見出し画像

「家賃支援給付金」の速報(2020/06/08国会質疑において)

2020/06/08


TONOZUKAです。

つい先日に僕のブログでも取り上げた「家賃支援給付金」ですが、昨日の国会質疑で早くも進展があったようです。
詳しくはこちらの記事に書いてあります。
なかなかスピーディーな対応ですね。
今月末ころからの申請受付になりそうだ、というのもありがたい事だと思います。

https://imamura-net.com/blogpost/14036/amp/
【速報】中小最大600万円「家賃支援給付金」駐車場代を含む地代も対象に 衆院本会議で首相言及

そして、こちらも以前のブログで書きました「税の猶予申請」のお話です。
本日別件で役所に行く予定があったので、ついでに色々と聞いてきました。
ザックリ言うと、「支払いを1年待ってもらえる制度」です。
書類はこのようなものになります。
表面と裏面に記入して提出します。

画像1


今は支払いが大丈夫でも今後どうなるか何があるかわかりません。
ですので『念の為に』という感じで一応申請をされておくと宜しいのでは、と思っています。



これはちょっと別の話ですが、こんな記事を見つけました。

「夜の街」従業員に検査を 小池知事「できるだけ早く」
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASN675SQKN67UTIL00Q.html

うーん。。
個人的にはそうじゃない気がするんですよね。。
結局従業員が全員検査をしても、そこに感染者が来たらクラスターは起こる可能性はあるのかと。。
ならば検査するのは『各々の職場なのでは??』と思ってしまいます。公務員もサラリーマンも飲食店従業員も、それぞれの職場で検査するのが望ましいと思っています。
そこで陰性ならば晴れて出歩ける、のような対応のほうが良いんじゃないかなと思っています。(それでも感染のリスクは高いと思っています。。)
検査自体が簡単に受けれないので非現実的な話にはなりますが、この方がよっぽどスジが通ってると思ってしまいます。。
こういう報道をするので、さも『飲食店が悪い』のような印象を持ってしまいますが、それに対向して言うならば『飲食店にウイルスを持ち込んだのが悪い』ってことじゃないのかな、と思っています。
(そもそも論として、検査ができていない以上、持ち込んだ人も悪気はない訳ですし、一概に悪いとも言えないと思っています。検査できてないんだから仕方ないんだと思っています)

なので、検査自体を早急に行える対策が今のところある程度安心できる対策だと思っています。








いいなと思ったら応援しよう!

KINGSTONE_PROJECT
宜しければサポートお願い致します。いただいたサポートはポータルサイトの運営費用として大事に使わせていただきます。 https://music-online.kingstone-project.jp/