![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118739549/rectangle_large_type_2_31060b76eec8e7ef37358020d5585d73.png?width=1200)
大学生栄でマルシェ開いてみます🇰🇭
まず忘れないように、イベントの詳細です。
\ エシカルツキイチマルシェ出店決定! /
開催日時:10月15日(日)10:00~16:00
場所:久屋大通公園 シバフヒロバ
ヒトリは、やだ!キテネ!
まずは、
はじめまして、
そしてこれが初個人noteです//
今までの事、書き溜めた下書きに
あくせくしながら、
投稿ボタンを押す指も遠のき、
自分を振り返ることを止め、
ニュアンスだけで過ごす日々を送っていました。
こちらから自己開示をしなければ、
望む世界を限定され、
目の前の相手の意思なんて
何も汲み取れないと分かっているのに
マルシェのこと。
さて、人生で初めてマルシェに出店をします。
マルシェとはフランス語で「市場」、
ヒトとモノが直接混じり合い、
売り買いをする活気的な場所の事です。
販売する商品は、カンボジアの籐を使った
籐かごを扱うLOYLOYのフェアトレード商品
(とセレクトアイテムやカンボジアの伝統織物)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118739249/picture_pc_364e053e60ac7b16ef227c7e46697bff.png?width=1200)
農村部のお母さんたちが創り出す
確かな技術の中にある
少し繊細で、温もりある作品。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118739274/picture_pc_c4e30e6eed3170f399998948b8180d66.png?width=1200)
私自身、モノづくりの現場に多く触れました。
一緒に新商品を開発し、試行錯誤するも
揃って「難しいよ、、」と内側を吐露し
文字通り頭を抱え、悩みながら
それでも3日後には形にする。
家に持ち帰り夜な夜な練習するお母さんたち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118739300/picture_pc_3ba31e103983d37404351357c0d25292.png?width=1200)
とても言語化できない、
研ぎ澄まされた感覚、お母さんたちの
逞しきレジリエンスに圧倒されました。
一方、私が手伝うも、
「あんたは不器用だねぇ」と鼻で笑われ、
私の下手くそな作りかけを無言で無に返す。
そんな、言語を超えた、
あたたかい日々を送っていました。
ワタシのこと。
というのも私が以前カンボジアのNPO法人で
2カ月半現地インターンをさせて頂いた経緯があります。
詳細はこちらのnoteで🔗✨
通してみると、ヒトに癒えた2カ月半。
そしてなにより”カンボジア農村部”という
固執したフィールド意識を解し、
私の凝り固まった思考や
机上の知識を実践で補完し、
適用するコンテクストを与えてくれました。
無知は罪ではないけれど、
無知を許すのは罪であり、
知識を身に着け、現状を知るだけで、
行動しないのは知的搾取者である。
いつか読んだ開発学の本が教えてくれた言葉。
それでも時が経てば、大学が始まり、
目の前の生活に向き合う中で、
私の中の意識の希薄化や学びの風化は
どうしても感じずにはいられませんでした。
都心に連なる高層ビルや行き交う人々の顔を
見上げるたびに、どこか苦しくなり、
だれかとコレを共有すれば、
答えのない大きな問いに沈黙し、
「国が~」と大きな主語で括りだす。
どこか、私の心は浮遊している。
そう感じるばかりでした。
ワタシの想い。
この企画を提案し、
本当に数多くの方の協力を得て
出店開催出来ることになりました。
重ねて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
社会貢献といえば社会貢献だし、
自己満足といえば自己満足だし、
でもまだどこかに想いを馳せていたい、
という私の一方的な想いもあります。
自分の中で将来の答えを出す前に、
次のステージに踏み出す前に、
”他人事”として線引きをしてしまう前に、
繋がりの中で芽生えたこの感情の余韻に
ただ今は浸っていたいのです。
さいごに、
商品を横目にお話しだけでもしませんか。
何が好きで、何があなたをここへ運んだのか、
何に当事者意識が芽生えているのか、
何が最近の幸せなのか。etc….
私自身、課題感をお伝えするのは
あまり得意ではなく遠くの国の、
モノづくりの裏側の幸せを
一緒にお話しできればと思います。
無言が好きならその無言に精一杯寄り添います。
本当に未熟なただの大学生ですが、なんとか頑張ります。
是非お立ち寄り下さい。
15日、お待ちしています。