![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150591000/rectangle_large_type_2_e9c1dfa4336f96c351190b4ec59e54e8.png?width=1200)
【悲報】上手い絵を見るたび一瞬「AIか?」みたいなノイズが入るだけで俺が生成IAを一生恨むには十分すぎる理由になる
上手い絵を見るたびに一瞬「ん?AIか?」みたいなノイズが走る事だけで俺が生成AIを一生恨むには十分すぎる理由になる
— Keiろり (@Kei_Lori) August 11, 2024
みんなの反応
これの話すると、いわゆる「いかにもAIっぽい絵」にもその絵柄の持ち主はどこかにいた居たんだよな…となって悲しくなる https://t.co/6eoPky5qll
— ふたば『クロロ』33ki@ぐーもる荘住人@💫 (@33ki) August 11, 2024
面白いツイートを見かけてもパクツイだったらいいねをくれてやりたくないのと同じ感覚
— ヨモギ (@aoino2701851935) August 11, 2024
生成AIのデータセットが盗用物でなければ違う目で見られたのかもしれない https://t.co/py97QpGor8
AIにパクリ学習された絵が「AIっぽい」って言われるの致命的なバグだろ https://t.co/ORCdUNmwG8
— アケボノボ (@AKbonobo) August 11, 2024
ほんこれ
— 緑猫 (@unagi0121) August 11, 2024
スポーツ観戦しててめっちゃ活躍してる選手全員に対して「もしかしてドーピングしてるんじゃ…?」って疑わざるを得なくなったら絶対つまらないよねって感じ https://t.co/ru16fUg1GV
その人の手によって生み出されたキャラとかのイラストが見たいのであってAIによって生み出されたイラストが見たいのではない https://t.co/aQf8qGYjzZ
— hidech1226 (@hidech86) August 11, 2024
アート分野において生成AIはほんといらない子なのよ
— トオル (@nbsLlNV6wnHYzXp) August 11, 2024
純粋にイラストを見れたあの頃は幸せだったんだなって https://t.co/eLYpSFC87y
このポストにこれだけのリプと引用が付けられ、更に引用元に共感する内容が圧倒的に多いのは、それだけで周知と注意喚起で空気づくりしてきたかいがあったと実感できたので助かります。
— highlyse@ハイリス_そのへんの一般人 (@highlyse_of_dtm) August 12, 2024
てか、普通に消費者としても迷惑だよね!!わかる!!
推しのMV制作にもちょこっとでも使われてたらと思うと😩 https://t.co/SLsryAbPMt pic.twitter.com/wa51c0S6Dv
わかる
— 留雲借風真君 (@Mqsa_owo) August 11, 2024
知らない人のイラスト見る時にプロフ飛んだりするのダルい
AIタグはミュートしたからいいけど隠してるヤツ勘弁してね https://t.co/T41N5a6RsE
その感覚を今まさに国際展示場の中で味わっている。AI許さない。 https://t.co/69cnVfpuYz
— hs_kwgci (@hs_kwgci) August 12, 2024
倫理観皆無のアホどもの承認欲求のために他人を疑わなきゃならないのが本当に疲れる。
— メガネ幹事長@ちんちんから石出るマン(痛かった) (@BFFbanzai) August 11, 2024
イラストがどうこう以前に嘘つきが視界に入るのがストレス。そもそもAIなんて呼べる代物でもないのに。 https://t.co/PeC65pw3It
めちゃわかる
— あかり (@akari_topia) August 12, 2024
プロフにAIの表記あるかひとまず確認してしまう https://t.co/kgzuwYgQ0J
これで疑念を持つだけで生成AIユーザーは
— ( ¯꒳¯ᐢ) (@hano_takatuki) August 11, 2024
"魔女裁判だ😡"って難癖つけてくるからマジで厄介人間 https://t.co/TI03iShvWl
これなんよな ほんまに余計なことしてくれたなって感じ https://t.co/4oxp4d2ZN0
— でぇふく (@DAIHUKUsta) August 12, 2024
この人が勝手に疑ってるだけ、生成AIのせいにするなって言う人いるけど、
— はにわ (@Animism_0816) August 11, 2024
そもそも生成AIが世に出てなかったらこんな疑いも起こらない訳で… https://t.co/RwDHpWyrRS
内容を理解していないAI推進派、AI絵師たち
絵の良し悪しを絵そのものじゃなく描いた人で見てるの、なんだかなぁという気分になるな。絵を見てるんじゃないんか?? https://t.co/PVuZGUVjH7
— ナット (@NAT_OSDAN) August 11, 2024
AIだろうが人間だろうが「良い絵!」って感想を持った方が人生良さそうじゃない?🫶🫶🫶 https://t.co/RtOAz7ZZ9L
— uru (@uru_shiii) August 12, 2024
上手い二次創作絵を見るたびに一瞬「ん?まさか人のコンテンツにガイドラインチキンレースしたり怒られるまでセーフ理論でタダノリして承認欲求を満たしたりカネ稼いだりしてるくせに反AIやってるタイプじゃないだろうな?」みたいなノイズ走ってるけど恨まない
— kotesaky (@k0tesak1) August 11, 2024
失望するには十分すぎる理由になるけど https://t.co/gyh3M6b7te
AIじゃなくて自分を恨んだ方がいいのではないかな https://t.co/RTZzRbCs5x
— 文殊堂 (@monjudoh) August 13, 2024
AIで何か問題があるのですか? その絵を見て「上手い」と思ったなら手描きAI関係ないのでは。自身の感性をもっと信じたらいいでしょ。 https://t.co/3hyybxz7Iz
— スグル・サトー (@SatoSuguru) August 11, 2024