岸田メル先生もAIにお気持ち表明!「先生が声を出してくれてとても勇気が出ました!」など先生の声明に心打たれた人も続出! 2 手描きなりすましAI絵師 AIトレス絵師 発見bot 2024年8月27日 02:49 自分は以前、消費者にとってAIイラストは悪では無いと言ったまでで、描き手にとってはふざけるなよでしかないでしょ そういう感情がわからねーやつがエンターテイメントとか絵描き側に立とうとするんじゃないよ— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 突然のお気持ち表明ですが、なんかDMでAIイラスト関係のPRの案件がきてたので、アホかと思いました。— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 でも別に高精細で可愛かったらなんでもええやんて人もたくさんいるわけで、それは別にいいと思うんですよね… https://t.co/Gx8WESYBp7— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 絵や作品を見た人が、それにどれだけ労力が費やされてるかどうかを考える必要は特に無いと思うんですよ,商業美術は見たまんまが全てだと思うので。ただそれを人間が一人一人魂を削って作ってるんだって発想がないやつは本当にセンスが無いとと思うから、わかってるような感じで表現者ヅラしないで欲し…— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 全然キレてないです 普段から思ってる事ですね https://t.co/HDOAZYeTfh— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 自分はAIイラストに対して、倫理観やモラルの観点から否定するのは違うと思ったから、別にいいんじゃないですかみたいにTwitterで発言した事はあったけど、絵描き側の怒りがでかすぎるから技術や需要を怒りで否定するのは変だな、と思ってただけで、怒りそのものは当然なんですよ 以上です— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 イラストレーターに対してニコニコAI案件でなんかしましょう〜みたいに言うやつ、面と向かって中指立ててFワード言うのと同じだと考えた方がいいですよ。絵描きみんな穏やかだから言えないだけですよ。ふざけすぎ— 岸田メル (@mellco) August 26, 2024 みんなの反応生成AI賛成派、マジで一度で良いからちゃんと絵師さんのお絵描き配信を見て欲しい絵師さん達は線の一本一本を丁寧に、試行錯誤しながら引くのよまるで織物みたいな感じでそうやって絵師さん達だけの作品が出来るんだよ生成AIなんて、絵師さん達の制作過程みたら作品なんて烏滸がましくて言えないよ https://t.co/alT0vLINtK— つのくま (@Tsuno_mono18) August 26, 2024 マジな話そんな情緒のある奴はやらないんだよな生成AIなんて何故か絵描きを敵視してるサイコ気質な奴だけだよユーザーは— ウマ男 (@Shika_Otoko_) August 26, 2024 他者を尊重する気なんかないから使えるんだろうから残念ながら言っても無駄じゃないかなー例えば、強盗殺人鬼に生き物の美しさを説いて犯行を止めるか?馬の耳に念仏、犬に論語、糠に釘そういう人が多いんだよその界隈 https://t.co/zkG9bBAsDu— 錫莉 (@c_p2z) August 26, 2024 他人の創作物を機械的に切り貼りしたものを公に出して凄いでしょ、金儲けするわって発想がもうオワコンなのよ。金儲けはまだいいとして、表現者面してるのがもうマジで死ねって感じ https://t.co/oms7LTln0O— 荒東 空 (@gatyamatomekan1) August 26, 2024 創作者の皆さんが割と思ってたけど言いにくかった事よねコレ。結局作品の出来の善し悪しとか、絵柄の希少性とか以前に、そもそも人の手で描かれた作品の労力という部分が1番大事な気もするが、いまいちハッキリ定義づけできてなくて避けられてた節がある。結構ありがたい動きなんじゃないかな。 https://t.co/l6Ihtjos2z— 猿無頼(さむらい) (@AC4_Fi0na_suk1) August 26, 2024 野球で例えるならAI絵師🟰野球シミュレーションゲームしてる人野球で例えるなら絵を練習すること🟰道具を揃え、体を鍛えスキルを磨くプロ絵師🟰プロ野球選手神絵師🟰人気選手AI絵師🟰野球シミュレーションゲームしてる人今は生成エロ画像で金稼げたりしてるからプロ絵師と同じ世界を見てると勘違いしてるけど全然違うよね https://t.co/Q6U6ovoyNd— くる (@oftnfukafuka) August 26, 2024 だってAI絵師には絵を描くための筋力も、スキルもノウハウも思想何一つ蓄積してないんだから。