グループから次走出走した頭数と馬券内に好走した馬は以下の通りです。
①3頭出走/モリアーナ、キタウイング
②3頭出走/ドゥアイズ
③4頭出走/馬券内無し
②のグループから好走したドゥアイズは阪神JFで着差0.4の3着馬ですから力上位、それよりも③のグループからドゥーラが1番人気15着、ウンブライルが1番人気6着なのは気になります。
①と③の次走実績から阪神JFは先行グループの負荷が大きかったと仮定、今週のフィリーズレビュー出走馬では、上位人気が想定される③のブトンドールよりも、①のイティネラートル、ムーンプローブ、リバーラの巻き返しに注目したいと思います。
続いて、例年の【勝ち馬傾向】と個別レース/クラスの【相性RANK】を確認して推奨馬を絞り込んでいきます。
【勝ち馬傾向】
![](https://assets.st-note.com/img/1678365204069-N1DbY91xpn.png?width=1200)
🌟2023年該当馬🌟
①+②+③+④+⑤全て該当
→イティネラートル、シングザットソング、ムーンプローブ
【相性RANK】
※馬券内2回以上かつ連対率>複勝率
※本年の出走予定馬前走のみ
前走レース
🥇阪神JF 1-5-3-17 連対率23.1%
前走クラス
🥈1勝クラス 5-3-6-51 連対率12.3%
※🥇はG1でほぼ阪神JFの為割愛
【阪神JF組好走傾向】
※近10年の馬券内好走馬9頭
![](https://assets.st-note.com/img/1678365329279-UJ70tgeW6m.png?width=1200)
🌟2023年該当馬🌟
①+②どちらも該当
→イティネラートル、ブトンドール
【1勝クラス組好走傾向】
※近10年の馬券内好走馬14頭
![](https://assets.st-note.com/img/1678365429413-AToVKc5OtA.png?width=1200)
🌟2023年該当馬🌟
①+②+③+④全て該当
→無し
【2023年推奨馬】
・イティネラートル
🌟冒頭テーマの阪神JF先行組🌟
🌟勝ち馬傾向該当🌟
🌟相性度🥇組好走傾向該当🌟
2走前は少頭数スローでの楽勝で、大きく評価はしませんが、馬場はまだ内が良さそうで内枠引けば逃げ先行馬には向きそう。
ただし距離延長馬や同型との兼ね合いで展開が向くかは疑問ですので、冒頭テーマの結果含めて注目の1頭。
・ムーンプローブ
🌟冒頭テーマの阪神JF先行組🌟
🌟勝ち馬傾向該当🌟
1400実績は無いものの、阪神で2勝しているのは本馬のみ。
逃げずに好位から結果を出している点で、内が良さそうな馬場と逃げに厳しそうな展開は味方になりそう。
※内の馬場が悪い場合は外から纏めて差されますが、馬場は内が良いので、好位組が中段以下に蓋をして恵まれるイメージ
・シングザットソング
🌟勝ち馬傾向該当🌟
ここ2走は出負けで後方から、上がりは最速も展開は向かない競馬ですので、今の阪神の馬場を考えると不安はあります。ただし今回は1200からの距離延長馬や逃げ先行馬が比較的多く、展開が向く可能性はありそう。
推奨馬は上記3頭とさせていただきます。
最終の印はまた追記します👍