見出し画像

【13日目】今後のWebサイトの方向性【備忘録】

こんにちは。今日で連続投稿13日目になります。ある程度noteでリサーチをしていて今後の方向性が定まってきたような気がしたので、それについてお話していきます。本当は引用して考察したいんですけど、引用先のほとんどが有料noteなので書けない…ので軽めに書いていきます。備忘録です。

自動投稿の可能性

 タイトルがSEOで一番大事ということが分かったので、一番取りやすい手段というと、タイトルを自動でリライトする仕組みを作ることになります。最も簡単で精度の高い方法だと、OPENAIAPIを使用してタイトルをリライトしもらうことでしょうか(お金が掛かりますけどね...)。Pythonには一応無料で提供されているライブラリもあり、私はそれを試そうと思ったんですが、gpt-2だとなんだこれ文字化けか?というレベルで不思議な文字列が出力される(英語でどうにか会話できてるのかな?というレベル)ぐらいひどくて使い物になりませんでした。上位モデルも公開されていますが、上位モデルは私のノートパソコンでは動作しなかったので断念しました…。研究室のパソコンで試すか迷っていますが。試してほしい方がいらっしゃいましたら、コメントください。研究室のパソコンで実行するかもしれません。APIにお金払う余裕はないので。あとは四十肩さんがPHPのみでタイトルをリライトするプラグインを実装しているようですので、それに期待しています。
(タイトルをそのまま作品名にして大量投稿した場合と、リライトして大量投稿した場合のアクセス数の違いに非常に興味があります)
タイトルをそのまま作品名にするやり方は、DEL@SEOアダアフィさん公開している短期戦略でしか機能しないのでは…と現状感じています。ただ初心者の私が実践できるような内容ではないなと。


2月に作成する新サイトの方向性

 ということで、初心者が挑戦するのに一番いいのはSAC note|副業の検証さんのnoteを参考にサイト作成を行っていくのが一番いいという結論になりました。有料noteの内容なので詳しくは話せませんが、サイト作成にかかるコストやSEOの観点で初心者の私にぴったりだと思いました。ということでSACnoteさんのやり方をベースにしたいサイトを3つ作りたいと思います。「こんなサイトあったらいいな」というものが自分の中にあるんですが、SEOを考えるとビッグキーワード(作品タイトル)でたたかうことになるので、一回保留にします。

最後まで見て頂きありがとうございました!




いいなと思ったら応援しよう!