![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107892266/rectangle_large_type_2_2d04b95c598ee18c98e71bce2ccaf2a2.jpg?width=1200)
福徳稲荷神社
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107892373/picture_pc_05f5f764a0987de8eff53ab4a460f684.png?width=1200)
御祭神は、宇迦之御魂、大宮能売大神、大市比売大神。
ウカノミタマ…衣食住の神、命の源
アメノウズメ…天照大神が岩戸隠れの際、踊り、歌を披露し貢献した神
大市姫…ウカノミタマの母で、スサノオに嫁いだ姫。商いの神
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107893042/picture_pc_0296f03bf91d5e05414ff6fc334363cd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111428985/picture_pc_763a4908efaee72b17d226be3a99d4db.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111428987/picture_pc_da18d7932150c2b298d0fbdacf9c8a22.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111428988/picture_pc_215d40300521db98820e902b03a1e879.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111429101/picture_pc_5056efed2fe3333df83636730d04eb10.png?width=1200)
景行天皇の時代に、長門国に犬鳴山という山があったが、それが変化し稲城山となる。
この福徳稲荷神社を守る神山が稲城山と言われている。
一千有余年を誇る、歴史ある稲荷社。
御祭神は、全て天照大神に関係する神様。
この長門国までは、倭国の一部だったんだろうと考察します。
御祭神は、宇迦之御魂、大宮能売大神、大市比売大神。
ウカノミタマ…衣食住の神、命の源
アメノウズメ…天照大神が岩戸隠れの際、踊り、歌を披露し貢献した神
大市姫…ウカノミタマの母で、スサノオに嫁いだ姫。商いの神
景行天皇の時代に、長門国に犬鳴山という山があったが、それが変化し稲城山となる。
この福徳稲荷神社を守る神山が稲城山と言われている。
一千有余年を誇る、歴史ある稲荷社。
御祭神は、全て天照大神に関係する神様。
この長門国までは、倭国の一部だったんだろうと考察します。