見出し画像

【ピクミン3DX】今更プレイ感想

ピクミン3、一応やりこみ要素すべてをプレイした感想を自分用に書いていく。食材全収集、チャレンジはプラチナバッチ獲得まで。
3年前のゲームなので本当に今更感が拭えないが、自己満でつらつら書いていこうと思う。

プレイ時間

 全バッチコンプリート、チャレンジ全ステージプラチナバッチ獲得までの総プレイ時間は40時間以上、日数的には約1週間ほど。
 満足はしたが、もう少しストーリーのボリュームがほしかったところである。ピクミン1、2と比べて遊び方が増えていたり楽しさは格段に向上していたためそこだけが唯一にして最大に残念なところであった。

全バッチコンプリ―ト
ビンゴバトルと協力プレイはjoyコンを分けて一人で…虚しすぎるよ…

ストーリーの感想

 ピクミンにおけるストーリーはさほど重要ではないが、コッパイ星の食糧難のためにいつもの惑星に降り立ち、食料を片っ端から集めて回る…というとてもピクミンだなぁ…と思わせるストーリー、そして安定の飛行船が墜落してからのスタートはピクミンファンもにっこりだった。

 プレイ自体の感想としては、ピクミン2でもオリマーとルーイの役割分担、いかに効率よくピクミンたちを使役し、お宝を運べるか…!というのがあったが、今作ではアルフ、ブリトニー、チャーリーの3人に増えたことでより複雑に、より楽しくなっていて良かった。ここまで移動しろ!といった指示を出せるようになっておりかなり快適になっていた、が、2人だけならともかく、3キャラ分のマルチタスクはかなり頭を使う!!!慣れない最初は3人のうち1人はピクミンと戯れる係になってもらっていた…
でもそんなの関係ねぇ!慣れてしまえばこっちのもんだ!!自分で敵と戦いながら、1人は食材集め、1人はピクミンの移動やゲキカラスプレー収集…うわ、今の自分めちゃくちゃ仕事のできる人間になっている…!!!!という快感が素晴らしかった。
だが唯一の欠点として、上にも少し書いたが自分が操作していないキャラに対して設定地点まで移動できる機能があるのだが、これがまあ道中にある敵や食材に引っかかる引っかかる!!
開けた地点まで移動を設定したのに、「この先は行き止まりみたい(´・ω・`)」というボイスが。そのキャラ視点になってみると、先ほど倒した敵に引っかかっていて全く進めていないのだ!!お前はバカか!?そんなもんよけられるだろ!!!俺はヘビガラスを許さない。
それ以外は特にいうことなしのはなまる満点!プレイしていてストレスもなく最初から最後までずーっと同じ気持ちで楽しめた。

 また、ストーリーの途中からルーイやオリマーが出てきてくれてうれしかった。オリマーはピクミンシリーズではずっと出てくるんだろうな。
ストーリーの終盤ではアメニュウドウから逃げて、倒して、オリマー姫を助けることになるのだが、このアメニュウドウから逃げるのもかなり楽しかった。
暗い洞窟の中、不穏なBGMをバックにわけのわからんどろどろ金属生物から逃げ回りつつ道を切り開く…敵を倒して物を運ぶだけじゃなく、敵から逃げ回るのも楽しいピクミン、すごい。最後の戦闘でもピクミン総集編!といった感じですべての種類のピクミンを使って戦うようになっていて、これこれこういうのだよ…と、赤ピク50匹とデブピク50匹で殴るだけじゃなくてみんなで強敵を倒す!という王道展開をやってる感が出ててよかった。今作は全体的に火力で押し切ればおk!系のボスがいなく、ボスはそれぞれ対応したピクミンで挑む感じだったのはとても良かった。
 しかしプレイ時間の欄にも書いたのだがボリュームが少なかったのが残念だ。キャラが3人に増えたことによるマルチタスクの楽しさ、そして新たな羽ピクミンに岩ピクミンによる謎解きや戦闘…どれをとっても楽しい!しかなかったため、もう少しボリュームを増やしてほしかった…もっと食材集めをさせてくれ…コッパイ星を食材で溢れ返させようよ…


