NI Massiveの勉強部屋⑤センターウインドウ#3 Stepper
センターウインドウの第三回はStepperの紹介。Stepperは名前から想像がつくようにステップシーケンサーだ。とはいっても、シーケンスする対象はノートに限らない。アンプやカットオフなど、どんな値もステップでシーケンスできるのが特徴だ。
では、一つずつコントロールを見ていきたい。
テンポ同期と再トリガーの設定
まずはテンポの同期を考える。「Sync」についてはダンスミュージック系であればオンにしてテンポ同期し、現代音楽系であればオフにするのが良いかもしれない。また、ステップを最初から再トリガーするかどうかの「Restart」は曲に応じてオンオフを選択して使用するのが良いかと思う。この辺りのコントロールについては前回説明したので、ここでは詳細は割愛することにしたい
シーケンスのスタート位置
シーケンスがどのステップからスタートするかは、ディスプレイの番号の左に表示されている黄色い三角形の位置に示されている。三角形をドラッグすれば、好きなステップにスタート位置を移動可能だ。
ループ範囲の設定
デフォルトでは16ステップだが、ループ範囲を変更するには最初か最後のステップをクリックし横にずらす。そうすると、以下のように色が暗転しループの範囲を狭めることが可能だ。
グライドとアンプのアマウント
ステップからステップへ移動するときにグライドを適用するかどうかは「Glide Mod」のフェーダーを上下することで適用量を設定可能だ。同じく、ステップ移動時のボリュームの変化量は「Amp Mod」で調節できる。
これら2つのコントロールはステップごとにオンオフを切り替えることが可能で、モジュレーションスロットと呼ばれるディスプレイの各ステップの下にある長方形をクリックしてオンにすると適用することができる。また、「Glide Mod」「Amp Mod」の適用量はMacroをアサインしてコントロールすることも可能。
ランダマイズ
「Rndm」コントロールをクリックすると上記のような3つの項目が表示され、ステップの値やグライドを適用するステップ、およびその両方をランダムに変化させることができる。かっちりとした挙動ではなくランダムなステップにしたい場合はぜひ活用したいところだ。なお、一度ここでランダマイズする対象を選択しておけば、次からは「Rndm」の右隣にあるボックスをクリックするだけでランダマイズできるようになる。
まとめ
Massive内蔵ステップシーケンサーのStepperは、使い方によってはかなり面白い現代的なサウンドを得ることができる、ある意味飛び道具的な機能だと言っていいかもしれない。サウンドデザインに活用できるほか、Jポップなどにも使えるのではないだろうか。
以下のSleep Freaks様の動画では実例と合わせて説明されているので、合わせて参照されたい。