![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94040691/rectangle_large_type_2_339695594795b4095bef8d622228dbd2.jpeg?width=1200)
重賞ローテ考察No150 有馬記念👑
👑中山11R 有馬記念👑
◎13.タイトルホルダー
○9.イクイノックス
▲5.ジェラルディーナ
☆10.ジャスティンパレス
△3.ボルドグフーシュ
注12.14.16
馬連
9-5.10
3連複
3-9-10、5-9-10
3連単フォーメーション
9.13→3.5.9.10.13→3.5.9.10.12.13.14.16
9.13→9.13→3.5.10.13※買い足し
9.13→3.5.10.13→9.13※買い足し
◎13.タイトルホルダー
昨年は大外16番から2番手先行、5着の着差0.5は悪くないですし、成長を遂げた春の実績は言わずもがな。なお、春の実績にフォーカスしますと、有馬記念は天皇賞春とのリンクが強く、近6年でどちらも好走した例は以下の通り多くあります。
2021年
ディープボンド(春天2着→有馬2着)
2020年
フィエールマン(春天1着→有馬3着)
2019年
ワールドプレミア(有馬3着→春天1着※2021年)
2018年
シュヴァルグラン(春天2着→有馬3着)
2017年
キタサンブラック(春天1着→有馬1着)
シュヴァルグラン(春天2着→有馬3着)
2016年
キタサンブラック(春天1着→有馬2着)
2022年
タイトルホルダー(春天1着→有馬?)
有馬記念は、G1での4角ポジションと着順実績が求められるレース傾向がありますので、本馬は評価せざるを得ません。
また、今年はパンサラッサの不在により、13番でも楽にハナを取り、マイペースの逃げになりそうな点も昨年比較で大きくプラス。
なお、凱旋門賞からのローテは昨年も2頭が馬券内に入っている旬なローテ。疲れの懸念という意味では、トレセン入りが予定より早くなったというのは良い情報です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671925556222-kyQmrhtYan.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671925573760-zx6irZ6yVU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671925630117-SG35npToY4.png?width=1200)
🌟有馬記念主要前走🌟
①菊花賞組(過去10年 3-1-2-7)
1.前走5番人気以内(6/6)
2.前走4着以内または着差0.4以内(5/6)
3.近5走以内で以下何れかに該当(6/6)
・芝OP以上の中山または阪神2000〜2200で3着以内
・芝2400以上のG1で2着以内または着差0.2以内
→1〜3全て該当馬:ジャスティンパレス
春のクラシック2戦は数字上凡走も、皐月賞は、直線でオニャンコポンに寄られて若干ブレーキ踏んだところで終わってます。(伸びても5〜6着?)
今年の3歳馬は対古馬での好走多く、マーカンド騎手へ乗り替わり+妙味もあり。
イクイノックスの後ろを取れれば、セットで追い込むシーンも想定します。
②凱旋門賞組(過去10年 1-1-2-3)
1.国内前走G2以上で1番人気(4/4)
2.国内前走G2以上で2着以内かつ着差0.1以内(4/4)
3.近5走以内に、右回りG2以上にて、4角6番手以内かつ上がり3F2位以内で1着以内または着差0.1以内(4/4)
→1~3全て該当馬:なし
タイトルホルダー、ディープボンド共に好走ボーダーから少しズレますが、母数が少ない上に、1は2頭共G1 3番人気以内の為、割り引く必要はないでしょう。むしろ4角位置と実績の方が重要と考えてます。
なお、ディープボンドは、1週前追い切りがCW併せ一杯先着。これは昨年と有馬記念2着時と同じです。枠は8枠になってしまいましたが、オッズは確実に上がってますので、3列目でも押さえは必要。
③天皇賞秋組(過去10年 2-2-1-12)
1.前走5番人気以内(5/5)
2.前走3着以内かつ着差0.1以内(4/5)
3.近5走以内に、芝右回り2000以上のG2以上で、4角7番手以内かつ上がり3F2位以内の1着あり(5/5)
→1~3全て該当馬:なし
※イクイノックスは3が非該当
同ローテからは、10年以上前にもドリームジャーニーが有馬記念1着していますが、同馬も3は該当していました。
※5走前の大阪杯を4角6番手かつ上がり3F2位で1着
アーモンドアイでさえ負けるのが中山芝2500の特殊さですので、イクイノックスに万が一があるならここの適性差かもしれません。
なお、有馬記念当日3番人気以内で4着以下に敗れた馬は近10年で計12頭いますが、
2015年 ラブリーデイとゴールドシップ
2014年 エピファネイア
を除く9頭は上記好走条件3を満たしていませんでした。
当日3番人気以内で満たしていないイクイノックスはこれを打ち破れるか、注目です。
④ジャパンC組(過去10年 2-2-5-47)
1.前走5番人気以内(9/9)
2.前走5着以内(8/9)
3.近5走以内に、芝右回り2200以上のG1で4角4番手以内かつ、2着以内または着差0.3以内(8/9)
→1~3全て該当馬:なし
ヴェラアズールは3に該当せず。
大箱2400の差し切りしか実績が無く、春の古馬G1を走ってた世界線が見たかったのが本音。
であれば、中山2200/2500のG2で今年好走しているボッケリーニを紐で押さえます。