見出し画像

2024の振り返り

おそらくこのレジドラゴのサムネも最後かと思いますし、年も明けてしまいましたが、2024年の振り返りをしたいと思います。
最後に一番環境を考えて調整したラスト1ヶ月用レジドラゴのリストを乗せるためよかったら読んでください。

1月~3月、4月

この時期は受験で3月まで休止していて、4月はその余波+準備などで全然できていませんでした。

5月、6月

この期間は主にボムリザを使用していました。なぜなら復帰後でなるべく戦いやすいのを探して、迷ったらTear1握っておけの精神で使いました。ace specはアンフェアスタンプ派です。

7月〜9月

この期間は、主にレジドラゴオーガポンを使っていました。ちょうど7月の初めあたりにこのデッキタイプが出てきて、今までのドラゴにない速度でりゅうむそうを使えるのがとても楽しかったです。

10月

ここではずっとルギアを使用していました。どうしたら先ニハイボアーケアーケをできるのか毎回考えていました。しかし、運がないことに加え、プレイングが思っていたより難しいこともあり、なかなか使わなくなりました。

11月

この頃はイバラドラパルトを使用していました。少し前から有名になったデッキタイプですが、この頃はキリンリキをオンバーンにしたり様々なチューニングをしていました。

12月

12月は古代バレットを使っていました。テラスタルフェスからかふんが凄そうだったので、グッズにあまり頼らないのがよかったですし、何よりトラッシュに限界まで古代のカードを落として火力を出すのが楽しかったです。


まとめ


かなり端折りましたが今年はこんな感じでした。こんな駄文でしたが読んでいただきありがとうございました。今年からトレーナーのポケモンが登場したりするのが楽しみです。今年もできれば毎月投稿目指して頑張りますので読んでいただけたら幸いです。








おまけ

ここでは簡単に環境読みと、最後に調整していたレジドラゴデッキのリスト、簡単な回し方を載せます。もしこのリストで、大会に出ていただけたら幸いです。
※さらに謎におまけのほうが文字数が多くまじめに書いている謎構成なのですが、単純に書くのが下手なだけなため気にしないでください。

簡単な環境考察


Fレギュ最後の12月~の環境ではポケカプレイヤー全員が3年間の花粉症を確約されました。

技エネ0、逃げ0すべて強い

そのため環境の変化として次の要素を考えました。
1.ゲームスピードが遅くなる
2.グッズに頼らない構築
3.アグロデッキ以外が後攻をとる
というのが考えられました。私的には最後なためレジドラゴを使いたかったのですが、エネルギー付け替えを封じられてしまうため新たなエネ加速手段として何か中打点を出せるシステムポケモンがいないか…



過去の相棒に戻ってくる展開好き

中打点、エネ加速、万能サーチと求めていた以上のやつがいました。さらにスボミーを使うために後攻を取られても倒しながらドラゴを用意できるのが良かったです。

しかし、アグロデッキにはアルセウスを出すターンが少ない…先1でエネルギーを貼れなかったらかなり遅れをとってしまう…


これがいたじゃないか!!

となってからは早かったです。もともと今までアルセウス型、フォレトス型、ターボ型など様々なドラゴを握っていたことに加え、フォレトス型とアルセウスを合わせようとしていた経験が生きできました。
それがこちらです。


4Dx8c8-rQ2SiL-YcxDcY

アルセウスをメインプランとしてアグロデッキなどへの対応、などのためオーガポンも採用したデッキです。このままだとおまけのほうが文字数が多くなってしまいそうなのですべては解説しませんが、かなり2ターン目にトリニティノヴァをうてるようになっています。

1.ダブルターボ+基本エネルギー
2.イキリンコ+力の砂時計で1エネちょろまかす
3.1ターン目手張り+アカマツ
4.オーガポン+ポピーorエネルギー付け替え(これならドラゴで直接殴りに行ったほうが早い)

などあります。またこの構築ならではの脳筋プランとして先2,後1にアルセウスでエネ加速、先3,後2トライフロスト、先4,後3オーガポンを使いもう一度トライフロストを狙えます。しかも、スボミーをロストシティで再利用できなくでき、2枚までならスターバースで要求を確実に満たすことができます。

ここまで語りましたが、あまり実践できてないので机上論であり、やりたいことを詰め込みすぎているかと思いますがこんな謎デッキあったなぐらいで見ていただけたら幸いです。もし詳しく知りたいなどがあればDM等でお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!