![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117812008/rectangle_large_type_2_a6953fd685a4eac206cca58654df3d1f.jpeg?width=1200)
YAGURA2023設営記録 2023.9.30
2023.9.30土曜
本番前最後の週末設営。この日は名城大学mokkenから9名参加してくれた。行きから賑やかな感じ。
mokkenのみなさんの力を借りつつ、前週に組んであったアーチを立ち上げた。
![](https://assets.st-note.com/img/1696230453550-cm7YGFl0cr.jpg?width=1200)
真ん中の足場はめちゃ重で、運ぶのに11人必要とした(人選によってはもう少し少なくてもいいかもだけど)
去年、この立ち上げが相当大変で。何か事故が起きてはいけない、ということで、そもそものステージの高さを低くしたり、アーチの施工方法を変更したりした。その甲斐あってか、去年よりも相当スムーズに設置できた。
フェス保険にも加入した。9/30から保険適応という、設置~撤収までをカバーできるものにした。設営に色んな人が手伝ってくれる。保険なんか使わないに越したことないが、それも去年の教訓だな。
![](https://assets.st-note.com/img/1696230734162-U0gvDh3ihz.jpg?width=1200)
mokkenのみんなは当日ワークショップを開催してくれる。オリジナルマラカス。是非参加してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1696230794010-RXyr8fPYyo.jpg?width=1200)
夜は学生のみなさんとご飯。小林(あっちゃん)は先生だけど、自分は先生じゃないからね。歳は離れてるけど、だからといって特に話し方や内容を変えることもない。
もちろん多少の年功序列的な配慮や敬意はあるけどね。それは下から上も、上から下も同じだから。お互いに。
じっくりゆっくり会話を重ねると、大学生とか主催者とか、大人とか子供とか、そういう固定概念的なフィルターも少しずつ剥がれていって、空気が人間と人間になっていく。
自分も歳の10も20も離れた街の先輩たちに沢山お世話になっている。そこから沢山学ばせていただいている。同じようにmokkenのみなさんから学べることが沢山ある。
世代の違いは、他の国との文化の違い位に異なることもある。その違いを同じ母国語同士で会話できるのは本当すごいことだなと思う。同じようにわかりあいたくても、台湾や韓国ではお互いに片言の英語での会話になるもんなあ。
色々大変なこともあると思うけど、是非楽しんでもらいたい。
設営は続きます。
【YAGURA】
名古屋・京都・東京・兵庫(ハチ北)に在住のメンバーから成るバンド「KINEMAS」主催のキャンプフェス。2021年より、岐阜県高山市・荘川(しょうかわ)「一色の森キャンプ場」にて毎年開催。今年3年目。
今年のYAGURA、協賛金を募ることにしました。下記BASEのサイトでお受けしております。様々な返礼品もありますので、是非楽しんでもらえたら幸いです。ご協力、よろしくお願いします。
キネマズ(KINEMAS)WEB SHOP