見出し画像

お客様相談室のつくりかた①

今回は
「お客様相談室を立ち上げたい」
と考えている方向けの記事です

最近は自社のECサイト
(ネットを通じた商品・サービス販売)
を立ち上げる企業様が増えているようで

お客様からのお問い合わせを受ける
 部署が必要
になったが
 何から行えば良いか分からない
というお声を伺う事がありました

そこでお客様相談室の立ち上げについて
書いてみようと思います


*お客様相談室の理想像を定める
 
 
例えば…

・親切丁寧な対応を心がけ
 お客様皆さまに自社のファンに
 なっていただけるようなお客様相談室など

 経営理念や行動指針があるようでしたら
 そちらに合致した理想像

 を定めていただくと良いと思います

 お客様相談室では
 マニュアル通りにはいかず
 「どう対応すべきか」
 検討する案件が割と発生します

 そういう時に立ち返れるのが
 この理想像です
 迷いが無くなるので
 ぜひ決めてみてくださいね(*^^*)
 


*会社の中での位置づけを決める

 お客様相談室を
→独立部門にする(経営層直結など)
→既存部署に所属させる かを決めます

既存部署に所属させる場合…
・信頼性(品質)保証部
・企画部
・営業部 

などにお客様相談室が
設置される事が多いようです

ただ
いずれの部署所属となっても

社長はじめ経営層と距離が近く
すぐに話を通せる状況

作っていただきたいです

あまり想定したくないのですが…(^_^;)
お客様からのクレームで
重大な商品欠陥が見つかった場合
会社判断をあおぎ
商品回収等の対応をする事になります

迅速に経営層と
意思疎通が出来るような組織づくり

していただけたら幸いです


*お問い合わせ方法を決める

お客様からのお問い合わせ方法には
主に以下があります

→電話
→メール

→SNS
→チャットボット
→手紙
→アンケート(ハガキやWEB)

電話・メールを設けていらっしゃる
会社様が多い印象ですが

御社の商品やサービスの利用者層を鑑みて
お問い合わせ方法を選んでください

高年齢向けの商品でしたら
電話はあった方が良いと思います

最近はチャットボットを
活用されている企業様も多いようです


*受付時間を決める

就業時間の中で
設定していただきたいのですが 

「始業時間と同時に開始」
「終業時間まで受付」
は 
しないことをおすすめします  

受付開始前に時間の余裕があると
その日に多そうなお問い合わせを
お客様相談室メンバーみんなで共有
できるからです

また
受付終了後〜終業までに時間があると 
その日に受けたお問い合わせ内容を共有
できます 

それによって
「この質問にはこう答えよう」などと
メンバーみんなで検討できるので

お客様相談室員の
能力の向上と均質化を図れます
 

それ以外にも…
他部署へ伝えた方が良い情報を
まとめることもできるほか

浮かない顔をしているメンバーが居たら
相談に乗ることもできます  

ぜひお客様相談室の受付時間は
前後に時間の余裕を持たせる
 
ようにしていただきたいです
気持ちの余裕も出ます(*^^*)


長くなってしまったので
続きは次回書きたいと思います

本日もご覧くださり
ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?