
台湾留学のビザを発行した話
ビザって何? どこで発行するの?
ほぼ初の海外長期滞在なのでわからないことだらけの留学準備です。
今日はそんな私のビザを発行した話をしようと思います!
ビザが必要な人
まず、90日未満の観光目的の滞在の場合ビザを発行する必要はありません!
(日本のパスポートってすごい)
パスポートと行きと帰りの飛行機が予約してあればオッケーらしいです。
長期間滞在したい場合に必要なのがビザです。
91日以上180日未満の場合のビザを停留ビザ(VISITOR VISA)
180日以上の場合のビザを移留ビザ(RESIDENT VISA) といいます。
私は台湾の大学に1セメスターだけの留学なので停留ビザで大丈夫でした。
一年留学した人の話によると、台湾滞在時に停留ビザから移留ビザに切り替えなきゃいけない、とのことです。
移留ビザについては下のURLに詳しく記載してありました。
居留査証(ビザ)RESIDENT VISA - 台北駐日経済文化代表処 Taipei Economic and Cultural Representative Office in Japan
ビザ発行に必要なものは??
停留ビザに取得に必要なものは以下です。(留学生用)

https://www.roc-taiwan.org/jp_ja/post/25154.h
留学以外のビザ申請に必要なものなどは上のURLに全部分かりやすく記載されてました!
ビザ申請書っていうのは、クリックして言われた通りに個人情報入力すると
勝手に申請書を作成してくれます。
そしてそれを自分で印刷して証明写真を貼ったら完成です。
ビザ発行ってどこでするの??
私は大阪に住んでいるので大阪の台北駐大阪経済文化弁事処
というところに行きました。
調べたところ、この台北駐日経済文化代表処は、東京、横浜、札幌、那覇、大阪、福岡にしかないので、遠方にお住まいの方はかなり大変かもしれないです。オンラインで全て簡潔したらいいんですけどね><
そしてその台北駐大阪経済文化弁事処の営業時間がかなり短い><
申請は午前9:00から11:00、午後13:00から14:30
受領は午前9:00から11:30、午後13:00から15:00でした。
平日のみです。
私は14:30までに間に合いそうになくめっちゃダッシュしたおぼえが
あります;;
今日はビザ発行の話をしました!次回はビザ発行をしに台北駐大阪経済文化弁事処まで言ってドギマギした話をしようと思ってます!!