ドラパやドラゴ苦手な人へ必見!CL31位が使う超個性的大空洞    パオパルデッキ2025かつた杯優勝・シティリーグS1でベスト4

割引あり


まず最初に私の経歴から書かせて下さい
ポケモンカードで歴12年目となります
途中で娘がやめて私も一緒に
引退した為約5年程ブランクはあります
復帰したのは3年前位
経歴としては復帰した後の物だけ描きます
2022成績 シティーリーグS5 3位 S6 優勝
cspポイント220p jcs5勝3敗
2023年度 京都CL DAY2 31 位
2024S3 2位 2024愛知CL DAY2 181位
2025S1 3位 ←NEW!!
となります。基本的に隙間産業的なデッキを好み自分が作ったデッキがTier1にならない限り
Tier2〜外を好んで使います。基本的にteir1は物凄く研究されているので勝ちにくいという考えが根本にあるのと生来天邪鬼なので皆様が使うデッキは基本的には使いたくないんです。もし使う場合でも隠し球を一つ二つ入れたくなる性があります
作者の長々とした自己紹介を聞いて頂きありがとうございました^ ^
ではそろそろ本題に入ります

有料記事部分では
一枚ずつ何故このデッキにこのパーツが採用されているか、tier1・tier2デッキとどのように渡り歩くか深掘りしていきますのでよろしくお願いします。
目次
① アタッカーポケモンの採用と理由(個々のデッキ対策も書いてあります)

② サポートポケモンの採用と理由(個々のデッキ対策も書いてあります)

③ サポートの採用と枚数理由

④ グッズの採用と枚数理由

⑤ スタジアムの採用と枚数理由

⑥エネルギーの配分、採用と枚数理由

⑦最後にこのデッキの有利不利の解説

⑧読んでくれた方への感謝の言葉

今回シティで使ったのは
下記記載されている画像がレシピとなります

ここから先は

17,307字 / 34画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?