黒紫ゼット 〜Z研究会〜 第3環境もまだまだ行ける!
はじめに
アーダと申します。
ゼットのnote投稿2回目になります。
今回は3弾環境に入り、さらにパワーアップした
ゼットのデッキレシピ、回し方をご紹介!
ゼットってどんなカード?強いの?
これからゼットを握りたいと思ってる方
混色って難しんでしょ?って思ってる方、ゼットの魅力について1回目は書いてあります。
読んで頂けたらさらにゼットが握りたくなる!そんなnoteになっています。
お時間のある時にこちらも読んで頂けたら幸いです。
ゼットは3弾環境もやれるのか!?
3弾環境に入り、新色 黄色登場!
・白ひげの強化カード追加
・エース登場
・青の強化カード
・赤ゾロがさらに強化
そして、突如発表された!禁止カード!
モビーの沈没により4月から環境がどう変わるのか?
2弾環境を振り返りながらみていきましょう!
注目された2弾のカードが
ボルサリーノ🤩
初の効果で死なないブロッカーカードが登場!
さすが大将!6000ラインのブロッカーは強すぎる🎉
鉄壁のブロッカー!?🤩
めっちゃ強いじゃん!ヤバいカード来た!
盛り上がる中
回す内に欠点が判明💧
それは自分のターン中はKOされる…😱
トリガーから出たカードでKOされてしまう…
色によっては攻めたいのに中々攻めれない…😖
2ドンを付ければKOされない…だけどドンが足りない…そんなことありますよね…
下手したら盤面をひっくり返されることも…💧
そして3弾環境に入り、追い打ちをかけるかの如く
出てくるボルサリーノ殺しのカードたち…😵💫
他の色には強いステージカード…
強いサーチカードが出るし…
ゼット先生…もう戦えないんですか…
ゼット先生みたいにカッコいい男になりたくて…
先生の好きな…
お酒も飲みました…🥹
こちらの商品 Amazonで1849円かでご購入頂けます👍
辛口の大人の味になってます🤭
魚のムニエルなどにぴったりです!ご興味あれば是非
脱線しました…すみません🙇
ただでさえ耐久力がないのに…ボルサリーノ殺されたら…😱
そんな絶望の中……
一筋の光が✨✨✨✨✨🌟
3弾でゼットを✨救うカード!✨
それは
相手のターン、自分のターン中ともに効果で死なない
名はチャパパ…
でわなく
✨フクロウ✨です!
赤対面、黒対面、黄色対面は死ぬことがない!
🔥最強カード🔥
マリガン基準の1つとして考えても良い👍
そしてゼットをさらに強くしたカードは!?
超ドン加速で相手の意表を突け!
note1で紹介したゼットの強みの1つ ドン加速!
note1では主にこの2枚をご紹介しました!
◆ジャック◆
手札を1枚捨てることでドンを1枚アクティブで追加
アクティブで追加出来るのはめちゃくちゃ強いです!
しかも1000カウンター持ち
これにより先攻3ターン目から後攻と同じ動きになる!
◆ササキ◆
1ドン付けてアタック時に手札を1枚捨てることでドンを1枚レストで追加
加速が1ターン遅れるが2000カウンターにもなるカード!こちらもあったら強い!
ですが…この2枚はデメリットが…
それは…両方ともに手札を1枚捨てなくてはいけない💧
ワンピースカードの命とも言える手札を捨てる…
自分の首を締めることにも繋がりかねない…
ドン加速することはそれだけのリスクがあるが強い効果です!
じゃあ手札を捨てないカードを選べばいんじゃないの?って思いますよね🤔
確かに!その通りです!手札を捨てずに加速するカードは複数あります!
ですが他の加速させるカードにはカウンター値がついていない
黒と紫はカウンター値のないカードが多すぎる…
そこにさらに追加させるとどうなるか…
もうお分かりですよね!😥
手札事故が起きて守れず負けます…🙈
じゃあどうしたらいんだ😱
って頭を抱えているそこのあなた!🫵
朗報です🎉
3弾で追加されたカードの中にすべてを解決してくれるカードがあります!
それは
5コスト 6000
登場時、2ドンレストにして1ドンをアクティブ追加でき8ドンある時、4コスKO出来てしまう🤭
つまり6コスキングと3コスジャックを合わせ持つカード🤩
めちゃめちゃ強くないですか!?
火力は6000になりますが
パウリーを入れれば加速もでき、KOも狙えます!
そしてタイトルで紹介した 超ドン加速とは何か!?
ご説明します!
