
【育児グッズ】11ヶ月ママの、まだ使う&もう使わない育児グッズを紹介!
こんにちは!にーなママです!👶
妊娠当時、
「これってどれくらい使うんだろう…一瞬しか使わないっていうし、あんまり高い金額はかけたくないな…」と思っていましたが、調べても調べても人それぞれで…仕方ないんだけど…むずい…🤔
ということで、11ヶ月たった今、まだ使えてるもの&すぐに使わなくなったものを私目線で紹介します!!
まだ使えてるものは、「一瞬で使えなくなるよ!」って聞いてたけど思ったより使えてるな、というものに絞ります!
無駄はなくしたい!!そんなあなたの気持ちに寄り添います!!
ちなみに、そもそも使わない!!というものは
こちらの記事で過去にまとめております💁
【すぐ使わなくなったもの】
●円座クッション
産後1ヶ月でフィニッシュ!!
傷口が痛むので産後1ヶ月は必須ですが、その後一切使用せず。
服を着た状態で使うからそんな汚れないし、正直安いものとか、人から譲ってもらう・メルカリなどでもよかったかも…🤔
私は使用後しばらくしまってましたが、現在は出産を控えた友人に貸出中。
痔になったり、第2子という場合はいつか出番あるのかもしれません…!笑
●セレモニードレス・新生児ミトン・靴下・帽子
これは一瞬しか使わないのわかりきってましたが、やっぱり用意しちゃいますよね‥!

ただ、実はひとつだけ個人的に伝えたいポイントがあります。
私は産後1ヶ月で身内の不幸が続き法事が連発したので、白くてちゃんとしてる感のあるセレモニードレスが思ったより役立ちました!!!!
あと、お宮参りでも使用。
セレモニードレス、色のついたものとかニットの可愛いのもありますが、別で出番あるかもしれない‥という場合は白くてちゃんとした感があるものがおすすめです✨


退院時・1ヶ月フォト・お宮参り・法事(2回)
退院時くらいしか使わないと思ってたから、これだけ使ったらなんか元とった感ある!!笑
【〜3ヶ月】
●コニーの抱っこ紐
私はコニーとエルゴのW持ちでしたが、
産後1〜2ヶ月はコニーが役立ちました!

家での寝かしつけやちょっとした散歩にはコニーがいいです。
フィット感もあるので新生児は特に安心してくれてる感じがありました!
ただ、よく口コミで見るように外ではつけ外ししづらかったり、肩がしっかり包まれていて腕があげづらいのは事実。
私の子供は抱っこじゃなくても寝てくれる子だったので現在は必要ないですが、「いつまでも抱っこでしか寝なくてさ〜」という場合は重要かもしれません!
実際私の友達の8ヶ月の子は、ちょっと外でグズったりするときもまだまだ使ってました!普通の抱っこ紐よりもとっても小さくなるので、荷物の多い旅行や、ベビーカーだけじゃ心配かも‥という時にカバンに忍ばせるのもいいですよね。
私は3ヶ月頃からは使っていないので、現在は友人に貸し出し中です!
●お食い初め用の飾りとベビー袴

何度も使わないのはわかっていたので、綺麗そうなものをメルカリで購入。
写真さえ綺麗にとれればいいので、シミさえなければ多少の毛玉はいいだろうと判断しました。笑
でももったいないので、正月にも着用!

親戚での集まりに着せて行きました✨
また、飾りの方は月齢が数ヶ月違いの友達のお食い初めにも貸し出しして、
「祝百日」の文字以外は正月でも使いました!
【〜6ヶ月】
●スワドルアップ
産後すぐ〜3ヶ月と、4ヶ月〜でサイズを変更したので2サイズ購入。
このあたりまでは毎日大活躍!!
これのおかげで5時間連続で寝たりしてくれたんだろうな〜と大喜びでした。

ただ、5ヶ月の頃にはモロー反射もなくなり、スワドルがなくても8時間寝てくれるように!
うちの子供はその頃にちょうど夏がきてスワドルを着ると暑そうだったこともあり卒業しました!
そのため、4ヶ月〜の方はほぼ使わなかったです。
●メリー
これも3ヶ月ごろまでは大活躍でした!
追視できるようになったね〜と成長も見られてかわいい。
ただ、寝返りをうちはじめると動き回って見てくれなかったり、
さらにはうつ伏せ、ずり這いできるころには力もついてきてもう壊されそう。笑
11ヶ月現在は、自分でメリーを倒してプロレスしたり、マジックテープでついてるぬいぐるみを取ったり、ある意味楽しそうではあります!笑
メリーとしての役割は〜6ヶ月頃で終了しました!
●授乳ライト
うちの子は4・5ヶ月頃から夜ほとんど起きることがなくなったのでいらなくなりました。
でもこれはほんとーーに人によると思う!!
【実際不要だったもの】の記事で書いた通り、アウトドアライト・災害用ライトにすると今後も使えておすすめです💡
【〜11ヶ月(現在)】
●沐浴用ベビーバス

寝返りを覚えたりお座りが上手になるとベビーバスで素直に洗わせてくれなくなります。笑
そのため、8ヶ月頃からこちらのタイプに切り替えました!👇

●小さいサイズの哺乳瓶
ミルクの量が増え始めさらには離乳食が始まったころ、哺乳瓶を大きいボトル(250ml)に移行するかと思います。
ただ実は、離乳食が始まってからも小さいサイズが便利!
食後のミルクで100ml〜150mlほど飲むので、小さい哺乳瓶もいまだに使っています。
母乳実感ならストローパーツが売っていて、麦茶を飲ませる時にも使えるので、よかったらこちらもおすすめです!

【番外編】
●おしゃぶり
これも初期大活躍でした!
多分5ヶ月頃までフル活用だったと思います。
おしゃぶりは口のサイズに合わせて0〜3ヶ月用・3〜6ヶ月用・6ヶ月〜用など、定期的な買い直しが必要です。
なので寿命自体は短いですが、まあ仕方なし。
私は大助かりでしたが、おしゃぶり嫌いな子もよくいるので番外編に記入しました。
●ベビーベッド
すぐ使わなくなるし、購入すると破棄するのが大変…と聞いて我が家はレンタルにしました。
結果から言うと、いまだに使ってるのでそれなら買えばよかった!です。笑
我が家とは相性が良かったので、こんなに使うなら買ったほうが安かったな。。。
長さ120cm×幅70cmのレギュラーサイズを使っていますが、間違いなくこれで良かった。
もう少しコンパクトなものもたくさん出ていますが、それは間違いなくすぐにサイズアウトします!!
寝返りを打ち始めたらすぐにゴロンゴロンぶつかります。
何ヶ月から同じベッドで寝るか、など家庭のプラン次第だとは思うので、番外編にしました!
いくつか記載しましたが、正直まだまだありそうな予感‥!
よかったら参考にしてください✨
もし参考になったら、スキやフォロー、よろしくお願いします!!
にーなママでした👶