何回もキーワードを工夫して検索を繰り返して理想の画像を探し続けてるだけ。グラウンドに立ってさえいない— くる (@oftnfukafuka) August 26, 2024 自分で努力や工夫をしたことがない人に限って、肩書きだけ求めたり、とにかく最短で、必要な苦労や工夫すら省いて結果だけを求めようとする。AI生成物という結果だけに気を取られてる人は過程で得られる経験がごっそり抜ける。他人の努力も理解できなくなる。コンプレックスも酷くなる。自壊してくよ。 https://t.co/ofANueQ8yC— ツバタかき@お絵描きは楽しいぞ (@oysterpersimmon) August 26, 2024 >でも別に高精細で可愛かったらなんでもええやんて人もたくさんいるわけでまあ実際こういう感性の人間ばっかりいたからここまで生カス共がのさばってしまったというのもあるからね…買い手がなければ金にならないという理由でここまで広がらなかっただろうし https://t.co/NQoczD9zmB— のわ★アンスリウム団長 (@Norl_2510) August 26, 2024 消費者は安けりゃ良いって人が多数派ですからね(´・ω・`) https://t.co/uhDDROM1Hh— 牛王子でち@86k-1👁️👓️🖌️ (@minocommanderD) August 26, 2024 違法漫画サイトで漫画読んで満足してるやつはもうそれでいいよ、みたいな呆れにも聞こえるいつの時代もドーパミン優先して大事なこと見失うひとは沢山いるんだし https://t.co/ZWVqJKCZ4z— sasanqua (@RPPE1ZTgzQ8idDE) August 26, 2024 岸田メル先生の理路整然としたご自身のスタンスやお気持ちの言語化に納得しかない。僕も感情と自身のスタンスに関してはきちんと線を引きたいと思う。自分が何に対して怒りの感情を抱くのかについても自己分析は大事だよね— にくまろ (@nikuumaro) August 26, 2024 岸田メルちゃんがAIについて怒ってくれてて嬉しい。— Sちゃん (@Seb743684771254) August 26, 2024 かっこよすぎるこんなの岸田メルくらいかっこよくないと言えないよ— てろる**🌹🍞 (@terror_siri) August 26, 2024 岸田メル先生が声を上げてくれてよかった。生成AIの普及は法も未整備且つ使う人間のモラルが出来上がってない状態で広まってしまったのがほんとにダメ。研究の範疇に留めておけばよかったのに、なぜ一般人に安易に広めてしまったのか。世の中は想像以上に著作権意識が欠けてる人間が多いのよ。— 立石衛門 (@EmonTateishi) August 26, 2024 岸田メル先生のツイート見たらなんか凄いな…と思った。寝起きだからかわからんけどすごく共感や納得出来た気が。— 雪咲すずか (@yukisaki_suzuka) August 26, 2024 岸田メルがこう言ってくれると助かる私にはイラストAI生成アンチの血が流れています!完全に敵だと認識しています!— シチマロ🐹 (@o7maro) August 26, 2024 岸田メルさんの言うてること大分しっくりきた— 碧木 (@faro_zz) August 26, 2024 岸田メル氏の一連のツイートで認識を改めた。商業イラストレーターの殆どはAIイラストに寛容だと分析していたけど、表に出さないだけで一概にそうとは言えないらしい。 https://t.co/ElCHJHbBqR— herz (@vitalherz) August 26, 2024 岸田メル先生のお言葉が流れてきたので画像AIのことを改めて考えてみる変態になるほど情熱込めて描いた絵を無感情にコピーされるってやっぱり不快よねやっぱり元ネタへの敬意は最低限ほしいところそれがAIにできるかしら?— nakano52 (@ModderNakano52) August 26, 2024 岸田メル先生の生成AI批判、全面的に支持現状の生成AIは・著作権の侵害&国産知財の海外への(無断)流出・初学者クリエイターへの悪影響この2点が国産コンテンツ及びそれを支えるクリエイターにとって有害だと思ってます。