飲食店(ライブハウスも)必見!業態転換支援事業(第6回)
2020/07/16
TONOZUKAです。
以前に、ミュージシャン以外で使えそうな『店舗経営』向けの補助金のブログを書きました。
その中でも触れていましたが、改めてこちらをピックアップしたいと思います。
こちらは4月から申請が始まり、今年の11/25まで15回に渡って補助の申請があります。
こちらはホームページがとても分かりやすく書かれていますので、そちらを読んで頂ければ大体理解できると思います。
〈ホームページより引用〉
飲食店経営者の皆様へ
売上確保に向けた新たな取り組みを支援いたします!
~新たなサービスとして「テイクアウト」「宅配」「移動販売」を始める方への支援策~
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う都民の外出自粛要請等に伴い、大きく売上が落ち込んでいる都内中小飲食事業者が、新たなサービスにより売上を確保する取り組みに対し、経費の一部を助成します。
予算終了の場合は、受付期間中であっても終了します。
移動販売はちょっと大変そうですが、今流行のUBER EATSなどの宅配サービスを検討されてみてはいかがでしょうか?
期間はかなり先までありますが、引用文の最後にもある通り、予算終了で助成金は終了となってしまいます。
助成の額についてはこのようになっています。
助成限度額 100万円
助成率 助成対象経費の4/5以内
125万円の費用が掛かったとしても、助成金で100万円(4/5)が助成されるので、実質の負担額は25万円となります。
こちらは飲食店の助成金、というイメージがあると思いますが、売り上げが落ち込んだライブハウスなどでも対象となる可能性があります。
料理に自信のあるライブハウスなどもぜひ利用して欲しい助成金だと思います。
「でもどうやって始めたら良いか。。」
と思っているライブハウスも多いと思います。
そこで、Uber Eatsへ登録する際の諸々の手数料等が綺麗にまとめられているページを見つけましたので、リンクを張っておきます。
ここ最近、東京都でのコロナ感染者の動向が気になります。。
また自粛の要請が出てもおかしくない状態になる可能性もあります。。
そうなる前に、生ライブ以外での収益化を模索するのも良いのではと個人的には思っています。
個人的には「感染者数」よりも「入院患者数」や「重症患者数」に注目して見ています。
少しずつではありますが、増加の傾向にあるのは気になることろではあります。。
そして明日(7/17)はこちらの申請の期限となります!
以前のブログにも書いていますので、ぜひ内容をチェックしてみると良いかもしれません。
助成金とは違って、要件にあっていれば、定額(50万円または100万円)が支給されます。
「もしかしたら当てはまるのかな?」
と思うところがあるようでしたら、ぜひ申請をされることをお勧めします!
そして、わたくしTONOZUKAですが、
この度、晴れて行政書士の登録が完了しました!
色々と補助金や助成金のお手伝いができると思いますので、分からないことや疑問なことがあったらお気軽にご相談くださいませ。
※当ブログの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。