
平和主義ヅラしてTLを荒らすやつ
仮題:あたらしいTL平和主義 入門編
このnoteは、豆腐アドカレの5日目の記事です。
感想は #豆腐アドカレ を付けてツイートしていただけると幸いです。
さて、アドカレも5日目。そろそろこってり濃厚で軽薄な思想を浴びたくなったのでは? ご安心を。奥深いようでびっくりするほど浅い、ツイッターランドの世界へようこそ。
はじめに
ぷえぷえ体操いくぷえよ~! (∩ ๑•﹏•๑`)ぷえ〜っwwwぷえぷえぷえええ〜っwww (∩ ๑•﹏•๑`⊃)ぷぇっ~///ぷぇっ~/// (⊂ ๑•﹏•๑`∩) ぷえええええーーーっ!! (∩ ๑•﹏•๑`∩)ぷえぷえーっ!!
あなたはこれを見たことがあるだろうか。または、ツイートしたことがあるだろうか。
まずはじめに断っておくと、このnoteは、誰かに対して、ましてやこの「ぷえ」に対して攻撃する意図で作成されたものではない。
かといって何か深い意味があるわけでもない。この「ぷえ」について軽く考察しつつ、簡単にインターネットプロパガンダでもしていこう、という趣旨のものだ。
お前は誰?
︎✨✌️🪩👑 17thの王です 👑🪩✌️✨ pic.twitter.com/5FACJyDVtv
— 才能 - 𝐊𝐈𝐍𝐆 𝐨𝐟 𝟏𝟕𝐭𝐡 - (@peketaro_san) July 11, 2022
才能とかペケとか呼ばれている17th。
ある日気がついたら17thの王になっていた。
2年次物理を落として仮進級。未だに単位は取れていない。
かの青い鳥への敬意と哀悼を込め未だにTwitterをTwitterと呼び、今でもふぁぼりつという言葉を使っている。
最近面接練習でボロクソ言われて一日寝込んだ。
本note公開日はその面接の合否発表日。
私については、主催者による1日目の記事でも紹介して頂いた。
私以外にも多くの豆腐生が紹介されているが、殆どすべてが濃口で、非常に読みごたえのある記事になっている。
(昨今のTLなんて把握してないよ〜! という方は特に)1日目の記事を読んでからだと、本noteがもっと楽しめるかもしれない。
12/5のあたらしいTL平和主義 入門編個人的に楽しみランキング1位記事
前提:豆腐Twitter界隈における「祭り」について
豆腐Twitter界隈(豆腐鱈界隈など色々呼ばれるが、今回は字面で分かりやすいであろうこの表現を用いる)では、しばしば「祭り」が開催される。
俗世の人間が祭りと聞いて想像するのは、例えばねぶた祭のような伝統ある格式高いものであろう。
しかし、この場合の「祭り」はそうではない。むしろ、もっと下劣で下賤で不毛で、かつ、ある種現代社会を象徴する、社会不適合者同士の『決闘』――即ち、レスバトルである。
界隈における「祭り」の多くは、まず何かしらのイベントがあり、それに対して賛否が集まることで発生する。
例えば、最近は以下のような「祭り」が発生している。
誰かしらの問題行動による炎上
19thなりすまし事変
sin3訴訟騒動
茶番選挙問題
話題からして、くだらなく生産性のない争いであることが見て取れる。
直近で思い出されるものといえば、「sin3訴訟騒動」だろう。
豆腐関係者でsin3を全く知らないという人は恐らくいないだろうから、その辺りについては省略する。
ざっくりとした流れは、以下の通りである。
ある一年生(19th)がsin3による退場・体育の評定2を喰らう。
保護者と共に激怒、東工大の窓口に相談する。
東工大側が弁護士を用意、話し合いの日が設けられる。
話し合いに向けて、その19thが体育の授業に関するアンケートフォームを公開する。
sin3への訴訟の正当性、フォームの公平性などについて物議を醸す。←「祭り」スタート!
