
「習い事送迎に振り回されるママへ!フルリモートで手に入れた自由な時間」
「習い事の送り迎えがあるから、フルタイムは無理…」
「週4で習い事を入れてるけど、自分の時間なんてゼロ!」
そんなママ、多いですよね?
私も今、小学生と幼稚園児の2人の男の子をワンオペで育てながら、
フルリモートの正社員 & フリーランス という働き方をしています。
そして、うちの子どもたちも習い事が週4!
✔ 学研
✔ 家庭教師
✔ 空手
✔ 体操
送り迎えの時間は、ほぼ毎日 「15時半〜17時」 の間。
この時間帯、普通にフルタイムで働いていたら絶対ムリ。
だから、多くのママは…
✅ 「2時上がり」「3時上がり」のパートを選ぶ
✅ 土日に習い事を詰め込んで、休日が潰れる
✅ 「ママの時間?そんなのないよ!」とヘトヘト
でも、これって…
「ママが自由な時間を持てない働き方」 になっていませんか?
私が「リモートワーク」にこだわる理由
かつての私は、仕事に追われる毎日 でした。
夜中まで働いて、朝早く起きて、また仕事。
「子どもの送り迎え?そんな時間あるわけない!」
でも、今は違います。
「15時半〜17時の間は、完全にブロック!」
リモートワークだからこそ、この時間は仕事を入れない。
スケジュール管理で、「習い事送迎の時間はママの大切な時間」と決めているんです。
その代わり、私は…
✔ 昼休憩は取らない(作業しながらおにぎり!)
✔ 移動中に仕事のメッセージをチェックする
✔ 効率重視!ダラダラ仕事をしない
1時間の昼休憩を削る代わりに、自由に時間を使える働き方 を選びました。
「仕事か、子どもの習い事か?」じゃなく、「どっちも」選べる!
「仕事か?育児か?」
そんな二者択一の時代は終わりました。
私は、「どっちも」手に入れる働き方を選びました。
✔ フルリモートの正社員で働きながら、フリーランスの活動も
✔ 子どもが帰ってきたら、ちゃんとご飯を一緒に食べられる
✔ 寝かしつけまでずっと一緒にいられる
だからこそ、私は言いたい。
「ママこそ、リモートワークにチャレンジすべき!」
「じゃあ、何のスキルを身につけたらいいの?」
「リモートワークいいなぁ…」
そう思った人、次に気になるのは
「じゃあ、私にできる仕事って何?」 ですよね?
ここで大事なのが、「何を学ぶか?」ではなく、
「どんな仕事があるか?」を知ること!
✔ データ入力
✔ ライティング
✔ SNS運用
✔ Webデザイン
✔ 事務サポート
…などなど、リモートでできる仕事はたくさんある。
でも、「どんなスキルを身につけたら、どの仕事ができるの?」って、実はよくわからないまま諦める人 がめちゃくちゃ多い。
そこで私の出番です!
私は、多くの企業とつながりがあるからこそ、「このスキルを身につければ、こんな企業で働ける!」という具体的なアドバイスができる。
「やってみたい!」と思ったら、まずは相談してください。
あなたに合った仕事、スキル、キャリアプランを一緒に考えます!
「ママだって、自分の時間を手に入れていい!」
「毎日、子どもの習い事の送迎で終わる…」
「自分の時間がなくて、ヘトヘト…」
そんなママこそ、「裁量を持って働く」 ことを考えてほしい。
リモートワークを取り入れれば…
✅ 送迎の時間を確保しながら働ける
✅ 仕事と育児の両立ができる
✅ 夜は子どもと一緒にゆっくりできる
「子どものために働く」もいいけど、ママの人生も大切にしませんか?
「やってみたい!」と思ったら、ぜひ一度相談してみてください。
一緒に、「ママだからこそ手に入る、自由な働き方」 を考えましょう!