EP.54【台湾発】新たなアイデア、startupsへ
ネットワーク効果: Andrew Chenの「コールドスタート理論」part-1
新しいユーザーがネットワークに参加すると、それぞれの顧客が得るサービスの価値が高まります。
これは、ネットワーク効果の一般的な定義です。しかし、ネットワーク効果をこれほど簡単に要約できるでしょうか?明らかにそうではありません。アンドリューが1冊の本の分量でこの問題を論じているのを見れば分かります。
ここから幾つかの疑問が生まれます。新規ユーザーをどのようにネットワークに呼び込めばよいのか?参加するだけで価値が高まるのはなぜか?万が一既存ユーザーがネットワークから離れたらどうなるのか?
しばしば聞くネットワーク効果は、それを明確に定義したり指標化したりするのが難しいようです。そこがアンドリューがこの本を書いた理由であり、ネットワーク効果の錨を設けようとしているのです。彼は以前、ウーバーの駆動者成長チームに在籍し、初期の高成長期に携わっていました。現在は a16zのパートナーとして、ゲーム、エンターテインメント、eコマースプラットフォームなどの分野に特化した投資を行っています。
まず現代的な「ネットワーク効果」を定義しましょう:製品はソフトウェア、ネットワークは人々のことです。
「電話の価値は、他の電話との接続によって決まる。接続が多ければ多いほど、価値は高まる」 ATT元社長のセオドア・ヴェイルはかつてこのようにネットワーク効果の概念を描いていました。これは「二重性」を示しています。つまり、ネットワーク効果が成功するには、製品(実体の電話)と、製品を接続するネットワーク(実体の電線やケーブル)の両方が必要だということです。
現代のソフトウェア製品に当てはめると、ウーバーのアプリが製品で、ある時点でウーバーに乗車または運転している活動的なユーザーがネットワークとなります。簡単に言えば、現代の製品はソフトウェアで、ネットワークは人なのです。
「ネットワーク」とは、ある製品を使って人々が相互に関わり合うことを指します。適切な人々がネットワークに現れれば、そのネットワークの利用がより魅力的になります。電話時代はネットワークが電線やケーブルで定義されていましたが、現代のネットワークはソフトウェアによって形作られています。
エアビーンビー、ウーバーなどの企業では、彼ら自身は資産を持っていません。つまり、家や車を所有していないのです。彼らが提供しているのは、プラットフォームを通じた買い手と売り手のマッチングとつながりです。簡単に言えば、「つながり」を売っているのです。
なぜつながりには価値があるのでしょうか?それは人々が製品上にいるからです。これが「効果」の概念です。
「効果」とは、その製品を使うユーザーが増えれば増えるほど、製品の価値が高まることを指します。多くの場合、価値は参加率の上昇や成長率の加速として現れます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?