この騒動の裏で一部TLに起こったムーブメント、それが「ぷえ」である。
「ぷえ」とは何なのか
ぷえぷえ体操いくぷえよ~! (∩ ๑•﹏•๑`)ぷえ〜っwwwぷえぷえぷえええ〜っwww (∩ ๑•﹏•๑`⊃)ぷぇっ~///ぷぇっ~/// (⊂ ๑•﹏•๑`∩) ぷえええええーーーっ!! (∩ ๑•﹏•๑`∩)ぷえぷえーっ!!
「祭り」中に、このようなコピペをツイートするアカウントが複数出現したのだ。
この、スパムや荒らしとも取れるようなツイートの目的は、「祭り」を早期に収束させ、平穏なTLに戻すこと。「平和主義」である。
腹ただしくも可愛らしい顔文字と、「ぷえ」という軽快かつ全く意味不明な、絶妙に気の抜ける鳴き声(鳴き声?)は、確かに独特の気色悪さと魅力がある。思わずコピペしてツイートしてしまうのも頷けるだろう。
とはいえ、この「ぷえぷえ体操」とは、実際のところ一体何なのか。
このコピペは、キーボードアプリ「Simeji」で「ぷえぷえ」と入力すると出てくるもの。元ネタという元ネタは恐らく存在しない。
実は別バージョンや旧世代が存在し、「朝の」「昼の」「夜の」が付く場合もある。
ぷえぷえ体操いくデスよ~! (∩ ๑•﹏•๑`)ぷえ〜っwwwぷえぷえぷえええ〜っwww (∩ ๑•﹏•๑`⊃)ぷぇっ~///ぷぇっ~/// (⊂ ๑•﹏•๑`∩) ぷえええええーーーっ!! (∩ ๑•﹏•๑`∩)ぷえぷえーっ!!
Twitterには2017年2月頃から出現。
語尾が「ぷえ」ではなく、「デス」になっている。
現在は「ぷえ型」と「デス型」が入り交じっている。Simejiユーザーが多い分、「ぷえ型」が優勢と思われる。
はわわ体操いくデスよ~! (∩>ヮ<)はわわwwwwwwwwwはうはうはわわわwwwwwwww(∩>ヮ<⊃)はぅ~///はぅ~///(⊂>ヮ<∩) はわわわわわーーーっ!!(∩>ヮ<∩)はうはう!!
Twitterには2013年8月終盤から出現。
「ぷえぷえ体操(デス型)」の登場と共に世代交代した。
結局のところ、これが何なのかはイマイチ分からない。今なら、検索上位に出しゃばる上にサイトの半分が広告で占められ、「いかがでしたか?」で終わるブログの気持ちが分かる気がする。
本件の「ぷえぷえ体操」に限らず、界隈で「祭り」が開催されている時、突然平和を願い始める聖人のようなアカウントがしばしば現れる。
即ち、これがタイトルの「平和主義ヅラしてTLを荒らすやつ」だ。
本noteでは、「ぷえ」をこのようなムーブメントの代名詞として扱う。
レスバトラーから見た「ぷえ」
さて、このように一見平和的で建設的な行動に思える「ぷえ」だが、「祭り」の当事者、即ち、レスバの渦中にいる者から見ると、どのように映るのか。答えは明白である。
クソうざい
黙れ
喋るな
多少語気を荒く表現したが、大まかにはこうであろう。
先述の通り、「ぷえ」というのは「祭り」を早期に収束させ、平穏なTLに戻すことが目的の行為である。
つまりは、「くだらない喧嘩なんてやめなよ~、平和にTwitterを楽しもうよ~」と言っているのである。
そこだ。それが、攻撃的なツイッタラーには不快なのだ。
レスバに勤しむ人間というのは、大きく二つに分類できる。
「本気で議論・討論をしていると思い込んでいる馬鹿」と、「中身のない議論風の会話で刺激的な暇つぶしをしている阿呆」である。
こういった人間と、「ぷえ」は相容れない関係だろう。そもそも平和を求めていないのだ。Twitterとは荒れていれば荒れているほど良いとすら思っているかもしれない。
そもそも、この界隈の「祭り」は、多くの人にとって単なる暇つぶしだ。
だから、同じ話題が同じ熱量で日を跨ぐことは相当珍しい。放っておけば鎮火する程度のものなのだ。そういう意味でも、「ぷえ」は徒労に過ぎない。
(なお、Twitterにはミュートという機能が存在する。特定のアカウントやワードをTLに表示しないようにする機能だ。器用に使うには多少コツが要る場合もあるが、これを駆使すれば、不快なものはある程度シャットアウトすることができる。)
