ノネナールはパクチーにも。

昨日のワークショップ後に汗だくになりながら床を水拭きして、男性の汗、加齢臭のにおい的な残り香を拭き取りました。

拭いた直後は激減したにおい。
翌日の今日はそれでもうっすらと漂うのを鼻がキャッチします。ちょっと気になるかなという程度です。これは個人的に鼻が効くということかも知れません。食べ物や飲み物、果ては出かけた場所の安全性を確認するのも鼻に頼っているフシがあります。わしは犬か!?笑

香りは濃度によって耐え難くなれば、真逆のこととして好ましくもなります。

今朝になって部屋の残り香を10回感知すると、1回くらいの頻度でおや?パクチー??

香りから脳裏に浮かぶパクチー。それはうっすらと。

またGoogle先生に訊きました。

ノネナール 対策

加齢臭の原因物質としてのノネナール。その対策について少し調べました。柿渋が効くようなそうでもないような様々な報告がありましたので後日また調べてみようと思います。

そしてパクチーの香りの成分にはノネナールもあるようです。キュウリとかチーズとかにも含まれているので、色々な食品に含まれてもいるようです。

パクチーのにおいの成分について

においの成分を様々な食材が含んでいるのは客観的事実ですが、そのにおいをどう感受性として受け取るのかは私たちの脳のお仕事です。

僕の考えとしては、こうしてなるべく客観的事実をお示ししながら、目の前の現象を

いかに楽しくポジティブに受け取ることができるのか

そのことを皆んなで考えたいと思っています。

たのしい方がイイじゃんか!

もしくは、クサくったって楽しいよ。

色々あって、それがイイんよ〜

違和感から広がる世界を楽しもう。
加齢臭だって面白がれば何かが見えてくる、のかも笑


#三つ枝商店の基本方針です

いいなと思ったら応援しよう!