
AI絵師にタイトルをパクられていた廃墟写真家さん、無事新作を出すことを発表する
この帯のコメントが例の騒動に関する皮肉的な回答になっていて良い
— miyavi (@ruins_snake) August 31, 2024
そして廃墟に訪れて写真を撮り続ける人が、危険を犯してでもそれを行い続ける理由だと思う
想像でも理想でもなく、れっきとして存在する現実であるからこそ心惹かれるものがある https://t.co/pEVNBChCqs
さて、実に5年ぶりですが、新作の廃墟写真集を出版します。媒体はAmazon Kindle(電子書籍)、価格は99円(税込)、販売開始は9月下旬頃を予定しています。ページ数は今がんばって削っているところなので、未定です。 pic.twitter.com/gtOmUDUA9o
— Yuki @廃墟写真ブログ (@ruins_cat) August 31, 2024

この写真集はずっと出そう出そうと思っていたのですが、今年3月にブログが飛びかけてあわや閉鎖となるに至っていよいよ尻に火がつき、今ようやく形が見えてきました。
— Yuki @廃墟写真ブログ (@ruins_cat) August 31, 2024
タイトルの通り、ブログの強制終了に備えたオフライン版という性格が強い本ですので、基本的に同じ物がブログで全て無料で読めます
99円!?購入します💪💪
— 高宮よもぎ/skeb/絵描きでBF民 (@sakaki2600) August 31, 2024
現実にこういう廃墟があるの、ロマンがあってワクワクするなぁ。
皆さん、こちらが本物ですよ。現実にこういう廃墟があるの、ロマンがあってワクワクするなぁ。てか、このクオリティで99円ていいんですか…!! https://t.co/gzNfqStP1V
— 🤮🌈🗑@AI🇯🇵は馬鹿ばかり (@hakidasugero) September 1, 2024
仮にキララがこの名前商標取っててなんか言ってきたらあっち側が燃えそう。
— 世間知らずニキ (@wOMyGtQxw9y86tD) September 1, 2024
ドラクエ映画のスクエニみたいな感じで。 https://t.co/WxnzZLukgY
Yukiさんのサイトを見ても分かる通り、過去に同人誌を複数出してらっしゃるから期待度めちゃくちゃ高い
— ジュリアン (@hpsekkayuhu) September 1, 2024
てか本当に99円でいいの!?
この機会にAmazon会員登録しときます https://t.co/b8ZHw9Vr8W
かつて実在していたのが恐竜ロマンの一面であるように、実際の景色が今ではそうなっている部分が廃墟ロマンという感じがしますね。ジュラシックパーク的な夢想に対して、こちらは物寂しさのあるしっとりとしたロマンのような https://t.co/Ht75dfMQuu
— 黒塚工房🔞 (@kurotuka_kobo) September 1, 2024
電子なのがもったいない。いつか人類が滅びて、廃墟に朽ちたこの本があれびと思う。 https://t.co/G05zvxFd7r
— 雉場 (@kajimu1) September 1, 2024
わっ凄くいいな、こう言う写真好きだ
— 錫莉 (@c_p2z) September 1, 2024
発売日楽しみ https://t.co/Cf0DjntkZl
フォロワー!まだ出てないけどオススメです!
— 凪咲おと (@Nagisanote) August 31, 2024
この方が以前に出されていた写真集とても良かったので、今回も間違いないと思います! https://t.co/1ncyMijLoP
あの件とあの仕草に怒ってる人はみな買って支えようぜ・・・。 https://t.co/PIGjhU74YS
— 劔城 藍 (@ai_tsurugi) August 31, 2024
まだ仮表紙かもしれないけど、素人目にもこの表紙だけで格が違うのがわかるのがなんかすごい…しかも100円しないの!? https://t.co/76lZgPmoz4
— ドレイクを統べる者、ふぁりゅ (@faryufin_drake) August 31, 2024
写真は実物あってこそ、「真を写す」ものですからね!
写真は実物あってこそ、「真を写す」ものですからね!
— 真季 (@Ma_ki_misc) August 31, 2024
買うならこちらでしょう! https://t.co/ZLMxaAL0ts
本物の写真集がこの価格で読めるなら、こちらを購入しやす。 https://t.co/4NYjMD0uQX
— ただの軍曹 (@GunsouS) August 31, 2024
この帯のコメントが例の騒動に関する皮肉的な回答になっていて良い
— miyavi (@ruins_snake) August 31, 2024
そして廃墟に訪れて写真を撮り続ける人が、危険を犯してでもそれを行い続ける理由だと思う
想像でも理想でもなく、れっきとして存在する現実であるからこそ心惹かれるものがある https://t.co/pEVNBChCqs
12年以上も活動されている本物の廃墟写真家の方の作品。
— 情報収集用 (@NOMORE_genAI_85) September 1, 2024
『車のボンネットの上に草が茂るほど長い年月をかけて朽ちていった廃墟』という、実在する非日常感が廃墟写真の魅力です。
一方で生成AI画像の場合はそれ自体がフェイクなので、非日常感が疑心暗鬼に繋がり、廃墟写真を楽しむ文化が毀損される。 https://t.co/eDIE6tv5O3
剽窃生成AIで作られた構図も中身もつまらない偽物よりも、リアルな世界の方が実際に存在する場所なのだという感情と共に臨場感を感じられとても惹かれます。
剽窃生成AIで作られた構図も中身もつまらない偽物よりも、リアルな世界の方が実際に存在する場所なのだという感情と共に臨場感を感じられとても惹かれます。
— ラーゼ (@signofox_) September 1, 2024
自分もこちらを応援します。#NOMORE無断生成AI#CreateDontScrape https://t.co/V6eJeJGr1N
生成AIのパクリじゃなく、こちらが本家です 購入して応援したいですね
生成AIのパクリじゃなく、
— あらん (@aran_0305) August 31, 2024
こちらが本家です
購入して応援したいですね https://t.co/YuyqN4BELG
"現実のこの世界こそ、かくも儚く美しい"
"現実のこの世界こそ、かくも儚く美しい" https://t.co/uTQPuGyBcu
— 朝木貴行@チャリ+趣味垢 (@asakitakayukir2) September 1, 2024
表紙だけ見ても神秘的で綺麗ですね✨️
— みずたまり (@tkemonot) September 1, 2024
中はもっと素敵な廃墟のお写真がありそう📷💖
素敵な作品を見るとイラストのモチベにも繋がるんですよね☺️ https://t.co/KQYOLhwJ3O
え、廃墟写真集が99円?9900円でなく??え??買う買う買いたい発売楽しみ!! https://t.co/PbAUNPuTls
— akr (@akr120percent) September 1, 2024
もっと取っていい…廃墟好きなので買います〜 https://t.co/Dw5JiluiIF
— m (@mmm_v53) August 31, 2024
これが人が意識的に撮るということの違いよな。もう画面の吸引力が違う。帯からすべて美しい。
これが人が意識的に撮るということの違いよな。もう画面の吸引力が違う。帯からすべて美しい。 https://t.co/pJr6AhTeD5
— なかたかな (@kanatan915) August 31, 2024
あさましくクソリプを送ってくる生成AIユーザーも
既存の本とタイトルが被ってますけど、許可は取りましたか?
— みずき (@VpLChDpsOf39798) September 1, 2024
あさましいですね
— 鸞鳳-RAMPO- 3140日後にナマポを卒業するニキ(カウントダウン続行中) (@ranpogyoku04) September 1, 2024
協議は決裂してますよ。情報追ってないんですか??情弱君
— ほげったー (@simple_stumple) September 1, 2024