探索結果
こうみるとピクミン死なせすぎである。
犠牲0クリアしてる人すごすぎる…

チャレンジ系の感想

 今作はこのチャレンジモードというタイムアタック的なミニゲームがかなり充実していた。その中でもお宝をあつめろ!がそれはもうめちゃくちゃに難しかった。チャレンジ系の感想はうまく文章でまとめられる気がしないのだが、もう本当に面白かった。これに尽きる。
本編とは桁違いに求められるマルチタスク処理能力、特にステージ11の冬の贈り物以降のステージは何回やりなおしたことか…しかし自分で考えたものがピタッとはまってクリアできた時の達成感はハンパない。フロムゲーに通ずるようなカタルシスを味わうことができる…!!
個人的にステージクリア以外の気持ち良きポイントは、ピクミンを引き抜く際にBで引き抜きキャンセルを交えて高速引っこ抜きをして「これがピクラーの引っこ抜き方よ…」と一人でニヤニヤしているときだった。このピクラーの引っこ抜き方をマスターした時からがチャレンジモード本番である。
そして紫ピクミンや白ピクミンが出てきてくれて、オリマーやルーイを操作できたのは個人的にかなりうれしかった。
 ただ、これはストーリーにも言えるのだが、ステージ開始までのテンポが非常に悪い。チャレンジ系は特に何度も何度もやり直しを強いられているのでここのテンポの悪さは少しイライラポイント過ぎる。
まあ作品の雰囲気やswitchのスペック諸々を考えたらちょうどいいのかもしれないが…

今作で最も難しいモードである。
ステージ2,7の白銀の泉、11冬の贈り物、13ピクアリウムは特に難しかった。
難易度はふつう。
運ばなくても倒すだけでいいので、特定のステージを除けばかなり楽である。
難易度はかなり簡単。すべてのステージを初回プラチナ獲得できた。
いくらピクミンを犠牲にしても評価には反映されないので楽に挑めた。

全体の感想

 今作はチャレンジモードがかなり充実していたので、ストーリーのボリュームが減ってしまったのかな~と思う。まったりピクミンやりたい人はストーリーやビンゴバトル、ピクミン使役検定1級取りたいようなガチピク勢はチャレンジという名のTAと、いろんな層が住み分けできるようになっているのかなと。あとはハードがやはりswitchなので、複数人プレイをより楽しめるよう考慮した結果このような内容のバランスになったのかと考える。
自分は孤高のソロプレイヤーなので協力プレイバッチもビンゴバトルも全て一人でやってバッチ全取得したが。
ゲームのストーリー、システム、チャレンジモード、少しずつ突っ込みたいところもあるにはあるが、プレイした後の全体の感想はめ~~~~っちゃおもしろかったー!!!ピクミンサイコー!!!!!!!だいすき!!!!だった。素晴らしいゲームをありがとう任天堂。ありがとう宮本茂。ありがとう阿部将道ならびに日野重文。

 初めて書いたプレイ記なのでいろいろ文が拙いが許してほしい。
 それにしてもピクミン4、めちゃくちゃ楽しみだ。1,2,3とかなりやることできることが変わっていたり増えていたりしそうなのでもうめっちゃ期待、でも絶対に面白いことは約束されているピクミンシリーズなので、とりあえず今はFF16をやっておとなしく待って居よう。それにしてもあの赤い見た目のオリマーは本当にピクミン1の例のオリマーなのか…?ルーイは、シャチョーは出てきてくれるのか…?今作のキャラたちは出てきてくれるのか…私、気になります!

 ニンダイをみてピクミン4をやってみようか悩んでいる人、過去にピクミンシリーズをプレイしたことがある人も、1,2だけやって3はなんとなくまだてをつけていない人も、ピクミンをかわいい!と少しでも思えたのならどんな人でも楽しめる!サクッと遊べる神ゲーなのでぜひ手に取ってプレイしてみてほしい。

おまけ

 私を含めピクミン3をプレイした人はみな苦しめられたであろうチャレンジのお宝をあつめろ!モード。
 その世界記録保持者の現世のオリマー、本物のピクラーのさとうねずみ氏の動画が本当にすごいのでぜひ見てみてほしい。すごすぎて全く参考にならない。

いいなと思ったら応援しよう!