![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37667021/rectangle_large_type_2_0ecd35e944a61f1b2d997ac907e2d79c.jpg?width=1200)
【デジライズ】激突戦ダメージランキング部門 '19/11月~'20/5月 歴代最強パーティ【デジモンリアライズ】
ここでは実践とダメージ計算シミュレーションに基づき、現実的な確率と試行回数でランキング1位を見込めるパーティを「最強パーティ」として紹介していく。(実際に私が使って1位になったパーティもあれば、私が試したことのない理論上のパーティも含む点、ご了承願いたい)。
パーティの組み方、スキル選択の方法
ポイントは次の通り
・PWR/TECバフ、DEFデバフ、ダメージ耐性デバフを入れること
(可能であればパッシブスキルにし、時間を節約)
・メインアタッカーの強力な技を多く打てるよう、スキル選択順やパーティを選ぶ
(例:不屈イーバメインを4回撃てるよう、Pチャ要員ではなくシャインBMを入れる、など)
・友情必殺をなるべく多く撃てるよう、連撃持ちを入れたり、モーションが短い攻撃を優したりする(特にスキルではなく通常攻撃に切り替える方法は有効)
詳しくは下記の動画を参照
’20/5月 引き続きイーバゲー いない場合はPWR/TEC両立
相変わらずイーバモンが環境を握っているが、イーバ難民でもギリギリ戦える救世主として、レイヴBMが登場。
’20/4月 数カ月に渡る不屈イーバゲーの開始
不屈イーバを如何に活かすかのゲーム。
フレイドラモンDFQとの組み合わせで圧倒的な火力を出す。
※イーバモンを未所持のため画像なし
’20/3月 ベルゼBM・ドルゴラ参戦
敵の特徴:ヤケド、DEFバフ
1位記録:880万程度
パーティサンプル
・アタッカー:ベルゼBM、器用オメガ、オファニFM
・DEFデバフ/PWR耐性ダウン枠:ドルゴラ
・PWRバフ:メタグレ青orライラ
・パートナー:ベルゼBM
補足:
圧倒的な火力を持った勇敢ベルゼが登場し、オメカモンがほぼ産廃化(一応、低確率で上記パーティを上回る可能性は未だあった)。
偶にはダメランの振り返りをば。
— デジモン分析YouTuber/ kine(カイン) (@kine46851243) March 31, 2020
1枚目がサブ、2枚目が本命。
オメカは7%の確率(推定値)で88万ダメのスーパークリティカルが出ます。1発で810万の記録が出たんですが、一回の対戦で2発撃てるので、2回出せば890万。
その確率は0.5%以下、200回に1回。今後イーバを使う際の参考になれば。 pic.twitter.com/lsQyFjrN1C
更にドルゴラも登場、PWR一本に絞ってPチャージを活用するスタイルが主軸になった。敵のDEFバフを剥がす為にバフ剥がし要員が2体以上必要であったが、アタッカーとして自然に入ってくるベルゼと器用オメガがその役割を買った。器用オメガとオファニFMの連撃で必殺チャージも溜まりやすく、5発の必殺を撃つことが上位に食い込む要件となった。
’20/2月 器用オメガ参戦
敵の特徴:ヤケド、エラー
1位記録:400万程度
パーティサンプル
・アタッカー:王竜剣/器用オメガorオファニFM
・DEFデバフ/TEC耐性ダウン枠:スカサタ
・PWR/TECバフ、PWR耐性ダウン枠:ルーチェDFQ
・サポーター:勇敢メタガル
・パートナー:オメカ
補足:
先月まであったバフ剥がしが無くなり、戦略の幅が広がった。厄介なスリップダメを勇敢メタガル(勇敢と器用のみスリップ無効)で対策し、敢えて王竜剣にはスリップが入るようにして、激昂モードにしやすく調整(オメカを使う場合は安定感が重要になる為、スリップ対策は必須級)。
’20/1月 王竜剣・オファ二FM・スカサタ参戦
敵の特徴:バフ剥がし、ヤケド、エラー
1位記録:700万程度
パーティサンプル
・アタッカー:王竜剣/オファニFM
・DEFデバフ/TEC耐性ダウン枠:スカサタ
・PWR/TECバフ、PWR耐性ダウン枠:ルーチェDFQ
・サポーター:サクヤMM
・パートナー:オメカ
補足:
新年から続々と強キャラが登場し、インフレが一気に加速。前月までの倍近いスコアが出るようになった。オファニFMの冷静キラーを活かす為に、冷静のスパイラルでないと記録が伸びない、という試行回数が稼ぎにくい面倒な事態に。
’19/12月 クリスマス激突戦 ルーチェ・サクヤMM参戦
敵の特徴:気絶&バフ剥がし、毒
1位記録:400万程度
パーティサンプル
・アタッカー:ラセンGM・ジエス
・DEFデバフ/TEC耐性ダウン枠:ルーチェSM
・PWR/TECバフ、PWR耐性ダウン枠:ルーチェDFQ
・気絶対策:サクヤMM
・パートナー:オメカ
補足:
気絶の永続無効持ちがいない環境下、オファニやクレニアムでユーザー達が試行錯誤していた所に、最終日になってストップ永続無効・毒回復・CTカット付与と、当時のスパイラルのメタ性能を取りそろえたサクヤMMが実装された。(デジライズ3大事件の1つ)これ以降、ダメージランキングは新デジモンの性能が判明するまでは張り切り過ぎないようになった。
’19/11月 ロイヤル激突戦 ジエス参戦
敵の特徴:眠り&バフ剥がし、ヤケド
1位記録:300万程度
パーティサンプル
・アタッカー:ラセンGM・ジエス
・DEFデバフ:ロードナイト
・耐性ダウン枠:ドゥフト
・眠り対策:プレシオ
・パートナー:オメカ
解説:
バフ剥がしで貫通眠りを入れてくる。永続眠り無効持ちがプレシオに限定される環境下、プレシオの眠り解除やクレニアムの肩代わりを駆使しつつ、眠りを如何にかわすかが求められた(半分運頼り)。
連撃と高火力でラセンGMとジエスが群を抜いたスペックであり、両者にドゥフトを交えたPWR・TEC混合パが使われた。
敵のバフ剥がしにより、PWR・TECのバフはすぐに解除される。故にオメカモンはパーティメンバには入れずパートナーのみとし、4回~5回の必殺を撃って2回のスーパークリティカルを撃つのが有効な用途であったと思われる(当時はkine未所持の為、未検証)。