見出し画像

ぼやき?

「急遽担当者の予定が合わなくなってしまったので、
別の日程でお願いできないでしょうか?」
という電話がかかって来て急遽日程変更になるということが
今日あったので今までちょっと気にし過ぎかな~と
思っていたことを書こうと思います。

ぶつぶつ………

人と日程調整をしておいて、その時間に連絡なしで来ないとか平気な顔して5分、10分遅れてくる人は、どーいう考えしているんだろう?
と思うことが最近頻繁にあります。
特に最近だと、お互い調整して17時からと決めたのに当日の14時頃に
「約束していた本日15時からよろしくお願いします」
って連絡が来たから、なんとか15時に間に合うようにして間に合わせたのに
相手が10分遅れて来たこともありました。
そういう事がある度に、
日程調整をしていたあの時間はなんの時間だったんだろう
と思ってしまいます。
人によって「時間」に対する考え方が違うことは、理解しているつもりですが、時間を平気で過ぎるなどされると少しイラっとしてしまいます。
過ぎないようにしていたり、
過ぎそうになった時に「~~分程延長してしまうかもしれない」
と一言あったりすると時間を気にしてくれているんだと思え、
不快になることはないです。
私は、短気すぎるのかもしれませんが約束の時間から長くても10分までしか待つことができません。
10分待っても相手が来ないときは、今日はなしになったのかーと思います。
待ってるだけではなくて、何か連絡しようかなとも思いますが、
自分よりも年上なのにそこまでしないと来れないのかなと思ってしまう
ただ待っているというのも悪いとは思いますが、、、

長生きしたい

どこで見たのか忘れてしまいましたが、
「遅刻する人の方が遅刻しない人よりも長生きする」
といったような話があるようです。
遅刻しない人は、遅刻してくる人に対してのストレスがどんどん溜まっていくことによって~~~~~早死にする。
内容はほとんど覚えていませんが、雰囲気はこんな感じだったと思います。ずっと時間でカリカリしていると早死にしてしまうので
気にしないようになりたいと思っていたのに
以前よりも気にするようになってしまっています。
早死にしたくないので策を考えようと思います。

「日程調整こそ一番丁寧にしないといけない」

これは、以前お世話になった社長から何度も言われてきた言葉ですが
当時はへ―ぐらいとしか思っていませんでしたが、
今はその言葉の意味が少しわかってきたような気がしています。
日程調整一つで相手からの信用を得ることができる、
だからこそとにかく丁寧にしないといけないと
何度も言われたのだと思います。
今の段階ではここまでしかわかっていませんが、
いずれ自分も同じような事を言うときには、
自分なりの解を持った状態で伝えられるようにしたいと思います。



余談ですが、初めに書いた日程変更の件は、
予定日の前日でしたがすごく丁寧な対応で
電話が終わったころには、なぜか気分が良くなってました😅
自分もこのような対応ができるようになりたい!と思えた良い瞬間でした。


ここまで読んでいただきありがとうございました
何が書きたいのか途中でわかんなくなってしまいましたが、
考えをほとんどそのまま書けたので満足しています。

やらないといけないではなく、
やろっかなーぐらいのテンションで続けていきます

いいなと思ったら応援しよう!