
【ベビーカー】Aprica LUCE Free(ルーチェフリー)のすすめ
こんにちは!
にーなママです!
今回はベビーカー選びについてですが、ベビーカーってだいたい3万〜10万くらい…たけえ!!!!笑
絶対に失敗したくなかったので、めっちゃくちゃ慎重に選びました。
Instagramのストーリーでママ仲間におすすめ聞いたり、ネットで調べたり、街中で目をこらしてみたり。
東京都の赤ちゃんファーストのポイントで買えるものから選ぼうかなとか、いっぱい検討しました。
そして最終的に私が辿りついたのが、
ApricaのLUCE free(ルーチェフリー)!!
※ルーチェではなくルーチェフリー
途中から気になり出し、ルーチェフリーの口コミ探しをしたんですが、病院選びの時と同じくレポが少なくて悩みました。
最終的にはアカチャンホンポで、サイベックスのメリオと比較してルーチェフリーに決めたんですが、絶対に私がレポ書くぞ、とその時に決意。
今回はルーチェフリーについて、3ヶ月ほど使用した上での正直レポをお伝えします。
実際の写真や動画もそえてお伝えします💁♀️
■ルーチェフリーとは
まずは公式サイトをご確認ください。
価格は税込 ¥73,700。
サイベックスメリオとほぼ同じです。
生後1ヶ月〜36ヶ月(3歳)まで使用可能なA型ベビーカーです。
なんでレポが少ないかというと、
2023年9月に発売されたばかり!
おかげでレポは少ないですが、人と被らないです。
わたしは東京23区に住んでるんですが、冗談抜きに8割くらいサイベックスなんじゃない?と思うくらいサイベックスに出会います。
伊勢丹のキッズフロアにいくとサイベックスランドかって思うくらいサイベックスしかいない!笑
あと、この前新宿のibashoという子どもが集まる場所でサイベックスの取り間違いがあってトラブルになってるのを見かけたレベル。
もちろんサイベックスのブランド感がいい!って方もいると思いますので、そこはご自身の好き好きで!
重さは6.1kgなので、わりと一般的な重さかなと。
もちろん軽さに特化した3キロ台のものや、3輪でがっしりとした10キロ台のベビーカーもあります。
■3つの推しポイント
わたしがルーチェフリーをすすめるにあたり、3大推しポイントがあります!!
①マグネットイージーベルト
とりあえず、これを見たらわかります。笑
赤ちゃん用のベルトって、勝手に取り外しできないように結構力を入れて押し込むものが多いんですが、これは赤ちゃんが暴れてても磁石でぱっとつけれて簡単!外す時は少しだけ力が必要なようになってるので、赤ちゃんにとられることもないです!
ぐずったら抱っこにして…と取り外しも多いので、磁石は簡単で気に入ってます🙆♀️
②横移動が可能
3大推しポイントといいつつ、正直これがずば抜けておすすめです!!
ルーチェとルーチェフリーの違いはこれ。
フリーがついた商品が横移動可能なものです。
Apricaさんの製品では他にもラクーナ・ラクーナフリーなんかもあります。
ハンドルについたボタンを押すと、するするーっと横移動ができるんです。
たとえばスーパーやコンビニの細い通路で向かいから人がきちゃってどかなきゃいけない時も、ボタンを押せばすっと横によけることができる!
ボタンを押せばその場で回転もできるので、細い曲がり角でも90度回転して入ることができる!
我が家では玄関にベビーカーを置くスペースがなく、廊下を通って一番手前の部屋に保管しているので、狭い廊下から室内に入れるのに最高!
エレベーターにもう一台ベビーカーが乗り込んできた時なんかもすっと横にずれてスペースを作れるので、結構な使用頻度で助かっています✨
③荷物置きがとてつもなくデカい
結構サイベックスメリオと外見は似ていて、「パクリじゃん!」なんて言ってる人もいるんですが、荷物置きのサイズがレベチでなんと50Lはいる。
おむつ買ってトイレットペーパー買って〜なんてときもガンガン入ります。
しかも出し入れしやすいのが個人的に最高。
落ちないようにちょっとだけ壁?をつくってるベビーカーも多いですが、これはそれもないけど落ちる心配もない!

左から撮ってるのもあるけどLUCEのが大きいです!
おかげでちょっとだけ全体はデカいです。
■その他の特徴(メリット・デメリット含)
①全体が大きい

見ての通り赤ちゃんも手を横に広げられるくらいスペースがあるので狭くなさそうだし、荷物がめっちゃ入る!
買う前のレポで「大きくて通れない改札がある」と見ましたが、今のところ東京メトロのせまめの改札でも一応通れます!
通れない改札に出会ったことは一応ないです。
電車の中とかエレベーターの中だと、全体的にスペースをとってしまっている感はあるかも。
②片手でも畳める

一応2段階ありますが、片手で畳めます。
ただ、畳んだ後も少し大きめなのと、ハンドルがかなり下まで行くので、付属品(フックやドリンクホルダー)をつけていると、かぎりなく下まで行きます。

ちょっとぶつかったら地面ついちゃうレベルなので、すごい衛生を気にする方には微妙かも🤔
私はいまのところ室内で畳むことがほとんどなので、あんまり気にしてません😀笑

③エアラブつけられる
最近のママはほとんどが使っているエアラブ。
ベビーカーによっては「エアラブ買ったけどつけられないやつだったー!」なんてこともあるみたいですが、問題なくつけることができました💡

④ドリンクホルダー付けづらい

ハンドルにボタンがある関係で、手元にあまりつけるスペースがない・・
なので横につけています。が!
内側につけると折り畳めなくなるし、外側につけると改札でちょっとだけ窮屈に。(通れるけど)


わたしはフックをハンドルにつけていますが、側面につけるタイプもあるので、ドリンクホルダーを上でフックを側面にするのもありかも?🤔

⑤対面・背面どちらも可能!
座れるようになる前に使いたい方は対面にしたい方がほとんどだと思います!
様子も見れるし、ぐずりそうな時にすぐおしゃぶりやおもちゃを与えてあげるのにも、対面は楽ちんでした!
そのほかにも、タイヤのサスペンションや
特許取得のWサーモメディカルシステムなど魅力はたくさん。
そのあたりはサイトをご覧ください!
私は最後の最後までメリオと悩みましたが、同じ価格か〜と思った時にメリオにはない3大推しポイントが魅力的でルーチェフリーに決めました!
ただ、
・家にはベビーカーを置くスペースがあるか(畳むorそのまま)
・使う時期はいつからなのか
など、自分の環境にもよると思うので、百貨店やアカチャンホンポでぜひ色々触ってみてください🌟
赤ちゃんファーストのポイントを金券にしたり、
アカチャンホンポでためこんだポイントを使えば安くもなるので、
ベビーカー選び大変だと思いますが頑張ってください✨
以上、にーなママでした✌️
よかったらスキ・フォローお願いします!