![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160822973/rectangle_large_type_2_e09db84786ffd143ce9dec04d697419a.png?width=1200)
ハンドルの握り方
こんにちは!届け屋のルナです!
いつも、💛をブログやSNSで押してくださる方、
フォローしてくださっている方、
本当にありがとうございます。
本日は、ハンドルという進行方向を決めることが
できるものをどのように扱うべきかを書きます。
知っているかたもいると思いますが、
このハンドルを握るというセリフは、
現在放送している、爆上戦隊ブンブンジャーの
ブンレッドのセリフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730881638-8Jaio79YeH3yMjVf0cD2sn6m.jpg?width=1200)
日本は、軍隊教育の名残からか、
周りと同じことをするのが、安心かつ、社会から評価を得るものでした。
村八分という言葉があるくらいなものです。
確かに、違う考え方を持っている人が沢山集まったら、
その地域は治安秩序が維持できなくなる可能性もあります。
教育の分野においても、
制服の規定や、集団行動などで大人の皆さんはその遺伝子を
受け継いでいます。
先生の黒板を丸写しする教育を義務教育で受けてきたはずです。
何も考えなくてもいいですよね。
しかし、同じクラスで、必ずと言っていいほど、
一人は天才がいますよね。
頭の悪い私と、天才のその子が同じクラスで勉強するのが
どれほど効率が悪いのかと今では思います。
できる子が早く、中学、高校、大学へ行ってもいいですよね。
実際、私と同じクラスの頭の良い子は、授業中に暇でしたからね。
塾なんかにいかずとも、ほとんどの教科、満点ですから。
どんなに頭が良くても、頭が悪くても、
社会に出ようとしたら、その選択が問われます。
その才能を人のために使おうとする人もいれば、
自分の保身のために使う人もいる、
人を貶めるために、その能を使う人もいる。
大事な事は、学校ではハンドルの握り方を教えないという事です。
確かに、形だけの道徳という科目はありますが、
みなさんは、学生時代の道徳の科目で今でも大切にしている価値観を
思い出せますか?
殆どの人は、思い出せないはずです。
その場しのぎの、学生生活のサポートとして教師がいて、
その後はおさらばです。
では、親とされる存在はどうでしょうか。
親が道徳を教えられれば問題はありません。
現状の社会問題を見る限り、親も何も教えられていないようです。
小さい子供が泣いていたら、スマホを渡すのですから。
昔の日本では、他国のキリストやイスラム、コーランなどの精神書のような
ものはありませんでした。
しかし、その代わり、先生や親が精神書なる教育を口伝えでしていました。
修身教育は有名なものですよね。
その地域地域で、教えられる教育は違うのでしょうね。
私の場合を話すのは恐縮ですが、
私は、武士道を重んじています。
昔の方々のように、厳格に重んじているわけではありませんが、
何か人生の選択や困った時に、
人としての正しさを忘れぬように、
刀を思い出すようにしています。
なんのために抜刀するのか。
どんな時に抜刀するのか。
抜刀する覚悟と責任はあるのか。
刀という心に誓って、その抜刀する行為は正しいのか。
これらを判断基準にしています。
刀の美学ですよね。
別に、武士道だけでなくても、
私の好きなヒーローや、アニメ、
なんでもいいですが、人として大切だと思ったことを
自分なりの精神書として作っておくことは、
人としての判断に迫られたときに必要になってきます。
その人としての精神があって初めて、
自分の人生をどうコントロールするかの選択肢が落ちてきます。
精神無くして、人生を選択することはできません。
人間の人体と考え方は同じです。
骨がなければ、体は動きません。
体を動かすための骨があっても、人として正しい精神がなければ、
正しいルートへハンドルは切れず、
体は動かせません。
ひ があってはじめて、み が なる のです。
神社で同じ作法であいさつしますよね。
自分が信じるものがあって、
人生のハンドルを握ることが大事な事です。
大人の皆さんは、
どんな思いでハンドルを握っていますか?
また、
学生の皆さんは、
これから、どんな思いでハンドルを握りたいですか?
ちなみに、ハンドルを握ると、
ドライバーとしての責任が問われますよね。
武士道でも、責任は重要な事柄です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730883565-I3Dc1mFprPQ8hfXESNvlZMzd.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![届け屋のルナ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142171836/profile_22223e2bbdf2bccf770efa38b419f7e0.png?width=600&crop=1:1,smart)