
お食い初めレポート②
皆さまこんばんは(*^^*)
今回も私が行ったお食い初めについて
ご紹介したいと思います
前回の記事はコチラ↓
さてお食い初め膳が手配できて
一安心していたのですが
肝心な事を忘れていました(^_^;)\(笑)
写真です
友人達に見せてもらった写真には
ドレスアップしたお子さん達が
とても華やかに写っていました✨
私もそういう写真を撮りたい!!
という事で
お食い初めにふさわしい
衣装をネットで探します
色々検討した結果
袴ロンパースというお品を
買うことにしました(*^^*)
袴ロンパースとは…
上下がつながっている赤ちゃん服の
袴バージョンで
ボタンで簡単に着脱できるのに
まるで袴を着ているように見える
スグレモノです✨
とんでん様から和食器を
貸し出していただくので
衣装も和で揃えたら
写真映えするかなぁと思って
選びました(*^^*)
品揃え豊富なネットで
購入したのですが
ちょっと大きめサイズにしました
ネットの口コミに…
・つくりが全体的に小さいので
いつもより大きいサイズを買うべし
・大きめサイズを買っておいたので
お正月にも着られました
というご意見が
多数投稿されていたからです
結果的に
大きめサイズは大正解!!
少し袖や裾が長くはありましたが
袴なので違和感なく着られましたし
このままの成長具合なら
来年のお正月にも使えそうな
サイズ感でした(*^^*)
口コミ様様ですね!!🙏
ネットで何かを買う時は
必ず口コミを確認しようと
今回改めて思いました
口コミを読んでいなければ
きっとぴったりサイズを
買っていたと思うからです💦
私自身は
祖母の形見のワンピースを
まとうことにしました
祖母にひ孫を見せる事は
叶わなかったですが
彼女のおかげで
私は産まれてこられたし
子どもにも会う事ができたので
感謝の気持ちを込めて
写真に残したいと思って(*^^*)
命が受け継がれていく
尊さを感じつつ着ることにします
それではついに本番!!
時系列で書いていきます
*11時半〜
お食い初め膳を
とんでん様へ受け取りに行く
夫が行ってくれたのですが
重量感のあるお膳だった事に加え
雨だったため
家まで運ぶのが
少し大変だったようです
受け取りに行く時の状況を
もっと想定しておけば良かった💦
ただ夫曰く
とんでん様はとても親切に
応対してくださったそうで
感銘を受けていました✨
ぜひまた利用したい(*^^*)
*12時〜
お食い初め膳以外の買い出し
(皆でつまめるお寿司と天ぷらにしました)
*12時半〜
家族が集合
お惣菜やデザートを
持ってきてくれました(*^^*)
*13時〜
お食い初め開始
夫の家族は
遠くて来られなかったので
AmazonのEcho Showで
ビデオ通話しながら
見守ってもらいました✨
お食い初めの手順は
案の定誰も知らなかったです🤣(笑)
ただ
この手順も読んだ資料によって
割とまちまちで💦
(地域差などあるのかもしれませんね)
簡略化した
オリジナルバージョン↓で
やってもらいました
*ご飯+おかず1つを食べさせる(真似)
*上記を参加者全員が行う(一巡で終了)
マナーの先生には
大目玉を食らいそうですが(汗)
全員参加型にした事で
写真も全員分しっかり撮れましたし
やいのやいの言いながら賑やかに行えて
楽しかったです(*^^*)
また本来は三巡するようなのですが
一巡にしたことで
子どもが飽きずに機嫌良く居てくれて
大人もすぐ食事にありつけて(笑)
ありがたかった😆
最後に歯固めの儀式※を
父にやってもらって無事終了✨
※お箸の先で小石に触れて
そのまま赤ちゃんの歯ぐきに
ちょんちょんと当てる儀式
丈夫な歯が生える事を願うものです
小石は神社等でお借りするのが
一般的だそうなのですが
私は昔家族と行ったモロッコで
ガイドさんに頂いた
思い出の石にしました
…今思うとこの石
化石だったかもしれない🤣💦(笑)
お食い初めが終わった後は
家族団らんという感じで
ご飯を囲み他愛ない話をしながら
子どもをたくさん抱っこしてもらって
楽しいひとときを過ごしました(*^^*)✨
行事が好きではない両親からも
「すごく良い時間だった」と
言ってもらえたので
やって良かったです✨
今回のように
家族が集まれる機会を
これからもつくりたいなと思いました(*^^*)
また
出産後は遠出をしていませんでしたが
それぞれの実家に子どもを連れて行く
ミッションもいずれ敢行したいです💪
その際はまたレポートしますね
最後までご覧くださり
本当にありがとうございました✨