小池さん、おかしくない? 『小池知事インタビュー、感染防止策ステッカー「有効だ」』
2020/07/29
TONOZUKAです。
ここ最近はニュースに対しての〈戯言〉ばかりですみません。。
でもこれだけ気になるニュースが続くと、やっぱり〈戯言〉言いたくなってしまうのです。。
小池知事インタビュー、感染防止策ステッカー「有効だ」
そうですか。。
これで本当に効果があるとホンキでおっしゃっているとするならば、東京都の対策もかなり残念なことになっていくと思います。。
コロナの影響は本当に残酷です。。
職種によっては、売上が90%以上も落ち込んでいるものもあります。
現に自分も〈音楽活動〉は丸々2か月、収入ゼロでしたし、今でも例年の10%にも満たないです。
ライブハウスはイベントはそれでも国のガイドラインが出たので、そのガイドラインに従っていれば、なんとか営業はできます。
しかし現実問題、このガイドラインに忠実に従うと、殆どのライブハウス、イベントは再開できません。
でも、国がこのようなガイドラインを出している、という事は「このガイドラインを守っていなければ、お店側の責任」という事になると思います。ですので現実問題、殆どのお店は営業できない状況に追い込まれています。
でも、実際は営業しているお店が増えました。。
「周りも始めたから。。」
という気持ちもあると思いますが、営業しているお店でガイドラインに忠実に従っているお店は正直殆ど無いと思います。というかあのガイドラインでは無理です。。
でも、営業しないとお店が潰れる、、
という訴えも分かります。
しかし、今回の助成金、補助金、家賃補助、支援金、給付金などを駆使すれば、今まで営業していた時よりも、実収入が増えるお店が多いのだろうと思います。
という事はやはり「ガイドラインに忠実に従うことができないならば今は営業停止をし、補助金、助成金で、底力を付ける事に専念し、ガイドラインに対して不服申立てをし、ガイドラインの変更を求める」という事になってしまうのだろうと思っています。
正直、今のライブハウス、イベントの開催の状況は
●車通りの多い道を、車が来てないから渡った人がいて、みんなもそれに釣られて渡り始めた。そのうち、この場所で交通事故が起きてしまった
という状況に似ているかと思っています。問題はこの時にどこかのお店で感染者がでてしまったら、ガイドラインを守っていないのだからそのお店やイベントが叩かれる→それによって業界全体に影響を及ぼす、という事になろうかと思っています。
そうなると、今まで信号機が無かったところに信号機ができてしまいます。。これが「法律」や「規則」です。そうなるとガイドラインよりももっともっと厳しい規制になるであろうと思っています。なおかつ守らないと罰則までできてしまう可能性があります。
本当にこれだけは避けて欲しいし、止めてもらいたい、と心底思っています。
そういう中で、この「ステッカー」問題。。
果たしてなんの効果があるって言うんでしょうか??上記のように音楽業界は本当に大変な状況です。それに対して「ステッカー」で何が変わるのでしょうか?ステッカー見て、コロナウイルスが逃げるとでも??
またステッカーをもらうが為に汚い金が動く事だって考えられます。(あとは利権も絡んでくるだろうし。。)というか、現段階であのガイドラインを忠実に従うことができる店などほぼ存在しないのに、どこの店にステッカーを配るつもりなんでしょうか?そう考えると、「ステッカーもらうために何したの??」とも思えてしまうかも知れません。。
これは、ライブハウスや飲食店が悪いのではありません。
殆どのお店が守ることのできないような無謀なガイドラインを作っておいて、それに対して対策しているお店にはステッカーを配る、というどう考えても無茶苦茶な事をしている行政側に問題があります。
あのガイドラインではライブハウスの99%以上が無理だと個人的には思っています。
このような無意味な対策よりも、「現実的なガイドラインの見直し」や「補助金、助成金の強化」などを考えてもらいものだと思っています。
お偉いさんはとても頭が良いとは思うのですが、時々こういう愚策を見てしまうと残念に思ってしまいます。
古いですが、踊る大捜査線の名セリフ
「事件は会議室で起こってるんじゃない!現場で起こってるんだ!!」
を声を大にして言いたい気持ちです。