見出し画像

有田民族資料館と泉山磁石場

佐賀の有田焼の歴史は、17世紀に秀吉の「朝鮮出兵」の被虜として、この九州の地に連れてこられた「李参平」が、泉山で陶石を発見したことから始まったといいます

長崎でオランダとの貿易を行った久富家の製品
辰砂草文瓶

明の滅亡により、中国で作られていた「景徳鎮」の輸出が困難となり、有田焼にスポットが当たることになりました


有田皿山職人尽絵図
ワグネルの石炭窯模型

明治3年、有田を訪れたドイツ人ワグネルの科学知識は、これまで経験のみに頼っていた有田焼に大きな影響を与えた

パリ万博入賞の大花瓶

李朝の技術者から始まった有田焼は、ヨーロッパで白い金と呼ばれ人気となり、貴族社会に繁栄の
証として多く輸出をした

陶工の碑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?