![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107594860/rectangle_large_type_2_3bb3c1eb8dd048f9847cf1a63c85091e.png?width=1200)
尖足の方必見!靴の改良方法②
短下肢装具のせいで靴が履きにくいことはありませんか?
今回は、そのような悩みを解決する方法についてお伝えします💡
下肢装具を着用している方は、靴のベロがあることで狭く履きにくくなります。
そんな時は、ベロのところの縫い糸をリッパーで解きます。
そうすることで、大きく空くので短下肢装具をしていても履きやすくなります。
ベロが外れる心配はありません。
是非試してみて下さい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107598053/picture_pc_46acaadc9877176367d5163d11a5e21e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107598051/picture_pc_e628984600cae2b415e1e492f164d06c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107598049/picture_pc_71c03b8b5e578b43de71fb420b5f68da.png?width=1200)
短下肢装具のせいで靴が履きにくいことはありませんか?
今回は、そのような悩みを解決する方法についてお伝えします💡
下肢装具を着用している方は、靴のベロがあることで狭く履きにくくなります。
そんな時は、ベロのところの縫い糸をリッパーで解きます。
そうすることで、大きく空くので短下肢装具をしていても履きやすくなります。
ベロが外れる心配はありません。
是非試してみて下さい