親子連れ、繁忙期のUSJの遊び方オススメ
こんばんは。
引っ越しまで2週間を切りました。
割と汚部屋なのでヤベェのですが、そんな切羽詰まった状況の中、ユニバ(タイトルと表記揺れしとる)に行ってきました。
で、色々考えたわけですよ。
最近めっちゃ混んでるんですよね〜。マリオか。マリオが来てくれたからか(どこ目線?)
それともピカチュウか。パレード超かわゆかった。
まあでも春休みも終わってそろそろ混雑も緩和するだろう(希望的観測)から、ユニバの好きなとこでもまとめてみようかなって。
ちなみに私、年間パス更新歴20年です!ドヤァ
MAXハマってた時は夏休みに週8とかで行ってました(一旦出て用事してまた戻る)
新しいエリア(ハリポタはまだ私の中で新しい)はちょっと怪しい部分もあるけど、それ以外のエリアはトイレの場所と広さ•空き具合も大体わかるし、アトラクションのフルネームもそこそこ言えちゃうし、もう迷子にはならない!
とか言いつつそこまでガチ勢ではないので、「年パスだからねぇ」ってゆる〜く遊んでる勢なので、ガチ勢の人にはマジで及ばないんですが(予防線)
「こんな楽しみ方あるねんな〜」
って感じで読んでいただけたら嬉しいです!
「この方がオススメ」
ってコメントも嬉しいです!!!
親子連れでユニバーサルスタジオジャパンをめいっぱい楽しむには
保護者がユニバオタク!!!!!
年間パスを買う!!!!!
オタクじゃない年パス買えない場合はユニバ詳しいヤツを案内に連れてく。
「道に迷う」ってストレスやん?
で、子ども特有の突然の「おしっこー泣」とかあるやん?
個人的にはアプリでマップ見ながら迷いながら歩くのも「テーマパークキタァ!」てなるから楽しいけど、体力には限界があるよね。
年パスの「また行けるし」の呪文は強いと思う……これもお値段するからちょっと万人向けではないけど。
ほんま最近の混雑どうにかならんかなー。
子連れユニバで全員が満足するのって難しいと思うねん。友人が言っててほんまそう思ったん。
一緒に週8した友人、小学4年生と保育園児のお子さんおるけど、やっぱり子どもメインの周り方になるもん。
怖いの苦手とか身長制限で、「フライングダイナソーできてから全然乗れてへん」「ジョーズいや!!」「一生ミニオンハチャメチャアイス乗っとく」ってなるもん。
すでにある程度こちらが満足してれば、ツアーガイドでもストレス少ないなって。
高校生とか放し飼いできるお年頃(各ご家庭によるかな)ならいいけど、特に今みたいな人の多いテーマパークで子どもたちだけにするのはちょっとオススメできない。
この場合オタクゆえ「怖めの身長制限ある新アトラクションが乗れへん」ストレスはあるかもね……。
繁忙期
課金しよ
夏休みとかの長期休みと土日、ハロウィンクリスマスの人気期間、人気アニメとコラボしたとかはもう無理や。
○JTBのアーリーパークイン※できるホテルに泊まって!
※みんなよりちょっと早くユニバにインパーク(入園•以下「インパ」)できるよ!
○お金払ってエクスプレスパス※買って!
※アトラクションに並ぶ際エクスプレスパス専用レーンに並べるので、通常待ち列よりも遥かに待ち時間が短縮できる(まあまあ値段する&販売枚数が決まっているため並ぶ人数が少ない)。何種類かあり、人気エリア(今だったらスーパーニンテンドーワールドとか)入場確約がついたパスは日によるが秒で売り切れる。
○レストランも優先案内を予約しよ! 来場1ヶ月前から取れるから(スーパーニンテンドーワールド内のキノピオカフェに行きたい場合は後述)
前夜は速やかに寝てください。シティウォークでご飯食べてたこ焼き夜食にしてお風呂入って目覚まし6時にかけて寝よ。
繁忙期のユニバの公式オープン時間は飾りです。
「9時ってなってるしゆっくり行こう〜」とかすると、朝7時に開いてるやん!!?ってマジでビビるんで。
あと、私は事前にユニバの混雑予測立ててるサイト(検索サイトですぐ出てくる)見て、Twitterで「ユニバ 混雑」とか「USJ オープン」とかなんかその辺のワードで調べて、行く日と似た条件っぽい時の状況を一応調べてる。
アプリ駆使しよ
パークに入る前の入場待ち時間でユニバのアプリに全員の入場券を登録しよう。
ほんでオープンしたらすぐスーパーニンテンドーワールドに向かうと同時にアプリを開き、「よやくのり」ゲットがオススメ!