「ぷえ」が求めるタイムラインとは何なのか
これでは、「ぷえ」はまるで善意から生まれたにも関わらず報われない、切ない行動に思えてしまう。
しかし、本当にそうだろうか。「ぷえ」とは、本当に善意なのか。
恐らく「ぷえ」の民は、果たして秩序だったTLを求めているとは言えないだろう。
まず、「祭り」を見たくないのであれば、それの開催中はTLを見るべきではないし、そもそも多少のレスバを観測することに耐えられないメンタルの人間はSNSを使うべきではない。
更に、「ぷえ」によって、かえってTLを加速させているという問題もある。「火に油を注いでいる」とまでは行かずとも、風化から遠ざけているのだ。徒労どころか、逆効果である。
以上のようなことは、少し考えればすぐに分かることである。インターネットリテラシーを謳う何かしらでよく言われる、「投稿前に一呼吸置いて確認」を律儀に守っているならば、まったく困難なく分かることだ。
「ぷえ」の民は、レスバの渦中に居ない分、冷静に物事を考えられている。だから、このようなことは分かりきっているはずなのだ。
では、「ぷえ」の民は何を求めているのか。何のために、わざわざ自ら徒労に突き進むのか。
例えば、このような心理が働いているのではないか。
「祭り」には参加したい。一方で、くだらないレスバなどに時間を捨てている品性の無い下劣な人間には成り下がりたくない。
「祭り」には多少のライブ感があって、その中身はゴシップに近い面白さがある。見てしまえば、少しは気になってしまう。
しかし、引用や長々としたリプツリーで口論を繰り広げるのは、傍から見れば滑稽で仕方がない。不毛でくだらないことに人生の貴重な時間を費やすようなゴミにはなりたくない。そういうプライドを持っている。
そこで、「平和主義」を翳す。当事者から離れた安全地帯から、一方的に善の側に立ちつつ、「祭り」に参加する。「レスバはくだらない」という絶対の正論を武器に、その場にいる参加者全ての上位に立つことができる。非常に合理的だ。
つまりは、「ぷえ」の民は切ない平和主義を遂行している聖人ではない。
さらには、レスバをしている人間たちを根本的に見下しているとも言えるだろう。(実際、見下されるべき存在ではある。不毛なことをしてばかりなので)
「ぷえ」の民は、愚者に向けて正義的なものを振りかざすことに一種の快感を覚えているのだ。
しかし、そのような感覚は、その実レスバをしている人間と同じではないだろうか。
勿論、「ぷえ」の民がそのように自覚して、「ぷえ」しているとは限らない。
無意識下で多少正義に酔っていたとしても、極めて真面目に「平和なTL」を望んでいる可能性は大いにあるし、恐らくそちらの方が多い。
豆腐Twitter界隈に「平和」は必要なのか
とはいえ、「ぷえ」とは混沌とした「祭り」の一要素でしかない。
繰り返すが、このnoteは「ぷえ」の存在を否定する意図のものではない。むしろそういう勢力があることすらも「祭り」の醍醐味だ。
神輿を担いでいなかろうと、罵声を浴びせていなかろうと、その場にいて目撃し、さらに「ぷえぷえ〜!」など言って奇妙にも踊り始めた暁には立派な「祭り」の参加者である。
逆に言えば、それに気づかず踊っている限りは、例え極めて真面目に親切に善良な意思として平和なTLを望んでいたとしても、「ぷえ」は「平和主義ヅラ」の域を出ない。「ぷえ」に踊らされているに過ぎないのだ。
彼らが真に彼ら自身の平和を望むなら、話は簡単だ。ログアウトするか、アカウントを削除し、スマホからTwitterアプリをアンインストールすれば良い。
一方で、界隈自体の平和を実現するのは困難だろう。人間は複数集まれば勝手に争い始める。清楚で高尚なインターネットは成立し得ない。
では、ここであなたに問いたい。
この界隈に、その「平和」は本当に必要なのだろうか。
思い出して欲しい。TwitterにFleetsが追加された時、Spacesが追加された時、何を危惧した? Twitterが𝕏とかいうよく分からない名称に変わった時、何を思った?
