見出し画像

Tableau:(ここの名前、なんだっけ)

データドリブン文化を推進すべく、いざプレゼン!!
となったとき、画面のこのパーツってなんて言うんだっけ??ってなりがちな自分向けにクイズを作りました。
良かったら一緒に確認してみませんか?

参考にさせていただいた書籍はこちら!!
Tableau徹底入門 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10013499.html

1,さてこの名称画面はなんというでしょう

いつもの最初の画面...…

1-A:スタートページ

お、おう⁈っという感じで、言われてみればそうですね
このページは

  • 左の濃紺部分は「接続」パート

  • センターの広い部分が「開く」パート

  • 右側のアドバイスっぽいところが「詳しく学ぶ」パート

だそうです。

ではその次、
2、この画面は何というでしょう?

これはわかる気がしないでもないが...…

2-A:データソースページ

これは納得ですね

この中を見ていきましょう
3,データソースページの4つの区画は何というでしょう?

う、うーんはっきり言えない...…

3-A 
①接続先情報 
②キャンバス・・・データソースの接続やデータの統合方法を定義します
③メタデータグリッド・・・データソースに含まれるフィールドやリレーションシップの定義が行えます
④データグリッド・・・データソースに含まれる接続先のデータの確認やデータ型などの変更が行えます
(「Tableau徹底入門」様より引用です)

メタデータここにもいた.....
何気なく操作していますがあらためていろいろできるところだなと勉強になりました

※2025/1/2 追記:③を「テーブル詳細」と紹介している書籍もありました。
Tableau公式でも「メタデータグリッド」と紹介されていますが、和訳として分かりやすい表現されているのかな?と思いました。
ここに記載している内容もバージョンアップとともに変化する可能性もあるので公式情報も確認しましょう!
https://help.tableau.com/current/pro/desktop/ja-jp/environment_datasource_page.htm

さてさて、おなじみのこの画面
4,なんという名称の画面でしょうか?

絶対耳にしているはずなのにぐぬぅ

4-A:ワークスペース

そうだ、そうだった。いつもお世話になっているワークスペース。忘れちゃいけませんね

この中はいろいろな部位名称がありそう
がんばってみていきましょう!!

5,ワークスペースの中にあるパーツ名はなんでしょう??

ここはわかるところあるぞ

5-A
①メニュー
②ツールバー
③サイドバー
④ステータスバー
⑤ページシェルフ
⑥フィルターシェルフ
⑦列シェルフ・行シェルフ
⑧マークカード
⑨ビュー
⑩凡例

ふーー結構ありますね
②~④はバー属
⑤~⑦はシェルフ属

⑧だけカードなんですね。ほかにもカード仲間はいるのかなぁ
あ、③のサイドバーにはご存じ「データペイン」タブと「アナリティクスペイン」タブあり

書いていて頭の中が整理されました!!
さらっと名称が出てくるようになりたいです
(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!


いいなと思ったら応援しよう!