見出し画像

2025年の目標を考えた♪

あけましておめでとうございます

一年の計は元旦にあり。

去年の振り返りと今年の抱負をここに書いてみます。

【2024振り返り】

去年は“推し活”に目覚めて、30回以上アイドルのライブに通う、
俗に言う“ヲタク”になりました 笑

私がニコニコしてペンライト振ってると、その後の特典会で
“ニコニコ応援してくれてありがとう。ステージから見えてたよ”
ととっても感謝されるのが嬉しくて、
「え!?ステージから見えてるの?」と感激して
そこに自分の価値を見出しました。

職場では…

去年の仕事納めに「お世話になりました」とあいさつに行ったら
たくさんの人に「本当にありがとうございました。助かりました」とお礼を言われて。

「そんなにひとりひとりに助けたかなぁ」と、お礼を言われた人と助けたことを書きだしたら、53人にお礼を言われてそして53人全員に何か困ったときに助けたことがあった!という具体例が思い浮かびました。

<例>
・チェキをAmazonで買ったけど届かない!イベントに間に合わない!と言われてカメラ屋さんに買いに走った
(大手のところはなくて、商店街のカメラ屋さんで買えた)

・風邪で休んだ人の代わりに配布物を配った
(会社で誰かが休むと代わりは私ができる)

・カメラマンが休んだ時に、代わりにカメラマンを引き受けた
(超緊張した!)

・パソコンの調子が悪い時に、一緒に直した
(結局専門家に一緒に依頼に行った)

・監査法人提出の資料を(上司の代わりに)作った
(意外と好評だった。監査法人は頭が良くて理路整然としているので好き)

・スマホを無くした時に、連絡を手伝った
(スマホは鉄道と警察に届けると、時間がかかっても出てくる!)

・病気で困っている人を馬鹿にした人を個室に呼び出して「二度と馬鹿にしないように」と伝えた
(本人自覚が足りなかったと反省してくれた)

・何か月前の領収書を持ってきて処理できないときに、代わりに始末書を書いてお願いした
(去年始末書を5通くらい書いたけど、全部誰かの身代わりでした)
 
・引っ越しを手伝った。全部の机やキャビネに番号を振ってドラテに貼った(地味に大変だった!情報が錯綜して誰が引越しの段取り決めるか決まってないのが悪手だった)

・処理の間違いを見つけておおごとになる前に指摘して直した
(日々これが多い。これがほぼ本業。)

・咳が止まらず困っている人に飴を買ってきて渡した
(嫌味かな、とも思ったが感謝された)

私、困っている人を助けることが多分普通の人の数倍多くて、
おかげで感謝される事も数倍あって。

亡くなる前にお礼を言ってくれたり
数年前に退職した方から連絡が続いてもらえたり


たくさんのお礼、感謝、それは私が生きている甲斐なのかと思う 



利己的でなく、利他的。
自分より周りの利益を優先するタイプで、そこは長所なんですが、
その分自分が疲弊するので、他人といると自分が疲れてしまう。

なので基本は単独行動、一人旅になるんだな、と自己分析は完了しています。

【2025の抱負】
1)よりニコニコして過ごす
→とはいえ、疲弊するニコニコ(営業ニコニコみたいな笑)ではなくて、
 楽しいことをたくさんする。美味しいもの食べて、行きたいところに行って、素敵なパフォーマンス見て、人を助けて、みたいな感じです。

2)仕事のバランスを取る。仕事なければ休むから、まず休みを取る
→働きすぎなので、なるべくバランスを取る。
 他人の分まで働かない←これ大切

3)比較しない。相対的な幸せから絶対的な幸せをちゃんと目指す
→他人は他人、自分は自分。自分らしければよいのです。
 
4)我慢を減らす
→ニコニコ搾取(ニコニコしていると要求レベルが上がる人、見返りのないものにニコニコすると、吸い取られて疲れてしまう)には気をつける
 例えばアイドルが病みツイートしたり「もっと反応せいや(自分は努力しないで要求する)」みたいな人からは離れる。それは推し活でなく「看病」です。

5)感謝をたくさん伝える
→ありがとうと言われる2倍ありがとうと言うイメージ。
 日常の感謝を「あたりまえ」にしない

6)健康第一、睡眠と食事
→防げる風邪は防ぐ。暴飲暴食、飲酒などはなるべく避ける。人生長持ちさせないと。

以上6項目です。

最後まで読んでくれてほんとうにありがとうございます。
「みんなありがとう!」ではなく、ひとりひとり、ひとり残らず例外なく、あなたに感謝を伝えたいです。

また最低、月に1回は書きますのでよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!