![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125339007/rectangle_large_type_2_22cf28643db312da9951f187d3c0be6e.png?width=1200)
自分の考えを発信することのメリット
おはようございます、まさやです。
自分は土日休みのため、今日は休みです。
いつもは満員電車の中スマホで執筆していますが、今日はカフェでiPadを使い執筆しています。カフェでiPadを使うのは執筆のしやすさが違いますね。
少し脱線しましたが、今日は「自分の考えを可視化することのメリット」をお伝えします。
私は最近、Kindleやnoteで文字を書いたり、スタンドFMで音声配信を始めました。
このような活動をしている中で、私は以下のような3つのメリットを感じています。
①資産になる
②他者への伝達手段になる
③自信になる
①資産になる
まず、自分の考えを発信すると資産になります。
例えば、このnoteやKindleであれば、一旦文章を書いてしまえば、あなたはその後作業を行わなくても、誰かがあなたの考え方を見る事が出来ます。
自分が発信してきた情報が蓄積していくので、将来の自分を助けることになります。
資産にする事で、安定的に自分の収益になります。
反対に、どれだけ素晴らしい知識や考え方を持っていても、発信されなければ誰にも届かないし、積み上がっていきません。
資産にできる事でないと、いつも自分自身が働かなければならなくなります。
②他者への伝達手段になる
次に、他者への伝達手段になるについてです。
あなたと出会った人で無ければ、あなたがどのような人かはわからないと思います。
オンライン上であれば、ウェブミーティング等しなければどういう人かわからないと思います。
ですが、文章や動画などで自分の考え方を発信していれば、あなたの人柄や考え方の一部を届けることが出来ます。
そして、情報を受け取った人が、「この人の考え方いいな」と思ったときにあなたのファンになったり、連絡をくれたりします。
他者へ幅広く、あなたがどういう人か知ってもらう手段として情報発信が重要だと思います。
③自信になる
最後に自信になるです。
私は情報発信を始めて、まだ時間が経っていないですが、こんなわずかな期間でも自信になります。
自分の考えを発信する前は、資格勉強や仕事以外、日々の出来事をなんとなく過ごしていました
ですが、情報発信を始めてから、自分が発信した内容が積み上がっていく感覚があり、とてもメンタルに良い影響があることを感じています。
情報発信に使える内容は無いか、と考える癖もついてきた気がします。
また、文章を書く事や自分の考えを話す事は、資格試験や仕事の成果にも繋がると思います。
これからも継続していきたいと思います。
なんとなくスマホで時間を消費していたり、なんとなく将来の自分に不安がある方には、自分の考えを発信する事をオススメします。
以上です。また、別の記事で会いましょう。