見出し画像

放送終了から3年の時を経て形になった、リバイスコレクションを見てくれ。

どうもです。こないだ断捨離を終えまして、それでもやっぱり集めたレトロおもちゃは捨てきれなくて、今に至ります。その上で同時並行で完成を進めた結果、3年越しに形になった私の仮面ライダーの推し活作品を見てくだされ。

いやー、何を隠そう自分、仮面ライダーリバイス推し勢なんですよ。


いろいろ話題が尽きない本作ですが、仮面ライダー50周年記念作というのはやはり大きくて。

これまでのライダーではあまり見られなかったピンクと水色のカラーリングもおしゃれだったし、

戦闘シーンも目にも鮮やかでよかったし、

それまでありそうでなかった「家族」を主題にしたドラマに、時代が変わっても不変的なものは家族の絆なんだなぁ…などを感じ取ったりね。

バイス(CV:木村昴)をはじめとした「悪魔」のキャラは、作品の潤滑油として大いに貢献してくれました。(下の写真はバイスです。)

サムネイルとこの写真の背景でなんとなく察せられる方もいるでしょうが、主人公の拠点は銭湯♨️

と、まぁ、先述したものは全て通しでリバイスを楽しんだものの感想。

こっからしばらく放送当時の感想をば。

初めてリバイスを見た時、この時仮面ライダー50周年というのもいう記念すべきイヤーなのを知りまして、「ベルト・変身アイテム・武器、買わなきゃ!!!!!」と思い立ったわけです。

これから先の人生どうなるかわかりませんが、少なくとも今までの人生で変身ベルトが予算的にもお小遣い的にも買えなかったのですが、この時ばかりは本能的に、「集めなきゃ!!!!」と思いましたね。

というわけで集めたバイスタンプ(変身アイテム)は仮面ライダーと生物を組み合わせたものでございまして、例えば写真のように、仮面ライダーディケイドとメガロドンだったりしたわけです。

令和になって脱ハンコの波が流れたこの時に、あえて「悪魔との契約を交わす」から着想して、ハンコをモチーフに選んだであろう製作陣をほめたい。

↑ちなみに今作品の主人公に掛け合わされた動物はティラノサウルス。

それをベルトに「押印」して変身すると、主役ライダーの場合、自身の悪魔バイスと変身するというものでした。

「仮面ライダーリバイ」に変身する主人公、五十嵐一輝。リバイスドライバーに押印すると、バイスも「仮面ライダーバイス」となり変身を完了させる。そう、リバイスは1人が2人となり、相棒(バディ)となって戦う、革新的な仮面ライダーなのだ。(参考:仮面ライダーリバイス1話)

変身アイテムがやかましい、自我が強い(褒め言葉)としてもてはやされてる最近の仮面ライダーですが、リバイスも例外ではなくて。

オリエンタルラジオの藤森慎吾氏が、各ライダーと動物の特徴を掛け合わせたボイスを喋ってくれます。

主役のリバイスは、まぁこんな感じ。

でも例えばディケイドのメガロドンゲノムなら…

ライダーモチーフのバイスタンプは写真にも見せた通りたくさん!
調べてみると、意外な組み合わせや元ネタにきっと驚くことでしょう。

〜「潜るドンドン!ヨーイドン!ドボン!メガ・ロ・ド・ンー!」

「通りすがりのハ・ハ・ハ・ハンター!」〜

と、ディケイドの決め台詞たる
「通りすがりの仮面ライダー」 
をもじったセリフを、ハイテンションボイスで話してくれたりします。

(もちろん基本的なレックスゲノムをはじめ、その他スタンプはもちろんのこと、強化バイスタンプなど変身アイテムは軒並みハイテンションで耳心地がいい音声ばかりなのでみんな聴いてくださいね!仮面ライダー50周年作品らしい、気づいたらクスッと笑えたり、おおーとなる小ネタも多いので!)

とまあこんなにも仮面ライダーのファンサが詰まったおもちゃ、買わないわけにはいかなくて。
(番組設定的には、開発者の博士が仮面ライダーオタクだから意匠として組み込まれたという理由づけがなされています。)

近くのトイザらスに行ったり、プレミアムバンダイでバイト代をつぎ込んだりしたのも、今や懐かしい思い出です。

バイスタンプを揃えるためにはそれなりに苦労しましたが、今思えば必要な苦労でしたね。

バイスタンプ欲しさに久しぶりにキャラデコを食べたりしたのも、いい思い出です。

ネットで見つけたキャラデコケーキ(の、拾い画)。
懐かしい思い出が蘇ります。
これ意外と美味しいんですよ。

と、まあここまで書きましたが、本当に単なる厄介オタクのちょっとした不満なのですが、

平成ライダーは揃ってるからいいとは言え、

昭和ライダーモチーフのバイスタンプ
(ライダーマン、仮面ライダーストロンガー、スカイライダー、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーBLACKRX、仮面ライダーシン、仮面ライダーZO、仮面ライダーJ)
がないのは、50周年記念作としてはどことなく悲しい…と言わざるを得ないところ。

いつかどんな形式でもいいから出てくれればライダー冥利に尽きるものなのですが、作品が終わった今それは難しいのかな…?