3コスジャック、そして今紹介した5コスパウリーを使います。
◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
使い方の流れ 1例
後攻を選択
⬇
後攻1ターン目 衝撃波or何もしない ※1例
⬇ ※【2ドン余るので好きな動きを】
後攻2ターン目 ジャック 1ドンアクティブ追加
⬇ ※【2ドン余るので好きな動きを】
後攻3ターン目 パウリー 1ドンアクティブ追加
⬇ ※【1ドン余るので好きな動きを】
後攻4ターン目 10クザン着地
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆
超最速着地の動きが可能になります!
この動きをすると相手はまだ7ドンの状態
ゼットの効果を使えば7コスはKO圏内
効果を使わなければ次のターンにもう一体 10クザンを着地させることも可能です。
10クザン2体着地させられれば恐いものはありません🤭
ゼットの力ですべてをねじ伏せます!
この綺麗な流れは中々出来ませんが、着地成功した時の喜び、そして相手の絶望する顔
相手は、ゼットの恐ろしさに気付くことでしょ!
これが面を捕りながら戦うゼットの新しいスタイルになります!
ここまでお付き合い頂き、有り難うございました🙏
ここからはデッキレシピ、採用理由、回し方などをご説明していきます!
デッキレシピ
先日行われた天竜杯にて3弾環境でも戦えることを証明出来たデッキになります。
苦手だと思われていた
赤緑ローをはじめ
赤ゾロ(マルコ型)ギリギリの闘いでしたが勝つことができした!
ゼットはまだまだ戦えると感じました。
そのデッキはこちらです⬇
10クザン 4枚 採用
採用理由
①ゼットの能力を最大限まで上げてくれるカード
②登場時、5コスまで1体をKOできる
③自分のターン中、すべてのキャラを−5下げれる
10クザンは、ゼットデッキのエースカードです!
ゼットの右腕でもあり、デッキの核になります!
いかに速く10クザンを着地させるかがポイントです。
サカズキ 2枚 採用
採用理由
①5コスラインまでをKOできる
②10クザンとのコンボで10コスまでをKOできる
③7000ラインのアタッカー
サカズキを4枚ではなく2枚にした理由
効果は強いがサカズキの出番は10クザン着地後が多いため10コスラインを落とす用(10マム、9ミホーク、9白ひげ、9シャンクス)など
パウリー 4枚 採用
採用理由
①手札を捨てることなくドン加速ができる
②4コスラインまでをKOできる
③10クザンのコンボで9コスラインまでKO可能
パウリーがデッキに入ったことにより、相手の展開を遅らせながらドン加速が出来るのでゼットと相性いいカードです。
しかも6000ラインなので白ひげ、ヤマト対面で活躍できる!
ガープ 4枚 採用
採用理由
①毎ターン手札を1枚捨てることで4コスKOできる。
②6000ライン+ブロッカーの役割りを担っている。
③10クザンのコンボで9コスまでをKO可能
ガープを4枚採用したのは毎ターン4コスまでを処理でき、相手の展開を遅らせられること!
特に今流行りの黄色カタクリ、4コスまでのカードが大半を染めており、ガープがかなり刺さります。
元々は白ひげ対面でのマルコを意識して入れてましたが採用継続です。
イッショウ 2枚 採用
採用理由
①相手の手札を2枚捨てれる
②10クザンの下位互換
③ゼットとの効果を6コスラインまで上げてくれる
イッショウは、主に白ひげ対面、赤緑ロー対面、赤ゾロ対面で使います。
ワンピースカードの命とも言えるカードを2枚捨てれるのはデカイです。
2枚の理由は出したターン、仕事が出来ないため
9000ラインのアタッカーがいたら強いと思ったので2枚採用しました。最近は藤虎対策をする人が増えたためイッショウの役割が薄くなっている…
クイーン 4枚 採用
採用理由
①6000ラインのブロッカー
②1ドローでき、手札を入れ替えることができる
③アタッカーでもあり1000カウンター持ち
クイーンはドローもでき、6000優秀なブロッカー
ですが、コストを−1払わないと効果が使えないため…
序盤から出すと10クザンの着地が遅くなります。
※基本はカウンター要員
最近はフラグシップでもらえるカードになっているクイーン!
4枚揃えると素敵なことが🤭
なんと!!
相手を動揺させられる。相手のペースを崩せる。
つまり圧をかけられる!
相手のペースを崩せるのはかなり強いです!
動揺させプレミスを狙える可能も!
カウンターで守る時に、クイーンをそっとトラッシュに置いてみてください。
相手は えっ!?何ですかそのカード?
2度見しますw
高い1000カウンターだなぁ…
是非試してみては🤭
ボルサリーノ 4枚 採用
採用理由
①相手のターン中、KOされない
②6000ラインのブロッカー
相手のターン中、死なないのは強い!
