![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81563256/rectangle_large_type_2_5e0d711087747e593dc57764bcc33e59.jpeg?width=1200)
福岡県糸島滞在 【SAGOJO_TRAVEL】
こんにちは!
ソロトラベラーwonderです!
今回は5月30日(月)~6月3日(金)の4泊5日で滞在した
福岡県糸島市観光の記事を書いていきたいと思います!
まず、今回糸島へ滞在した経緯としまして
すごい旅人求人サイトSAGOJOさんの提供して下さるギフトにて
【ミステリーTENJIKUツアー】というギフトへ応募し
数あるTENJIKUの中からTENJIKU糸島への滞在に当選したので
そのギフトを利用し、糸島に滞在しました!
株式会社SAGOJO
あなたのスキルや個性を活かしながら、旅をしてみませんか? SAGOJOは、旅先で「シゴト」をすることで、クライアント(企業・地域)から「リターン」を受け取りながら旅することができる「旅人向けフリーランス・副業のシゴトマッチングサイト」です。
TENJIKU
『TENJIKU(テンジク)』とは、旅人が「地域のお手伝い(=サゴジョブ)」をすることによって無料で宿泊(2泊〜最大1ヶ月)できる、旅好きのための拠点です。地域とより深く関われる新しい旅のスタイルとして、その拠点を全国へ拡大しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1659942628352-JZGDkSdJ2B.jpg?width=1200)
「海と山 双方の自然に恵まれた糸島」
![](https://assets.st-note.com/img/1659942962099-qboHazOMxO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659943003183-ENGOg4FbUs.jpg?width=1200)
糸島の海で代表的な観光地と言えば…
桜井二見ヶ浦の【夫婦岩】!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659944584170-W9jGvQ24wW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659944640331-07JhLdcDiq.jpg?width=1200)
福岡県の名勝「日本の渚百選」
桜井二見ヶ浦は、市の北部に位置し、夫婦岩は海岸から約150メートルの海中に屹立しています。
古くから櫻井神社(県の文化財)の社地として神聖な場と崇敬され、毎年5月の大潮の干潮を期して長さ30メートル、重さ1トンの大注連縄(おおしめなわ)が張られています。
この2つの岩は、高さ11.2メートルと11.8メートルで、冬は玄界灘の荒波を砕いて雄大剛壮の観を呈し、春は波穏やかな海中に夫婦の姿を現し、古くは竜宮の入口として親しまれていました。
伊勢の二見ヶ浦の朝日に対して夕陽の筑前二見ヶ浦として有名で、夏至の頃に夫婦岩の間に沈む夕陽の景観はまた格別 です。
TENJIKU糸島から桜井二見ヶ浦へは、自転車を利用して向かいました!
TENJIKU糸島~桜井二見ヶ浦までは距離にして11km~13kmくらいです。
・車で17分
・電車で49分
・自転車で41分~48分
・徒歩で2時間20分 ←ほぼいない(笑)
実際に鳥居と夫婦岩を目前にすると、壮大な景色が広がっていました!僕が訪れた日は、雲一つない超快晴日だったので、めちゃくちゃ綺麗な青い空と透き通った海を見る事が出来ました。カメラで撮って見た写真でも綺麗に感じましたが、やはり”リアルな目"で見れたのは格別!
「糸島の山へ行くならココ!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1659961233797-cKx3v7D0Ne.jpg?width=1200)
福岡県指定の名勝である「白糸の滝」は、標高900メートルの羽金山の中腹に位置し、落差は約24メートル。
マイナスイオンと自然あふれる憩いの場としてファミリー層に親しまれています。
周辺には、約5000株10万本のあじさいが植樹され、6月中旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。
滝周辺では、ヤマメ釣り体験や名物そうめん流しも楽しめます。
また、食事処「四季の茶屋」では、ヤマメを贅沢に使った定食やそば打ち体験が楽しめます。
白糸の滝へは、TENJIKU糸島の最寄り駅である筑前前原駅南口から出ている公共バスを利用して向かいました!
TENJIKU糸島~白糸の滝までは13kmくらいです。
・車で25分
・バスで25分
・自転車で1時間30分
・徒歩で3時間越え…
バスに揺られ白糸の滝の最寄りバス停に着いたら、自然散策道(遊歩道)を歩いて登りました。道中は山中を流れる水の音に癒されながら、なかなかの険しい山道を登ります(笑)合間合間に激流の撮影スポットなどがあり、カメラ撮影も楽しんでました!