これは有料のエクスプレスと違って、無料です。
現時点でワンダーランド内のよっつのアトラクションが選べます。
他のアトラクションの兼ね合いがあるのでちょっと難しい時もあるけど、押さえといて損はないと思う。個人的にはバルーントリップかフライングスヌーピーが好き! エルモのゴーゴーコースターは三半規管が大ダメージ。
歩きスマホにならないギリギリでアプリを操作しつつ「よやくのり」が取れたら、そのまま入場整理券を見てみよう。
一般オープン30分もするとスーパーニンテンドーワールド内が混雑し始め、整理券に切り替わるタイミングが来ます。
一度エリアから出てしまうと再入場ができないので、アプリをちょこちょこチェックして昼過ぎとか夕方の整理券をゲットしておこう。
何はともあれスーパーニンテンドーワールド
そんなことしつつマリオカートに並ぶ(入場整理券はマリカー降りてからでもOKだと思う)
土管(ニンテンドーワールド入り口)くぐって左に進む! てかみんなが行く方になんとなく列を崩さずついてく! なんか自然と列ができちゃってることが多い。
大人が2人いるのなら、1人はマリオ並んで1人はパワーアップバンドを買いに行くのが良。
エリアすぐの土管近く2店舗は混むので、土管から中に入っちゃうと空いてることも多い。
シングルライダー※は通常待ち列より空いてるのでオススメだけど、朝一のシングルってどうなんやろ? やったことないや。なんかごちゃつきそう。
※マリカーは4人乗りのため、3人組グループがいると1席余りますよね? そこに1人で乗り込むよ! って人の為の列。マリカーはお友達と乗ったところで結局個人戦なのでアリやと思う。
マリカーのシングルライダーありなら、ヨッシーアドベンチャーに並ぼう。これはシングルライダーやってないから意外と待つことも。
エクスプレスパスにヨッシーアドベンチャーがあるの場合はまた話が変わってくるのでまた今度書きます。
キーチャレンジやっとこ
マリカー降りたら、キーチャレンジをみっつクリアしよう。土管〜マリオカートのアトラクションの間に5個あるミニゲームです。
マリカーは最悪パワーアップバンドなくてもコイン貯めれんだけやからええけど、キーチャレンジは持ってないと参加できないので入手してね。
4人で協力プレイが必要なものもあるので、バンドが子ども分一本しかない、とかやとお子さんが1人参加になるので……値段そこそこするから強くはオススメせんけど……みんなでワイワイするのも楽しいよ。
みっつクリアすると参加できる「クッパJr.の挑戦」はいつも割と待ち時間少ないのですぐ終われると思う。
まだ朝?関係ない。ご飯に向けて動き出そう
ここらでキノピオカフェ見に行こう。
繁忙期はオープン前からお客さんが並んでる状態になるので、ある程度で整理券に切り替わります。
「○時○分〜○時△分の間に帰ってきてね」って券をもらえるのですが時間指定はできませんし、この時間に席に座れるわけではなく、この時間から「並ぶことができる」。
並び始めたら40分↑くらいで席に着けると思う。
戻るリミットも15分と短いので絶対行きたいなら朝ごはんを軽めにして、早めの時間で並ぶのもありかも。
キノピオカフェ行かん? レストランの予約してないけど他のレストランがいい?
……うーーーん、早めの時間に並ぼう!! フードカートもめっっっちゃ混むので昼時はお覚悟を。
年パスはユニバが入場規制にならない限り再入場できるので、私は外に出ちゃう。シティウォークのレストランもそこそこ混むので、事前にびっくりドンキーとかスシローを予約するのもあり。
アトラクションに乗ろう。いっぱい乗りたいならシングルライダー!
ご飯食べたらあとはエリア出てアトラクションをなんだかんだ回ることになると思うんだけど、いっぱい乗りたいならシングルライダー一択!
実施アトラクションは変わるのでクルーに確認してください。アトラクション前に電光掲示板でシングルライダーの待ち時間が出てることも。
乗り場直前まで一緒に並べるアトラクションが多いけど、ミニオンハチャメチャライドは割とすぐ引き離されて1人の時間が長くて寂しかった笑笑
次回はオススメアトラクションについて!
(これが本題だったんだけど、繁忙期について考えてたら長くなっちゃった)