然るべき法整備が整うまで現状の生成AIには反対します https://t.co/fi1pI6Y0Gy— 🚑𝕪𝕦𝕚𝕔𝕙𝕚 ℕ𝔸𝔾𝔸𝕆 (@yuichi_nagao) August 26, 2024 岸田メル氏のポストでAIイラストに対する何かモヤモヤとしてる物が何だか腑に落ちたこの人かっこいいな— りんくすすき (@kaharaharahara) August 26, 2024 岸田メル先生めちゃくちゃ大事なこと言ってる— すずゆめ🐰 (@TM2_sousaku) August 26, 2024 自分は消費者側だけど、岸田メル氏の意見は当然だと思う。AIイラストは私のイメージだと特許技術をまんまコピーし出力しているだけ。製品の形は違っても技術が同じ。一方、これはメル氏と違う可能性あるけど、二次創作は違う技術で同じ(似た)製品を作っているイメージ。悪質の線引きは難しいけど。 https://t.co/UM35yHWh9u— プレアデス (@AlE0jERQjCScliV) August 26, 2024 今日だけで岸田メルへの評価が爆上げ元々高いけど— ネコうどん (@72_X105) August 26, 2024 岸田メル、信用しかできない男— おかゆ (@okakakakakayu) August 26, 2024 真面目な人ほどこう考えるんだろうなとは思うけど、理不尽には怒っていいし搾取には抵抗していいんですよ。岸田メル先生なんて真っ先に狙い撃ちLoRA作られるような一番の被害者なんですから。 https://t.co/gZSIbcorei— なゆた (@numakame) August 26, 2024 例えば赤松健へのサイレントなヘイトって相当溜まってるんじゃと思えるツイート。イラストAIを、規制に向かわせずイラストレーターはAIに権利売ればいいって趣旨の発言したり、イラストや背景を漫画家の便利な道具にでもしようって感じだしな。マジで次の選挙消えてAIの罪深さと共に沈んで欲しい。 https://t.co/RMRWZuDiW5— SoundJourney@朗読ゲーム配信中! (@SoundJourneyDS) August 26, 2024 「お前の絵なんてデータ(無断で)引っこ抜いて機械に食わせたらいくらでも同じようなの大量生産できるからお前自身はもう用済みなんだわ(笑)」と言われてにこやかに応対できる人は殆ど居ないでしょうね。… https://t.co/ILW2kMBoI7— ユ ー ハ (@uha_m_anchu) August 26, 2024 本当にAIイラストは虫唾が走るよ。特にAI絵で作ったエロイラストで広告出してる低俗なソシャゲアプリとか、製作陣も利用してるヤツらも絵描きがどれだけ苦しんで、悩んで、魂を削って努力してるか一生理解できないんだろうな。 https://t.co/o99YfWbU1G— 愚痴猫 (@whereareushaun) August 26, 2024 AI推進派、AI絵師、AI術師(笑)のやばい反応まとめ(ブロックリスト)悪いけど岸田メルはブルリフに男主人公を持ち込んだ時点で信用無くしてるから— インガオホー🇯🇵 (@oriskeri145) August 26, 2024 岸田メルってまだいたんだ。アトリエのロリ絵は好きだったけど本人がでしゃばるから絵まで嫌いになったわ— S (@sakamototyann) August 26, 2024 機織り職人も一本一本繊細に仕上げてるだろうけど君ユニクロの大量生産された服着てるよね? https://t.co/EI1WNuKcPh— 河田弟 (@nlhateclime) August 26, 2024 岸田メルって結構思想強かったんだな— 河田弟 (@nlhateclime) August 26, 2024 なんで最後の一文を言わなきゃ気が済まないの? https://t.co/oehMNGxpxB— ai (@ai9085358875682) August 26, 2024 Xに岸田メルを発端とした生成AIへの怒りをおすすめされていて、本当に勘弁してくださいよという気持ち。— 声帯を奪われた南粂光 (@0913_NJ) August 26, 2024 この岸田メルさんの投稿を盾にAI術師を殴りに来る何も作ってないバカがいるだろうなぁ。グラボを買うためにバイトして、あーでもないこーでもないと慣れないPythonを打って、合法のAIモデルを探して10,000枚の生成画像から1枚を選んで生み出したAI生成画像は十分に魂を削って作った作品と言えるのに。 