
できることから、やっていく。
今年も、頑張ります!
ということで、喪中でした。
祖母が亡くなったことは、もうずいぶん前のような気もします。
いまもたまに夢に出ます。
確かに亡くなったんだけど、まだ生きているような気もする。
心の中で生き続けるとはこういうことか、と思ってました。
特に10代・20代の頃。
「これは大人だからできるんだ」と。
自分にはまだできない、そう思って諦めていた、
いや、検討すらしなかったことが沢山ありました。
意識的にも、無意識にも沢山あったと思います。

先日、友人との酒の席。
「この頭脳のまま過去の自分に戻れるとしたら、どの時代に戻りたい?」
という話をしていました。確かその場には3人くらいいて
みんな「高校時代に戻りたい」と言っていました。
確かに。自分も、高校生くらいがちょうどいいような気もします。
もう授業とかまともに受け続けられる気がしないし。
これって、つまるところ
「今の頭脳や経験があれば、若い時にもっとやれる」
ってことなんだと思うんですね。
ということは、もしかすると本質的には
できる・できない は年齢じゃなくて、
考え方とか経験値が決めること。
ということなんじゃないか。と思うんです。
これを今の自分に当てはめてみると、
「若いから、できない。」
「年を取ったから、できない。」
は、もちろんのこと
「売れてないから、できない。」
「お金がないから、できない。」
「専門的な技術が無いから、できない。」
こういう、できないフィルター的な物事は
もしかすると経験と考え方次第で
ある程度実現可能なのでは。
とまあ、そういう思想が元々自分の根本にあるから
YAGURA(我々主催のキャンプフェス)は成り立っている。と思ってます。

創意工夫のヒントは、様々な場所に転がっています。
呑み屋の隅にあることもあれば
YouTubeの中で語られていることもあれば
本の文末に書いてあることもあります。
なんとなくアンテナを伸ばしながら
ひっかかったら、一度は勇気を出して声をかけたり、手を伸ばしてみます。
「あの時、告白しておけばよかった!」と、ならないようにです。
二度、三度とはあまりやりません。
しつこく思われると迷惑になりますしね。
恋愛と一緒です。
きっと。知らんけど。

去年は、自分史上最も忙しい一年でしたので
あまり、というか全く余裕がありませんでした。
なので今年はそれを解消すべく
あらかじめある程度のスケジュールを組みました。
その中で、毎月、日を決めてYAGURAのYouTubeアカウントを中心に
「YAGURA報告会(仮)」を生配信することにしました。
一回目は1/16月曜21時~です。
40分程度を予定しております。
是非ふるってご参加ください。
(作ったばかりで登録者いないので、1月はKINEMASのインスタでも同時配信します。チャンネル登録是非ともお願いします。)
YAGURA YouTube
KINEMAS Instagram
https://www.instagram.com/kinemas/
YAGURA 2023の詳細はまだ決まってない部分も多いので
今月は多分、今年目指していることとかをざっくりとお伝えできればと思ってます。
YAGURAのことを自分の言葉でお伝えすることこそ、自分が最もやらないといけないことの一つです。

兎に角今年も、できることからやっていきます。
今年からは協賛や、配信ライブに置けるオンライン投げ銭なども募ろうと思ってます。
(特に大人の皆さま、ご支援よろしくお願いします!)
あとnoteももう少し多めに書きます。
今年も宜しくお願いします。