長電話への対応方法
お客様相談室で電話を受けていると
「質問に回答していたはずなのに
だんだん雑談にシフトしていくのを
止められなかった…」
「毎日同じお客様から長電話があって
困っている( ;∀;)」
という事もあるのではないでしょうか?
そこで本日は長電話を防止していく
方法についてご紹介します!
私の経験だけで恐縮ですが
どんな内容のお問い合わせでも
10~15分あれば
ほとんど終了していました
そのためお電話が15分を超えた場合
お話を傾聴する姿勢から
切電していく方向に
対応を切り替えていたんです
切電の方法としては
他のお客様がお待ちであること
を理由にしていました
実際のところ
長く電話回線が埋まってしまうと
他のお客様をお待たせしまう
ことになります(>_<)
この事実をお伝えすると
「悪いことしちゃったわね」
などと切電くださる方が多かったです
皆さまが長電話をしたくない
理由としては…
・他の業務に支障が出るから
・とても体力を使うから
・上司に怒られてしまうから
・会議に間に合わなくなるから
などと色々あると思います
しかし
これらの理由を話しても
なかなかお客様には
ご理解いただけません(>_<)
「そんなのそちらの都合」
「私には関係の無い話だ」
と言われてしまうのです。。
なので
長電話の切電理由としては
他の「お客様」を挙げることを
おすすめします!
「お客様」に対抗できるのは
「お客様」だけ
と覚えていただけたら幸いです
また、私は15分を超えたら切電に向かう
という目安を持っていましたが
皆さまの業界・業種などによっては
これより長い短いあると思います
「当社は10分を超えたら切電しよう」
などと適宜変えてご利用いただけたら
と存じます
長電話のお悩みが
少しでも解消できましたら
とても嬉しいです(*^^*)
本日もご覧いただき
ありがとうございました!