なんにせよ悲観せず、かといって大きな期待もせず待ってます。

そしたらまたアタッシュケースを買わなきゃいけないかもしれないけどそれもまた良しか。

個人的にはリバイ&バイスの一番くじでもらえるような大きなフィギュアが今最も欲しいリバイスグッズですね。

最後になんで2号ライダーのエビル/ライブや、ジャンヌ、デモンズなどのグッズがないんだという声が出てきそうなので言うとくと、物語放送時からリバイスコンビを推そう、グッズを集中的に買おうと決めていたので、これからもその気持ちは覆ることはないです。それはごめんなさい。はい。
(キャラが嫌いなわけではないです。が、グッズも買おうとなると予算が大変なので。)
さらに重ねて申し訳ないのですがここではリバイスを中心に据えたいので画像添付はしません。もしリバイスを見てない人で興味を持った方がいれば、調べてもらえればと思います。

ではまた次回の投稿でお会いしましょう。

最後の最後に、リバイスコレクションの写真を振り返る形でキャプション付きでお届けします。

一応、歴代ライダーの順番になるよう並べています。
(50周年スペシャルセットに入っていたレックス・バッタバイスタンプは別枠として平にしています。右下参照。)
ますます残りの昭和ライダーバイスタンプがほしくなる。
↑ちなみになんですが、これらは父の提案でアタッシュケースに入れよう!となり、結果として運ぼうと思えばいつでも持ち運べるようになりました。たとえ今この時は変身できなくても、こうしてケースにいれるだけでいつか変身してヒーローになれる、このコレクションが必要となる日が来るんじゃないか…?と想像する。それだけでヒーローとしてのロマンがより強く感じられるというものです。イメージとしてはWやファイズのアタッシュケースを参考にしました。↓
もちろん強化アイテムもしっかり集めました。一部のアイテムの詳細は後で詳しく説明します。リバイスドライバーが先ほどのアタッシュケースと重複してますが2個持ってるわけではなくて、こちらの強化アイテムケースの方にいれてます。ご理解のほどを。
それ以外にも武器も買ってます!…これ以外ありましたっけ?
こっからはコレクションアイテムの細部に迫っていきましょうかね。
今やライダーアイテムでは当たり前になった派生アイテムもしっかり集めています。
左からトイザらス限定のトイザウルスバイスタンプ
ファイナルライブツアー限定のトゥルーレックスバイスタンプ、
仮面ライダーチョコを食べてあたるともらえる特別仕様のレックスバイスタンプ(起動音で「ラッキー!」や「おめでとう!」とか言ってくれる)、
キャラデコを食べるとついてくるレックスバイスタンプ(「メリークリスマス!」という起動音のみならず、サウンドが一部クリスマス風)、
特別な主題歌CDを買うとついてくる、主題歌のサビの一部を流せるだけでなく、バイス役の木村昴氏の撮り下ろしボイスが流れるレックスバイスタンプ。
中古おもちゃ屋さんにいくと、バイスタンプホルダーだけが単体で売ってることもあったんですよ。
その時私はとにかく購入しました。
理由は、両腰につけて
「ぼくのかんがえたさいきょうのりばいす」
を作りたかったのにほかなりません…写真は予備。笑
強化系バイスタンプにはギファードレックス以外には全てこのホルダーをつけてます。
放送当時ガチャガチャ商品として存在していた、「バイスタンプゲノムサウンドシリーズ」。上のボタンを押すとDX版と同じ起動音だけでなく、「暴君の遺伝子!」(レックス)、「凶暴な遺伝子!」(メガロドン)といったように、オリジナルの音声が流れるオツな商品になっています。
全8種類のみで、シリーズとしては中途半端に終わった感じは否めないけど、
ここでしか聞けない音声が聞けると言う点に関しては、かなり気に入ってるおもちゃです!
システムボイスは通常サイズのバイスタンプと同じオリエンタルラジオの藤森慎吾氏。
放送当初からあったスペシャルセット。
もう少し丁寧に扱えばよかったと、3年後の今になって後悔。
神経質な方ごめんなさい。
でもボロボロになってもここまで着いてきてくれてありがとうと、この箱には最大限の愛を捧げたい!
左から時計回りに、CD、ベルトに同梱されていた歴代仮面ライダーのおもちゃベルトが写真付きで紹介されてる冊子、てれびくんDVD限定のゴールドスピノバイスタンプの箱、Amazon限定のバイスタンプ2個セットの箱、映画限定フォームフィフティゲイルバイスタンプの箱、仮面ライダーチョコのあたりでもらえるバイスタンプのゴージャスな箱、破れてしまった仮面ライダー50周年セットの右端。キャラデコの箱もどこかにはあったんですが、パッと出てこない…どこいったんだ?(見つかったらすぐコレクションに入れたいと常々考えています。)真ん中は作中でリバイスが使ってた武器・オーインバスター50・オストデルハンマー50(上記2つを合わせてリバイスラッシャー)、あまりリバイスが使ってた感じはないけど、主人公が使ってた銃にもなる携帯「ガンデフォン50」ですね。


いいなと思ったら応援しよう!