日本化粧品検定1級記録💄

第23回日本化粧品検定1級に無事合格できたので記録と感想です。

昨年(2023年)の夏に2級にも申し込んでいたのですが体調不良で欠席したため、2級受験を飛ばして1級を受験しました。
3級はオンラインで無料で受験できるため、昨年取得済みです。

受験した理由はただ化粧品が好きだからです。
完全に趣味で受験しました。

試験は11月下旬で、
勉強は7月中旬頃から始めました。
ですが、試験日まで毎日勉強していたわけではなく、特に10月は生活の変化もあったため(言い訳)、1週間に3時間程しかできませんでした😇
1日の勉強時間は最高でも3時間程度で図書館に行って勉強することがほとんどでした。

教材は公式テキストと公式問題集を使用しました。(1級と2級の合計4冊)

(モチベーションのために勉強机を新しく購入したのですが、冬は寒すぎて夏限定使用になりましたね…)

1級の試験範囲に2級·3級の内容も含まれるので、3級の内容はテキストをサラッと読み、2級の勉強から始めました。

私の勉強方法は、
①テキストを各章に分けてノートにまとめる。
②まとめた範囲だけ問題集の問題を解く。
③間違えた問題の見直し。
④全て通して問題を解く。
⑤間違えた問題の見直し。

④と⑤は合計6回程繰り返しました。

テキストまとめは、2級は2週間、1級は1ヶ月程たっぷり時間を使ってやりました。

テキストを読むだけで頭に入る人はまとめまでしなくて良いと思いますが、私は流し読みをしてしまい頭に入らないタイプなので時間はかかりますがテキストを全てノートにまとめました。

テキストまとめは最初の1回しかやらずに問題集中心に勉強していたのですが、問題集に出てこない問題形式での出題もあったので、私の場合直前にもテキストまとめをした方が良かったなと思っています。

テキストまとめは効率の良い勉強法ではないと思うのであまりおすすめはしません。

試験直前は成分など単純暗記系を頭に詰め込みました。

試験内容は思ったより難しくて焦りました😹
合格基準点は毎回だいたい42点だったと思いますが、今回は40点だったので、やはり例年に比べて難しかったようです。

化粧品検定は浅く広く美容の知識を身につけたい人に良いと思います。

以上記録でした💄

いいなと思ったら応援しよう!