愛するTwitterが、Instagramやら、Clubhouseやら、"陽"側のキラキラした人間が蔓延るSNSになることを、一瞬でも恐れたことが、あなたにはあるはずだ。
我々がTwitterに期待しているのは、本当にスタイリッシュでスマートで友好的な馴れ合いなのか? 混沌混迷極めしインターネットボクシングではないのか?
我々は平穏で合理的で着実な毎日を本当に望んでいるのか? 刺激的で下賤で、多少将来に不安があるくらいの方が楽しいんじゃないのか?
貴重な青春の時間をまるで無駄にしよう。一切知的でない会話をしよう。相手への敬意など捨て去ろう。負けを認めずに泥臭く強がろう。
対立する意見は大いに叩けばいいし、折角現実と地続きな界隈なのだから、気に食わないやつはリア凸してぶん殴ってもいい。
急に喧嘩を始めてもいいし、レスバの渦中に突っ込んでもいい。
傍観していても良いし、サブ垢や裏垢でボロクソ言いまくってもいい。
無論、腹ただしくも可愛らしい顔文字を扱い、ぷえぷえ言いながらそれらの行いを見下すのも大いに結構だ。
そういった時間はあまりにくだらなくて、きっと遅くても来週には忘れてしまうだろう。ある時急に思い出して恥ずかしくなったり、笑ってしまうかもしれない。
我々がインターネットに求める「平和」とは、こういうものではないのか?
このような、我々が真に求める「平和」の名の下で、「平和主義ヅラしてTLを荒らすやつ」になろう。それも、この高校特有の広くも狭いインターネットを謳歌する一つの手段だ。
〈了〉
宣伝
本編じゃないし大したこと書かないから読まなくても良いよ。ここまで読んでくれて(プロパガンダされてくれて)ありがとう。
豆腐アドカレはまだまだ続きます!
明日はシューマイ君による、〖人工言語を話せるようになろう! ー二葉亭四迷も認めたー〗という記事です。
実は私とシューマイ君は全く絡みがありません。誰だろう? と思ってプロフを見たらまさかの同クラでした。世間って、狭い。
創研会員募集中!
『創研ってこんなところ』
— 【創研】ー豆腐創作活動研究会ー (@souken_tths) April 9, 2023
招待リンク
↓ https://t.co/qiM66L2imR
チラ見するだけもできますのでお気軽に pic.twitter.com/Etys6Ax88k
※ 上記ツイートの招待リンクは、現在イベントが終了しているため使えません。加入希望の方は創研アカウントのDMまでよろしくお願いいたします! ※
同期のトシコさんと一緒に設立した非公認団体です。
豆腐生(OB・OG含む)がDiscord鯖に集まって、創作物を見せたり褒めたり、進捗を投げて応援してもらう会です。本当に時々イベントをやります。
おかげさまで2周年、会員は総勢69人! デッッカ!
エセ美術部のつもりが、いつの間にか創作活動全般に手を出し、見る専まで大量に抱える始末。ユルイ、タノシイ。カミエシ、スバラシイ。そんな研究会です。
今年度の文化祭に有志枠で参戦、作品展示と落書きスペース、あと即売会みたいなことやってました。来てくれた方、ありがとう!
弟燕祭、二日間お疲れ様でした!#豆腐茶番文化祭 pic.twitter.com/MMIFMJC9bq
— 【創研】ー豆腐創作活動研究会ー (@souken_tths) October 8, 2023
創作してる人もしてない人も、結構色んな人がいます。ご興味ある方は是非、加入をご検討ください。
特に19th。君たちがもっと来てくれないと、創研がお豆腐創作老人会に名称変更になる。マジで。
それでは、これにて本当に以上になります。大変長らくお付き合い頂き、ありがとうございました。
皆様、良き「TL平和主義」を。