PCが壊れた話
2週間くらい前に私物のノートPCが壊れた。
3年くらい使っていたのだが、バッテリーは膨張し机に置くとガタガタして安定しないような状態だったし、そろそろかなあと思っていた。
新しいの買うかあと思い家電量販店に行ってみると、「あれ?PCってこんな高かったっけ?」と驚いた。安いもので100,000円台後半、標準スペック、初心者向けというポップが貼られているもので200,000円弱。
もともと使っていたのは友人のお下がりを50,000円程度で譲り受けたので、ノートPCの標準的な価格帯がわからなくなっていたのもあり、正直ビビってしまった。
もともとPCの使い道なんてネットサーフィン、動画視聴、kindle、note書くくらいしかなかったので「さすがにそれに10ウン万はなぁ〜」と思い断念してしまった。
それからもろもろの機能をスマホ、タブレットで代用して気づいたのだが
ノートPCめっちゃ必要!
とくに文章を書いたりする上で、文字入力、コピペが圧倒的に楽(というかスマホが不便)
フリックも慣れているとは思ったけど、打鍵感がいい。画面が大きいからなのか、全体が見えて思考が整理できる気がする。2画面表示が便利(タブレットでも代用できるが、、、なんかしっくりこない)
タブレットより充電持ちがいい(これはもってるタブレット次第)
PCのほうが、他のアプリを見たりせず集中できる(通知切ればいいと思うんだけどね、漫画とかインスタとかはスマホのが圧倒的に見やすいし見たくなっちゃう)
というわけで、スマホは普段通りに使うものの、タブレットはスマホほど利用度合いが上がらずnoteの更新頻度も下がってしまっているという(読書してはいるけどアウトプットができていない)
アウトプットしないと意味がないのでなんとか対策を立てたい。ひとまずはタブレットへ外付けでのキーボードを買うことかなあ。