黒対面、赤対面に強い
黄色対面は雷霆を仕込まれたりとブロッカーとしての役割が薄くなる。トリガーに注意が必要
アタッカーとして活用する機会が増えて来ている。
フクロウ 4枚 採用
採用理由
①効果で死なないブロッカー
②鉄壁の壁
フクロウは効果で死なないため、青、緑対面以外では残り続けるカード、鉄壁の守りである!
たしぎ 4枚 採用
採用理由
①2000カウンター
②4クザン下位互換
4クザンの下位互換。2000カウンターとして使う
毎ターン使える効果、出したターンから相手のコストを下げられる! 隠れブロッカーでもある。
カリファ 4枚 採用
採用理由
①2000カウンター
②手札入れ替えができる。
③相手のコストを下げれる。
④花が欲しかった。
ゼットのデッキは男ばっかりで花が欲しかったため即採用!
主に2000カウンターで使う。
10クザンが欲しい時や手札を入れ替える。
相手のコストを下げれるのでKO効果の幅を広げられる。
つる 4枚 採用
採用理由
①2000カウンター要員
②低コストでコストを下げれる
10クザンを出したあと10コスラインを処理する際に使用。
低コストのため使いやすく残りのドンで展開ができる。
クザン 2枚 採用
採用理由
①1ドローできる
②攻撃した時にコストを下げれる。
1ドローでき、大幅にコストを下げれる効果は強いが
最近の環境は4クザンが出しにくく
カウンター値が無いため、2枚採用
衝撃波 4枚 採用
採用理由
①トリガー効果が強い
②守りながら3コスまでをKOできる。
サーチキャラが増え、横展開するデッキに刺さる
ゾロデッキやローデッキにはかなり刺さるカード
トリガーから出た時は気持ちがいい。
以上が採用カードになります。
〜デッキの回し方〜
ライフを増やし10クザンを安定着地!
黒は後攻の動きが強いデッキです。
基本的なカードが 2 4 6 8 10のカードが多い。
ゼットも後攻向きと誰もが思うかも知れませんが
私の考えたデッキは先攻向きの構成で作っています。
じゃんけんで負けて相手に後攻を取られても
心の中では良し!先攻だ!(๑•̀ㅂ•́)و✧って思ってます!
先攻を選ぶ理由は2つあります。
1つ目は相手よりも先に10ドンを貯めれる。
2つ目は※ライフを増やしたいからです。
先攻の動きは 1 3 5 7 9 10の動きです。
ゼットは加速が使えるので先攻でも後攻の動きが可能
先攻1は何も出来ませんが
先攻2ターン目からゼットの仕込みが始まります。
従来までのゼットの先攻2ターン目の動きはジャックを出し加速していくスタイルでした。
ただこの動きは強いものの手札を消耗する。
後攻に比べて手札が少ない状態で手札を切るのは非常にキツイです。
だったら無理に2ターン目に出さなくてもいいのでは?と思いました!?
ゼットを安定するためにどうしたらいいのか🤔
自分なりに試して考えたのがライフを増やす!でした。
ライフを増やす?そんなこと出来ないでしょって思いますが
増やせちゃいます🤭
紹介したカード フクロウ!
このカードは黒対面、赤対面、黄色対面では死ぬことはなく!ブロックをしなければずっと場に残れるカード。鉄壁の守りです。
待てよ🤔ブロックしなければずっと場にいるし、ライフ1と変わらないじゃ?!
あっ!?😳
フクロウはライフ1だと私は考えました!
ゼットのライフが5あったら鬼に金棒!
安心感がグーンとあがる!
10クザンも安定して立てれる。
これが先攻を選んだ理由です。
◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆
〜先攻の動き〜
先攻1ターン目 何も出来ない
⬇
先攻2ターン目 フクロウorたしぎ
フクロウがいなければたしぎを出しガープに繋げる
⬇
先攻3ターン目 ガープorボルサリーノ
ガープで相手の盤面を処理しながら展開を遅らせる
⬇
先攻4ターン目 パウリーorボルサリーノorジャック
パウリーを出し、盤面を処理しながら加速させる。
⬇
先攻5ターン目 10クザン
相手のキャラを処理しながらの10クザン着地なので安定しながら着地させられることが可能。
あとは処理しながらブロッカーを出して盤面を固くし
高コスキャラが出てきたらサカズキ、パウリー、ガープで処理していきます。
足りない場合はつる、たしぎを使い10コスラインをゼットの効果バンバン使ってで倒していく流れです。
最後は原作通りにドンをすべて使い切って試合がおわってます!
〜最後に〜
貴重なお時間を割いて
最後まで読んで頂き、有り難うございました🙇
少しでも参考になれば幸いです。
これからもゼットを握り続けて認識してもらえるようにがんばります!
まだまだゼットの時代は終わりません🤭
by アーダ