
魅力? 逆手に取ったら需要あるかも!?
魅力ある企業。
魅力ある社会。
魅力あるモノ。
魅力ある、、、、、
こんにちは、いたつ、です。
魅力あるってどんな事ですか?
それをそもそも含んだ商品や顧客が吸い込まれるようなものを作ろうとした時言葉はわかっているけどそれをどう盛り込んでいいのかいまいちパッと浮かばない。
そうやって苦しんでいる時間って少なからずある。
だから、ネットビジネスやSNS、ブログ、YouTubeなんかも再生回数やフォロワー、訪問者、伸び悩んでませんか?
どうですか?わたしは伸び悩んでますよ。結構ダメージ大きくないですか?
毎日ゼロの収入グラフ。
迷惑フォロワーばかり。
閲覧者ゼロ。
始めたばかりの人たちに見てほしいのと、自分自身に喝を入れるために書きますね。
み‐りょく【魅力】
人の心をひきつけて夢中にさせる力。「魅力のある人柄」「魅力的な笑顔」
とありますね。
ということは、良い条件も悪い条件も人の心に響けばそれはその人にとって魅力的な価値を生むということになります。
いわば魅せ方なんですね。
歌手は歌う事に、漫才師は笑わせる事に、漫画家は読ませる事に、食品会社は美味しいものを提供する事に、自動車会社は車を提供する事に、etc...
これって結局、そのジャンルで同じ目的に対して行動してるんですよ。
その魅せ方を考えるわけです。
そこで考えたのが
1、ギャップを仕込む。
ここでのギャップは
【個人のコンプレックス要素】➕【プラス要素】=ギャップ要素
※例はあくまで個人がコンプレックスだと思った場合を想定しています。
ブサイクだけどイケボ。
太っている超絶ダンサー
ひ弱だけど喧嘩無敗。
メガネからコンタクトにする。
犬っぽい猫。
こんな感じで『えっ!?えっーー!?』って思わせた時点で魅力を感じられてるんですね。
ツイッターに置き換えると100歳を超えるアカウント。なんてのもありではないでしょうか?昭和や大正を永遠と最新のSNSで発信する。とか、小学生なのに永遠と昭和や大正を発信する。とか。
わたしはフォローしちゃいますね。
2.追いギャップ
【個人のコンプレックス要素】➕【プラス要素】➕【限定感】=追いギャップ要素
ブサイクだけどイケボで無口。
太っている超絶ダンサーだけど一週間眠りっぱなし。
ひ弱だけど喧嘩無敗で引きこもり
メガネからコンタクトにするのはメガネを忘れた時。
犬っぽい猫になるのは日曜日だけ。
はい、ここに限定で縛ってみました。どうですか?プラス要素がさらに希少価値が高まりましたね。
こうやって魅力を高めていくのですね。
そのギャップからの追いギャップを考えるのがネットビジネスに必要不可欠だと考えます。
3.ここまでの1と2に対して魅力を感じな人のための対策はこれだ!
一般人なら考えられない機能美。
ダサい車で古くて燃費が1リットルで3キロしか走らない。
5キロ走ったらエンジンの止まるバイク。
足の弱い椅子で座れない。
30分単位でしか表示しない腕時計。
という、すごくマニアックなこういう商品に魅力をわく人もいるということですね。
そういった意味ではなかなか需要が少ないかもしれないですがそこが実はネットビジネスではブルーオーシャンではないかと思います。
その誰もが見向きもしないところついてうまく魅せられれば一気にバズったりするのではないでしょうか?
だから、魅力といっても感じるのは人それぞれでいくらでも考え次第で商品を作り込めるという事です。
わたしは今から最初から穴空いてる靴下を作って売ってみようかな?って考えてます。
靴下って最初は穴空いてないじゃないですか?穴空いたら終わり。
だから新品で穴空いてたらある意味一生使える靴下ですよ。
ダメージジーンズやらダメージTシャツの次にくるのはダメージソックス!
っていうくらい斬新な発想で1円の収益を得るために頑張りましょう!