見出し画像

Webデザイン訓練校体験記【#16 Illustrator 2日目】

1日目を書いた後に続けて書いてます。
サボるとどんどん貯まる、毎日こつこつ積み上げる力の大切さを実感。

Illustrator講義内容


■グラデーション

イラレのグラデーションはフォトショップと少し順番が違う
①オブジェクト選択して最初にツールバー下のグラデーションの色を入れる
※グラデーションツールではなくて線と塗りのパネルのした3つ並んでいるのの真ん中にある。
②グラデーションパネルを開く
③グラデーションバーのスライダーをダブルクリック
④最初はグレースケールなので右上の設定ボタン押してCMYKやRGBなどに変える
⑤色・グラデーション具合を決めてグラデをかける
ここまででグラデ自体はかけれる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑥グラデーションツールを使っていじれる
⑦スウォッチぱねっるにグラデをドラッグ&ドロップで登録できるし引っ張って来れる
⑧透明にしたい時は不透明度をいじればOK

☆グループになっている複数パスにスウォッチからグラデをかけたら、各パスごとにグラデがかかる。グラデツールを持ってグループにドラッグをかけると一方向からグラデがかかる。これはグラデーションツールにのみできること。

☆グラデーションツールは「グラデを作るものではなく」、「グラデを操作するもの」として覚えておく

☆グラデのバーがたくさん重なっているところにかけたい場合は、一度オブジェクトの外でグラデ線を引いてまとめて改めてかけたい所からグラデ線をかける。

■不透明マスク

オブジェクト○とオブジェクト□があったとして
○を上にして重ねて、「透明パネル」の右上3本線マークをクリックし「不透明マスクを作成」で作成できる。

☆不透明マスクの作成すると、透明パネル内に「通常モード」と「マスク編集モード」ができるので、今どちらを編集しているのかきちんと把握しておく!

※レイヤーで不透明マスクがかかっている場合。レイヤー名の下に破線がつくのでそこで見分けがつく。
※不透明マスクをやめたい時は透明パネルの右上3本線マークから「不透明マスクを解除」でOK

不透明のマスクの構造を理解できていないと途中で何をしているかわからなくなるかも。

・不透明マスクの作り方3パターン
①先にオブジェクト2個作っておいてから→不透明マスクの作成
②マスクをかけたいオブジェクトを1個作る→不透明マスクの作成→マスク側でオブジェク作成してマスクの掛け方を調整
③あらかじめマスク用のオブジェクトをコピー→不透明マスクの作成→マスク側に貼り付ける

■ペンツール

自分でパスを作ることもできるし、パスの編集もできる。
オプションバーにコーナーポイントとスムースポイント切り替えボタンがある
ペンツールで、パスの追加、アンカーの切り替え、アンカーの追加と削除、パスの切断と連結などができる。

■クリッピングマスク


考え方はフォトショップと同じ

抜きたい型が前面、下地が背面の前後関係。
どちらも選択して右クリックで「クリッピングマスクを作成」もしくは
Ctrl+7で作れる。
※マスクを解除すると塗りと線は無くなる。

■複合パス


・パス同士を合体させる。(グループとは性質が異なる)
 パス同士が完全に一つになる。

・重ねた所はくり抜かれて穴になる。(そういうルール)
・ダブルクリックすると複合パス編集モードになる。
・3つ4つ以上のオブジェクトをまとめて複合パスにすると1つしか抜けない。2つずつのオブジェクトを選択して1つずつ抜いていけばOK
・解除もできる。コマンドからもできる。

■パスファインダー

複数のパス(オブジェクト)を合成したり、複数のパス(オブジェクト)が重なった部分を切り抜いたりする機能

「形状モード」 4種類
合体・前面オブジェクトで型抜き・交差・中マド

「パスファインダー」 6種類 ※処理したものは「グループ」で出来上がる。
分割・刈り込み・合流・切り抜き・アウトライン・背面オブジェクトで型抜き

■整列


・整列パネルの右下にアイコン
選択範囲に整列
キーオブジェクトに整列
アートボードに整列

どこを基準にするか決めれる。

・分布
等間隔に分布、右側のボックスで数値指定できる。

■その他


・多角形ツール ドラッグしながら上下ボタンで角数変えられる。
・テンプレートレイヤー
レイヤーをダブルクリックして「テンプレート」にチェックを入れると自動でレイヤーにロックがかかり下絵にしやすくなる。
・パスを使って絵の描きかた
①ペンツールで下絵をなぞって書く
②ペンツールでカクカクでいいから形を取る。
選択範囲で選択して「オブジェクト」→「パス」→「単純化」
調整して滑らかにしたり、スムースポイントに変換したりして後から丸くする。
・ロゴマークを作る時、RGBではなくCMYKで作る方がいいよ。クライアントが印刷したりするから。
・イラストレーターは左上に現在選択しているものの種類が表示される「パス」「グループ」「複合パス」などなど




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?