https://t.co/u9xkjMs9A2— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) August 26, 2024 これ、岸田メルが言うのは感情論で見ればまあわかるけど著作権スレスレのグレーゾーンの二次創作で金儲けてる量産型のアホがこれ言ってたら流石にその場で爆笑する自信がある https://t.co/qmkNIQfbXY— akaiki (@neqWOrcXMxNEOl) August 26, 2024 絵や作品を見た人が、それにどれだけ労力が費やされてるかどうかを考える必要は特に無いと思うって書かれたポストの引用で何で絵師の努力を語ってるのかコレが分からない、求めてるのは絵や作品であってそれに注ぎ込まれてる労力は別にどうでもいいんだって言われてるやん。 https://t.co/6zaqAiQZpL— たまに (@gdpmpmqg) August 26, 2024 生成AI反対派、マジで一度で良いからちゃんと文化庁の資料を見て欲しい。普通の生成AIユーザーはガイドラインで許された範囲でしかAI使わないの。存在しない権利を主張してAIを使うのを妨害しないで。 https://t.co/Uhq9gYm3GY— ビバ!プレジデンテ! (@precchi) August 26, 2024 同じ感想を普段利用しているであろう食器にも向けてほしいですねクリエイターの感想として正しいかもしれないですが、消費者の立場になると魂や感情よりも使いやすいか使いにくいか、手に入れやすいか、そういうのが1番に来ると思うんです食器になくイラストだけが消費者に与える魂がある?— V (@V44845418) August 26, 2024 絵柄や画風の模倣は手描きでも恥ずべきパクリではない(違法でもない)一方で、二次創作(著作権侵害)は他人の著作物を勝手に使ってやりたい放題😌AIはツールの一種に過ぎず、本質は「何を描いたか」反AI、マジで一度でいいからちゃんとさいとう先生の配信を見たほうがいいですよね😇— よしむ@CubicBunny:8/10-11大黒 (@kent446) August 26, 2024 別に絵描きの怒りなんて正直どうでもいいけど、これからイラストもプログラムのオープンソース化みたいな感じになっていくのだろうなと思います。一つのモデルをみんなで作っていく、1人で描く絵なんて古典芸能の領域になりますよ。— 黄昏れるプレーリードッグ (@skkz2405) August 26, 2024 その割にAIに確定申告やらせろとか言う絵描きがいるのはほんまに謎、この人ではないけど税理士に面と向かって中指立ててるのと同じやあと絵描きがみんな穏やかだったらしょーもない権利問題の数々は起きてないと思うのでそこだけダウト https://t.co/69U4pwwGYA— 遼剱 (@Akubino_hito) August 26, 2024 こういう気持ちも判断も全く責める気にはならない将棋界とかでも割と初期はこうだった今はまだ無理だろうけど、それでもいつか、「電脳戦」のように正面からぶつかる日は来ると思ってるそれまでは慎重に相手をリスペクトして近づいたほうがいいとは思う https://t.co/d7NldkU9p9— nineyu (@Qwh5Mgutpj39244) August 26, 2024 ネットで絵描きとトラブルになり「子のように大事にしている絵を侮辱されました!こいつの人間性は最悪です」等と批判された事があるそれ以来少し苦手意識が生まれていたのですがプロって仕事に自信があり本気だからそう思考するって話ですよね影響だけ変に受けたおかしな人に当たったと思えばいいか https://t.co/hb58y9oZxF— 古賀乃たにし/Kogano-tanishi🌃♏️個人勢新人Vtuber (@KoganoTanishi) August 26, 2024 表現者ヅラって言葉キツくないですか?発言も表現の一つだと思うのですが? https://t.co/849lFZRSCj— purepure_power (@sweet_mix_berry) August 26, 2024 AIによって淘汰される幾千数多の職業の一つが『他でいくつも書かれている画風しか書けない絵描き』というだけですよね学習した画風しかAIは書けないので、常に真新しい作品を作り続ければなんの問題もない実際問題、それが可能かは別として… https://t.co/lPyyGohuzu— おるおる (@oru_oru_oru) August 26, 2024 画風コロコロ変えられるのは生成AIユーザーだけだよ https://t.co/29k7xwANrO— ウマ男 (@Shika_Otoko_) August 26, 2024 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #マンガ #AI #漫画 #生成AI #イラストレーター #問題 #AIイラスト #漫画家 #パクリ #反AI #AI絵師 #岸田 #著作権侵害 #盗作 #アトリエシリーズ #AI術師 #反反AI #岸田メル #AI壊死 2