![](https://assets.st-note.com/img/1659953929184-5mkXZJQ4MN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659953997615-yFute2MEkv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659961746175-9N1YxpKTtx.jpg?width=1200)
せっせと登っていくと、ヤマメ釣り広場なるものが見えてきます。頂上間近になってきた所で紫陽花を発見したので、カメラを構えパシャ📸しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1659954242641-4ALr3uiyL6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659954306616-doAsJWgR0W.jpg?width=1200)
滝まであともう少し!!ラストの長い長い階段を登り終えて、迎えてくれたくれた景色がコチラ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1659954441297-Un1O50eU6P.jpg?width=1200)
めちゃめちゃ神秘的でした!苦労の後に見た景観だっただけに、すごく癒されました。水量は多く無かったですが、滝の音が心地良く、細かい水しぶきもあって涼しく感じました。実際に見ると、かなり高低差のある滝です!
![](https://assets.st-note.com/img/1659954873797-5x5SrDUmPW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659960006732-XuR6N1HVCV.jpg?width=1200)
滝の近くには、お食事処もあってゆっくり出来ます。
滝を横目にしながらくつろげます。贅沢!!
福岡市主要部から30分の位置にありながら別荘地としての【色】を魅せる『伊都ハイランド』
![](https://assets.st-note.com/img/1659955183200-gGVEQ1K7Q9.jpg?width=1200)
TENJIKU糸島から伊都ハイランドまでは、糸島のオープンコミュニティスペースである『みんなの』の施設から、レンタサイクルを利用し向かいました。
TENJIKU糸島~伊都ハイランドまでは13kmくらいです。
・車で14分
・自転車で34分
・バスで37分
・徒歩で2時間42分(らしい…)
![](https://assets.st-note.com/img/1659957567656-hYoB0MZmPh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659957638960-VeFJShLCwX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659957698842-jTcXFi5MLa.jpg?width=1200)
溶けたアイスが…(笑)
伊都ハイランドにはコンテナの建物の中に糸島のグルメが堪能できるお店が入っており、僕は『糸島食堂』さんと『Shuna』さんのグルメを頂きました!どちらもメチャクチャ美味しくて満足しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1659958129206-M4VTtAOYEk.jpg?width=1200)
伊都ハイランドの前には、海が広がっています!
食事後は海を見ながらのんびりと過ごしました。
「旅×カフェを提供するお洒落なショップ」
![](https://assets.st-note.com/img/1659958330071-VdsYpvKxI8.jpg?width=1200)
伊都ハイランドからTENJIKU糸島へ戻っている途中で見かけたお店。暑かったのもあり、小休憩のつもりで入ったお店でした。が、オーナーさんや店員さんと会話が弾み、すんごく居心地が良くて長居しちゃいました(笑)そのくらい素敵なお店でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1659958704431-OGy5fPMRKM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659958743187-r9yZ0uPFuc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1659958771511-uDzrjXcD8z.jpg?width=1200)
お店の中には旅に関するグッズや本が沢山ありました!国内・国外問わず扱っておられるみたいです。また糸島へお邪魔した際は伺わせて頂こうと思っています!
![](https://assets.st-note.com/img/1659958942142-NA3ntzw3Zx.jpg?width=1200)
カフェメニューも充実しており、美味しかったです!
余談ですが、「タビカフェ」を見誤って「タピカフェ」と読んでしまわれるお客様がいて「タピオカ」のお店と間違われた事もあるそうだとか…(笑)
「タビカフェ」さん ホームページ
TABI+cafe (tabicafe-itoshima.com)
「糸島市街地には憩いの場も多く見られる」
![](https://assets.st-note.com/img/1659962437879-bfgxD53JdH.jpg?width=1200)
糸島市役所の裏には「丸田池」と呼ばれる池があり、周辺には公園があったりベンチがあったりと、憩いの場も充実しています。時間がゆったり流れているように感じて、心地良かったです!憩いのスペースって大事!!
今回の記事は以上になります!
株式会社SAGOJOさんの事やTENJIKUの事、サゴジョブ等気になる方がおられましたら、冒頭の方で各々リンクを貼っておりますので是非ご参照ください!
最後に僕個人として、また糸島へ行くことを楽しみに待ちながら
日々を過ごして行きたいと思います!
最後まで読んで下さり、ありがとうございます!
SNSやってます!良かったら覗いて見てください
witter:https://twitter.com/camera_wonder
Instagram:https://www.instagram.com/wonderful_camera_life_wonder
YouTube:ソロトラベラー_wonder - YouTube